富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

少し早いけど秋の気分を!「岩湧寺の秋海棠」

2017年08月06日 | 草花

一番上の駐車場に車を置いて出発。

道はなだらかです、今は。

ここの水は美味い。

大宝年間(701~704)に修験道の開祖 役小角(えんのおづぬ)が開基したお寺。山伏たちの修験道場として栄えました。

境内には本堂と三間二層の多宝塔があり、本尊の大日如来坐像とともに国の重要文化財に指定されています。

始めは天台宗であったが、明治に融通念仏宗に帰依し現在にいたっている。

境内のカヤの大木は河内長野市の天然記念物に指定されています。

三種類の彼岸花に会いました。

遠くにPLの塔が見えます。

秋の1日の散策には最適です。お弁当持って出かけましょう。

追記、「桂離宮」Youtube UPしました。ことらも見てネ!!










                                                                                                                                                     
 
                                                                                                                                                     

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 石川ゾウ足跡化石 新たな発... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事