goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

《リバイバル・アーカイブス》じない町の鍾馗さん

2015年07月27日 | 富田林寺内町
富田林じない町には、ところどころに鍾馗(しょうき)さんが居たはります。屋根の上で、どこかを睨んだはるようにも見える鍾馗さんですが、どこかユーモラスな感じもしますね。 . . . 本文を読む
コメント

朝焼けのじない町 1

2015年07月24日 | 富田林寺内町
朝焼けの富田林じない町の写真が溜まったのでアップします。早起きは気持ちいいですね。 . . . 本文を読む
コメント

《リバイバル・アーカイブス》しあわせの丸い石 - 富田林じない町

2015年06月28日 | 富田林寺内町
あてまげの富田林じない町とその界隈にさりげなく、また旧家の「犬走り」に集団で活躍する「しあわせの丸いの石」。今回は富田林市民も全然注目していない「しあわせの丸いの石」をさりげなく、お送りします。(アブラコウモリH 編)   . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉じないまちのカモフラ

2014年08月24日 | 富田林寺内町
【じないまちのカモフラ】 寺内町のカモフラージュの略(カモフラージュはフランス語 camouflage 本来の意味は「周囲の風景に溶け込むことにより、敵の視を欺き、対象を発見されないようにする方法のこと」)  富田林じないまちの町家の景観を維持するため、お住まいのお家(うち)の玄関先(街路側)のなかで、じないまちの町家の景観にそぐわないもの=ガスメーター・水道メーター・エアコン室外機・ゴミ箱などを、景観に合うように、お住まいの皆様が創意工夫して迷彩すること。 要するに、目立たなくして調和させること。 なお、この語句は投稿者が勝手につけたものである。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉寺内町の牛乳箱

2014年08月10日 | 富田林寺内町
今から50年ほど前、ちょうど東京オリンピックが開催されたころ、よく牛乳配達の軽三輪のエンジンの音と牛乳ビンがふれあうカチャカチャした音に起こされたものでした。新聞配達の自転車のスタンドを立てるカタンとした音とともに、小学校3年生の夢枕に「起きろよ~」と知らせてくれました。起きなかったけど... . . . 本文を読む
コメント