goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

部分月食

2021年11月21日 | 自然
11月19日の夕方から宵にかけて、全国で部分月食が見られました。 . . . 本文を読む
コメント

中秋の名月 2021

2021年09月22日 | 自然
旧暦で8月15日に当たる9月21日夜、雲間から「中秋の名月」が見られました。 . . . 本文を読む
コメント

おもしろい雲

2021年09月13日 | 自然
雲が人の顔に見えたり、動物に見えたりしますね。おもしろい雲の特集 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉中野竹林の自然探勝

2021年04月23日 | 自然
郷土の史蹟 楠木城塞群包囲網のひとつ中野城(砦)は現在竹林になっています。「富田林の自然を守る会」のご好意で12年間の長きにわたって整備された「中野竹林」を探勝させていただきました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

〈リバイバル・アーカイブス〉寒い日

2021年01月11日 | 自然
1月7日から10日まで、とても寒い日が続きましたね。これぐらい寒かったんや。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉【リレー】ウンカ大発生 2020

2020年10月18日 | 自然
今年はウンカの被害が特に大きく、収穫直前に田んぼの一部が円形に枯れる「坪枯れ」が発生していましたが、ここに至りほぼ全滅の田んぼも出てきています。 . . . 本文を読む
コメント

中野竹林のコスモスと彼岸花

2020年10月02日 | 自然
中野竹林の西側の奥の法面のコスモスが満開近し、近くの畑の畔の彼岸花が見事に咲いております。竹林にも彼岸花。西側の井路横の通路より見ると最高のポジションかも。 . . . 本文を読む
コメント

2020年10月1日は、中秋の名月

2020年10月02日 | 自然
昨晩(10月1日)は、中秋の名月。 お月さまを撮っていたら、とんでもないものが写っていました。 . . . 本文を読む
コメント

スッポンの赤ちゃん~石川

2020年10月01日 | 自然
石川を歩いていて、スッポンの赤ちゃんを見つけました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉石川の自然

2020年07月01日 | 自然
kusuさんのミツバチの蜂球のブログ(6/26)を見て、私も以前石川で見たのを思い出し、そして「石川にはいまも自然が残っているなあ。」の写真もあわせて投稿します。 . . . 本文を読む
コメント

弘川寺の桜と岩と加工地形 2020

2020年04月18日 | 自然
桜を見に桜の名所 弘川寺に行ったのですが、ほかに気になるところがあり、いろいろ歩き回りました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉清流 石川のアオサギ

2019年12月02日 | 自然
石川の清流にたたずむアオサギを見つけました。 . . . 本文を読む
コメント

富田林に大量の「ひょう」が降った。

2019年11月11日 | 自然
本日は東公民館に居りましたが、あまり記憶の無いすさましいひょうが、11月11日 11時30分頃、黒い雲が近づきいきなり雷と強風が吹き、ホールの屋根やの自転車置場のアクリル板に何か当たる音が一斉に鳴りだした。記憶では20分くらいかな?大豆より大きい雹(ひょう)が一瞬のうちに降り地面の片隅が白く積りました。降っている間、写真は撮れませんでしたが、やんだ後の積もった雹(ひょう)の写真を紹介します。2019.11.11 . . . 本文を読む
コメント (1)

鴨、増えとるやん

2019年10月24日 | 自然
いつの間にか、鴨が増えとる。先週はこんなにはおらなんだ。えらい増えとるがな...こんなたくさんのエサないど... . . . 本文を読む
コメント

秋の訪れ、近郊の秋の草木花

2019年10月18日 | 自然
10月12日の台風19号で関東・東北地方では激甚な災害が発生しましたが、被災者のご冥福と早急な復旧をお祈りいたします。さて、富田林も台風通過後、一気に秋の訪れを感じるようにになりました。小生が撮影した近郊の写真の一部を紹介します。2019.10.14~18日撮影 . . . 本文を読む
コメント