goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

町歩き講座 「富田林寺内町を歩く」-2017年2月

2017年02月24日 | 富田林寺内町
2017年2月19日 おおさかふみんネットの『南河内郷土探訪』で富田林寺内町の町歩き講座がありました。3回に分けて行われた学習会の内、前の2回は館内での学習会、きょうが最後の仕上げの現地学習会です。 . . . 本文を読む
コメント

寺内町かいわい 初鍋めぐり 2017

2017年01月09日 | 富田林寺内町
ことしも、1月9日に「新春 じないまち初鍋めぐり」が開催されました。11時よりの開催と同時に、おおぜいの方が思い思いの初鍋を楽しまれていました。 . . . 本文を読む
コメント

後の雛祭り

2016年10月09日 | 富田林寺内町
2016年10月8日(土)に、江戸時代からの古い商家、民家が残る富田林寺内町を中心に『じないまち四季物語 秋 第10回 後の雛まつり』が、開催されました。じないまちの風景とともに、お伝えします。 . . . 本文を読む
コメント

富田林寺内町第10回後の雛まつり

2016年10月08日 | 富田林寺内町
2016年10月8日に開催、第10回『後の雛まつり』は、江戸時代関西を中心に、重陽の頃(旧暦)に行われた。菊花とお雛様を飾ったことから、別名「菊雛」ともいうこの行事を、江戸時代からの古い町家が多く残る富田林寺内町界隅で再開されました。(じまいまち四季物語実行委員会パンフレット抜粋)展示された「菊雛」の一部を小生の独断で選択してご照会します。なお、小写真はダブルクリックすれば拡大できます。2016.10.08撮影 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉じないまちの石垣

2016年09月16日 | 富田林寺内町
とんだばやし寺内町(富田林市富田林町)は河岸段丘の上にあるので、周り3方向が崖になっていて、坂が多いです。きょうは、じないまちの石垣をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

富田林寺内町燈路 2016-続き

2016年08月28日 | 富田林寺内町
富田林寺内町燈路の町並の風景 . . . 本文を読む
コメント

富田林寺内町燈路 2016-続き

2016年08月28日 | 富田林寺内町
今年で13回目を迎える、『富田林寺内町燈路』。その風景を中央公民館市民講座「富田林百景+」のメンバーで、リレー形式に綴ります。追、寺内町燈路は各町内会で並べられて、総数1000基になるそうです。各燈路はそれどれの想いを込めて描かれており、各町内でも特徴があるように思えました。その燈路を小生独断選び照会いたします。又、通り以外の風景も照会します。 . . . 本文を読む
コメント

富田林寺内町燈路 2016-続き

2016年08月28日 | 富田林寺内町
午後8時頃の寺内町の風景です。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林寺内町燈路 2016

2016年08月27日 | 富田林寺内町
今年で13回目を迎える、『富田林寺内町燈路』。その風景を中央公民館市民講座「富田林百景+」のメンバーで、リレー形式に綴ります。順に、「アブラコウモリH」→「yos103」→「ken」→「kusu」→「アブラコウモリH」と続きます。長いですよ。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉寺内町かいわい 初鍋めぐり

2016年01月10日 | 富田林寺内町
2016年1月9日 新春の富田林寺内町界隈で、「初鍋めぐり」が開催されました。ポカポカ暖かい日ざしの中、思い思いの鍋に行列が...私は5つ回って、おなか一杯に! . . . 本文を読む
コメント

夏の朝 ― 富田林じない町

2015年08月15日 | 富田林寺内町
夏の朝、涼しくて気持ちがいいですね。 . . . 本文を読む
コメント

じない町の猫 2

2015年08月10日 | 富田林寺内町
富田林じない町、最近は猛暑で日中は人影もまばらですね。早朝、この町は人より猫のほうが若干多いことがあります。今回はじない町犬が友情出演します。よろしく。 . . . 本文を読む
コメント

じない町の猫 1

2015年08月09日 | 富田林寺内町
じない町には猫がたくさんいます。野良か飼い猫かよくわからんヤツもいますが、隠れ家が多く猫には住みやすい町のようです。猫大好きの岩合さんタッチに追いかけてみました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

朝焼けのじない町 2

2015年08月08日 | 富田林寺内町
朝焼けの富田林じない町の第2弾 早朝は涼しくて、日中の猛暑はウソのようです。 . . . 本文を読む
コメント

じない町 ー ブルームーンと朝日

2015年08月01日 | 富田林寺内町
ニュースで「ブルームーン」の報道をしていました。なにか特別な月がでるのかと思いましたが、1か月で2回満月が見れることをいうそうです。月の満ち欠けの周期がが29.5日なので、1か月2回が見れるのは3年に1回くらいやそうです。 . . . 本文を読む
コメント