いつもちょっと“無理気味”の内容で仕事の依頼をしてくる葬儀屋さんがいます。
「今日は30分で湯灌から納棺まで全て終わらせて!」とのご依頼。
湯灌は通常15分ほどかけているので、その前後の末期のお水や旅したく
納棺の時間も考えると本当に“大急ぎ!”な業務になります。
担当者さんいわく「喪主さんが体が悪い人なので30分しかじっとしていられないから」
ウルトラマンのような喪主様。
でも通夜・葬儀自体30分以上じっとしていなければいけない場面は沢山あるのに
湯灌だけ時間限定なことに大きな(?_?;)
全ての工程をきちんと行うと時間を“まく”事も出来ず、逆に慌しくなるため
要所要所で何かの工程を省かなければいけません。
ご葬家は一緒にあせってくれる訳ではないのですから・・・。
とても悲しみ深いご葬家で喪主様(兄)と故人様の娘さんは呆然とした様子でした。
他のご親族の方も故人様のお顔を見て目頭を押さえています。
「故人様のシャンプーを代表でどなた様かお手伝いお願いします」
お一人様に限定したかったのですが皆さん出てくる・・・。
「最後のお顔拭きお願いします」
これも皆出てくる・・・。
司会役の私は手元の時計をにらみつつ『悲しみ深いから・・・でも…時間が』と
グルグル頭で段取りの計算をします。
何かをお手伝いするため、その都度ご移動いただく喪主様はこれといって“辛そう”には見えないのですが・・・。
あっという間に湯灌も終わらせ進行しているこちらもアレヨアレヨという間に納棺になり終了。
28分の業務でした。
帰りの車中で新人研修中の子に
「巻き業務って初めてだよね?こんな感じなのでおぼえておいてね」というと
新人さん「はい~。なんか、なんだかなぁって感じですね~」
はい、おっしゃる通りです。ご葬家からの反応に“手ごたえ”なぞありません。
同じ事をゆったりと大らかな気持ちで行うのと
バッバッと手早く行うのでは丁寧さどころか雑に見られ兼ねません。
「ま~そんな時もあるから」とは新人さんには伝えましたが
言われた事をその通りにしているとは言え、こんな時はちょっと後ろめたい気持ちが残るものです。
遺体処置・エンゼルケア・湯灌サービス
ヒューマンケアでは、最期まで故人の尊厳を守るために死顔を整え、ご本人にもご家族にも、人生の最期にふさわしい最高の「グッドフェイス」でお送りいたします。
「今日は30分で湯灌から納棺まで全て終わらせて!」とのご依頼。
湯灌は通常15分ほどかけているので、その前後の末期のお水や旅したく
納棺の時間も考えると本当に“大急ぎ!”な業務になります。
担当者さんいわく「喪主さんが体が悪い人なので30分しかじっとしていられないから」
ウルトラマンのような喪主様。
でも通夜・葬儀自体30分以上じっとしていなければいけない場面は沢山あるのに
湯灌だけ時間限定なことに大きな(?_?;)
全ての工程をきちんと行うと時間を“まく”事も出来ず、逆に慌しくなるため
要所要所で何かの工程を省かなければいけません。
ご葬家は一緒にあせってくれる訳ではないのですから・・・。
とても悲しみ深いご葬家で喪主様(兄)と故人様の娘さんは呆然とした様子でした。
他のご親族の方も故人様のお顔を見て目頭を押さえています。
「故人様のシャンプーを代表でどなた様かお手伝いお願いします」
お一人様に限定したかったのですが皆さん出てくる・・・。
「最後のお顔拭きお願いします」
これも皆出てくる・・・。
司会役の私は手元の時計をにらみつつ『悲しみ深いから・・・でも…時間が』と
グルグル頭で段取りの計算をします。
何かをお手伝いするため、その都度ご移動いただく喪主様はこれといって“辛そう”には見えないのですが・・・。
あっという間に湯灌も終わらせ進行しているこちらもアレヨアレヨという間に納棺になり終了。
28分の業務でした。
帰りの車中で新人研修中の子に
「巻き業務って初めてだよね?こんな感じなのでおぼえておいてね」というと
新人さん「はい~。なんか、なんだかなぁって感じですね~」
はい、おっしゃる通りです。ご葬家からの反応に“手ごたえ”なぞありません。
同じ事をゆったりと大らかな気持ちで行うのと
バッバッと手早く行うのでは丁寧さどころか雑に見られ兼ねません。
「ま~そんな時もあるから」とは新人さんには伝えましたが
言われた事をその通りにしているとは言え、こんな時はちょっと後ろめたい気持ちが残るものです。
遺体処置・エンゼルケア・湯灌サービス
ヒューマンケアでは、最期まで故人の尊厳を守るために死顔を整え、ご本人にもご家族にも、人生の最期にふさわしい最高の「グッドフェイス」でお送りいたします。
>お一人様に限定したかったのですが皆さん出てくる・・・。
「お時間が限られておりますので、どなたか代表で1名様だけ・・・」
とか言えればいいんでしょうけど、ご遺族にとっては全ての行事が故人との最後のかかわりになるから、そうも言えないですよね。
そちらが扱うお客様は全て、「これが最後のお別れ」な人ばかりですし、悩みも大きいでしょうね。
「次の機会にまた・・・」はあり得ない方ばかりですし。
そうか、隊長さんのブログも、はじめの方は遺体のグロテスクさとか、不謹慎だけれど笑ってしまうような話とか、そういうのありましたよね。あの頃の隊長さんの文章にも、どこかしら居直ったような感じってありました。だからどうした、これが事実だ、みたいな。
どちらの文章にも、遺体や遺族に対するちょっとした距離感がある(あった)わけですけれど、それでもなんとなく違う気がするんですよ。ここには居直りじゃなくて、ビジネスがあるなという感じがするのかもしれません。もちろんはじめから会社としてビジネスでやっておられるわけで、だからどうした、これが事実と言われれば、もちろんそのとおりだとは思うのですが。
そうか。隊長さんのブログは死の現実にまつわる話、ここは葬式の現実にまつわる話。だから違うということなのかもしれません。会社は同じだけど、同じ側面の話では必ずしもない、ということなのかもしれないですかね。