じないまちの景観を形づくっているもののひとつに駒寄せがあります。格子のような木の枠で囲ったもので、富田林じないまちに数多く見られます。
〈入船家住宅〉東筋御坊町
建設期不明 主屋は厨子(つし)・本二階折衷平入り・入母屋/切妻・桟葺き・駒寄せ・出格子
頑丈に作られた駒寄せ(長)。これなら駒(牛馬)を繋いでも大丈夫そうです。
〈喜田家住宅〉亀ヶ坂筋北会所町
建設期不明 主屋は厨子(つし)二階妻入り・切妻・隣家(本二階平入り)複合・桟葺き・駒寄せ
長いタイプの駒寄せが付いています。横板2枚と鉄望2本で補強されています。
「駒寄せ」は「犬矢来」と同じく、敷地内の立ち入りを阻止する役割を持っています。「犬矢来」と目的はほぼ同じですが、形状が異なります。一部柵をはずして中に入れるものや蝶番で片開きになっている駒寄せもあります。
〈越井家住宅〉東筋富山町 明治末期に建設 屋号:平尾屋 生業:材木商 代々「平尾屋庄兵衛」
主屋は厨子(つし)二階平入り・入母屋・八棟造り・黒漆喰・桟葺き・忍び返し・米蔵・煉瓦防火壁・駒寄せ
*主屋はこの建物の奥にあります。表屋は長屋門が二階建になった感じです。厨子二階も本二階に近い感じ。明治末期の建物です。
長いタイプと短いタイプの中間的な駒寄せ。縦板の長いものと短いものがあります。
ここはには入ってほしくないんで囲いがしてあります。敷地内の立ち入りを阻止するため、境界の役割を持ち、舗装していない時代に泥はねから建物を守る意味があったと思われます。
越井家の裏口の駒寄せ。
現在は車を寄せたり、犬の「オ○ッコ」を防御する役割があると思われます。
取り外しできます。
〈北野家住宅〉西筋堺町
明治30年代建築? 屋号:新堂屋 生業:木綿問屋 厨子(つし)二階平入り・入母屋/切妻・桟瓦葺き・袖うだつ・忍び返し・駒寄せ・犬矢来
駒寄せと犬矢来で家の周りを防御、「いけず石」も見られます。
非常に長い駒寄せ。玄関側全面に作られています。
「駒寄せ」と言う位で、一説によると牛馬をつなぎ止めていたとも言われます。
リング状の牛用の背の高い「駒つなぎ」を柱に付ける時は「駒寄せ」で防御しないと柱や主屋がすり減ったり汚れたりしますので「駒寄せ」が必要になると思われます。
犬矢来と違い、駒寄せ内には人の出入りができるものが多いですが、エアコンの室外機以外はあまり何も置いていないことが多いです。スペース的にはもったいないですね。
〈石田家住宅〉 東筋堺町
明治以降建築? 生業:醤油製造業 厨子(つし)二階平入り・入母屋/切妻・桟瓦葺き・駒寄せ・犬矢来
ここも犬矢来と駒寄せの併用になっています。
しかも、犬矢来は木製ですが、駒寄せは鉄製です。
〈奥谷家住宅〉 城之門筋富山町
文化元年(1818)~文政十二年(1829)建設 屋号:岩瀬屋 材木業 平入り・入母屋・本瓦葺き・兜造り・煙出し・駒寄せ・犬矢来
背の低いタイプの「駒寄せ」です。横板3枚、縦板の間隔は広い目。
手前の「駒寄せ」の柱にはかつて「駒つなぎ」が付いていたと思われる柱穴があり、柱がすり減っています。おそらく、駒寄せがなかった時期があったようで、「駒寄せ」で防御しないとこのようになってしまいます。
奥谷家はほかにも駒寄せがあり、犬矢来も併用されています。
〈杉田家住宅〉城之門筋堺町 18世紀後半の建設 屋号:樽屋 生業:油屋 代々「樽屋善兵衛」
厨子(つし)二階平入り・切妻/入母屋・本瓦葺き・鍾馗さん・忍び返し・煙出し・駒寄せ
切妻の部分にある低いタイプの駒寄せ。エアコン室外機の置き場所になっています。
〈丸山家住宅〉 亀ケ坂筋東林町
厨子(つし)二階平入り・入母屋・桟瓦葺き・駒寄せ・犬矢来
ここも犬矢来と駒寄せの併用になっている町家です。
短いタイプの駒寄せ。横板は2本。駒寄せ・犬矢来は町家に多く、周辺農家これほど高い頻度では見られません。
〈大正ロマン(箱田家住宅)〉 城之門筋一里山町
明治期建設 厨子(つし)二階平入り・入母屋/切妻・桟瓦葺き・駒寄せ
ここは鉄製の低いタイプの駒寄せがあります。ここは中に入れるよう蝶番になっていますね。
駒寄せは江戸後期以降町家の多くに採用され、明治から現在に至るまで活用されています。
じないまちの駒寄せ その2に続きます。
関連記事:
〈リバイバル・アーカイブス〉じないまち 大正ロマン~洋館めぐり 2022.9.6
〈リバイバル・アーカイブス〉「小板橋」と「ゆふちどり」 2021.7.25
〈リバイバル・アーカイブス〉じないまちのあじさい 2020 2020.6.23
〈リバイバル・アーカイブス〉鍾馗さんと鬼瓦 2017.5.24
〈リバイバル・アーカイブス〉じないまちの石垣 2016.9.16
《リバイバル・アーカイブス》じない町の鍾馗さん 2015.7.27
《リバイバル・アーカイブス》しあわせの丸い石 - 富田林じない町 2015.6.18
じないまちのカモフラ 2014.8.24
寺内町の牛乳箱 2014.8.10.
2025年2月20日 アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます