goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉寺内町に最後まで残っていた酒造蔵で

2014年05月14日 | 私の富田林百景

〈リバイバル・アーカイブス〉2024.10.21~11.4

原本:2014年5月14日

 

「万里春(ばんりのはる)」といえば、富田林で最後まで造られていたお酒。父親がPLゴルフ場で飲んで「うまい酒やった」と言っていたのを思い出します。5月10日(土)に富田林寺内町で、寺内町古書散歩というイベントがありました。締めは、その「万里春」の酒造蔵での読書にまつわるトークイベント。残っている醸造タンクは一つだけでしたが、盛時には広い酒蔵一杯に美酒を満々と湛えた醸造樽が並んでいたことでしょう。これからは、イベントなど寺内町の文化発信基地として、あの広さが魅力になると思いました。

(yos103記)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の花 河南町一須賀 | トップ | 〈リバイバル・アーカイブス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (富田林のヴィヴィアン)
2014-05-15 22:48:44
 私の父親も、ずっと「万里の春」でした。
生きていれば、106歳ですが。
お酒の好きな父でした。
 
返信する
なつかしい酒蔵です! (アブラコウモリH)
2014-05-16 04:12:08
私の子供の頃(50年以上前)、この辺で遊んでいると、ここの酒蔵から裏通りにほんのり甘いお酒のかおりがしていました。今となっては、なつかしい思い出です。
この酒蔵の跡、なんとかコンサートや講演に使わせてもらえないでしょうか...気軽につかえる歴史的文化財として、再スタートできたらうれしいです...オカリナコンサートとか...
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

私の富田林百景」カテゴリの最新記事