goo blog サービス終了のお知らせ 

olive日記

膠原病(SLE)のことや、同居中の保護猫・インコ・島で暮らしていた時の話し・・・日々の感じたことを日記として書いています

動物園と家族

2019-07-07 20:56:00 | 自分のこと

相棒君が昨年から

「レッサーパンダを見に行こう!」

そわそわしていました。久しぶりに昨日も急に

「レッサーパンダ見に行かない?」と・・・。

 

最近 遠出をしたり日差しに長時間当たると

翌日 体調を崩すことが続いているので かなり勇気が要りましたが

まだ行ったことのない、比較的 近場の動物園でしたので

行くことにしました。

 

で・・・いましたよ。

こんな感じの面白い動物が(笑)

大型の派手な動物より 触れる身近な動物の方が好きな私としては

サファリランドと一応は名前が付いていますが

これくらいの 小ぢんまりとした小動物系が やはり好き。

動物たちも人が大好きだし 触られても眠っているし。

手のひらを見せると餌だと思って 駆け寄るし・・・

可愛かった〜〜。

で・・・周囲を見渡すと小学生以下の家族が大半。

で・・・親御さんの顔を見渡すと

若い〜〜。本当に 若い!

 

私自身が、早ければ ばぁちゃん年齢に差し掛かり

私自身は、子育て経験がないので

若い(年齢相応なのでしょう)ご両親を見て 本当に偉いなぁ。

本当に頑張っているなぁ・・・。

休みの日に一緒に子どもたちと遊んで 歩いて。お金使って。

 

私はこの年代の時に何を思い 何をしていたのだろう・・・。

自分のことだけを考えて生きてしまったこと これを考えると

本当に 本当に頭が下がる思いがしました。

 

この年代に差し掛かり やっと 今頃・・・

色々と身に沁みて 見えてきたこと わかること増えてきました。

これって・・・歳なのかな。最終地点だからでしょうか。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重いのか?古いのか?

2019-07-05 19:24:40 | その他

朝から びっくりな事件が。

 

猫のレイが朝から やってくれました。

    ↓

 

ポッキリと蛇口を折ってくれました・・・。

台所にある出窓に乗ってみたり 私の背中に飛び乗ってみたり

そのうち 蛇口の上に飛び移ると・・・

金属音と共に蛇口が落ちました。

 

最初はネジ部分が緩み外れたのかと思い

あまり重大に考えていませんでしたが・・・

相棒くん ひとこと

「折れたね・・・」

折れた?取れた??

蛇口を片手に元に戻そうとしている私ですが

当然のことながら戻りません。

 

古い家なので蛇口を覗くと

わぁぁぁx・・・サビだらけ。文句なく交換だねぇ。

(外れたから直ると まだ思っている私)

そう思い、お店へ折れた蛇口を持参すると店員さん

「で・・・折れた先っぽは?どれですか?」と。

「あ。これですね」と・・・金具を渡すと

首を傾げながら同じ口径の蛇口を持って来てくれました。

 

で・・・車に乗り店員さんの会話を思い出し

やっと・・・気が付きました

「折れたんだ!!!!」

折れた先っぽは、まだそのまま残っているから

それを取り出すのが・・・大変なんだよね(涙)

やっとコトの重大さに気が付きました。

蛇口が古いだけでなく 7キロあるレイが蛇口に乗ればね・・・

そりゃぁ 折れるわぁぁ。

あぁぁx 直さないと台所が機能しないよぉ〜〜

レイ 手伝ってくれぇ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察

2019-07-04 20:33:50 | 膠原病のこと

大きな病院の診察日でした。

最近 頻繁に起きる頭痛や関節痛を中心に診てもらいました。

久しぶりの頭部のMRI撮影となり、ヘッドホンを着けても当然ながら

昔と。。。。大音量は変わらず。着けなくても変わらないのでは?

キンキン どんどん カンカン ウワァンうわぁん 頭上で鳴り響き・・・

そんな中でも ウトウトできる自分が本当に不思議でなりませんでした(笑)

 

結果は 『特に異常を認めず』

ネットでググってみたり 下調べはしていたので この結果は『やっぱりね』

頭痛をSLEと関連付け診断するのは難しいらしく。画像にも ほぼ出ないそうです。

で・・・私が痛みの場所として首から後頭部が痛むことを挙げてしまったので

「緊張性の頭痛かなぁ?」

どうしても 偏頭痛とは違うことを訴えたい!

「偏頭痛持ちですが、偏頭痛の薬でも効果なく、プレドニンを服薬するとしばらく軽減します」

説明してみたのですが

「プレドニンが効く頭痛って・・・なんだろう?」

先生 悩んでしまい・・・悩むから答えが出ず 最終的には

「緊張性の頭痛と考え、緊張を和らげる薬を出しましょう」

→チザニジン錠(夜)、エチゾラム錠(夜)追加。

2週間後の様子を見て、日に3回まで増やしたいそうです。

・・・・・伝わらなかったなぁ。

 

活性化を表すC3,C4も前回より数値が低く(頑張って活性中!)

何だか 身体を攻撃しまくっているのですが・・・。

他の数値が そんなに悪くもないので、プレドニンの量も

7ミリ(6ミリを撤回してもらい・・・)のまま。

最近 下頬が丸く個人的には「リスのほっぺ」と思うようにしてますが(笑)

そう言う意味では プレドニンが増えなくて良かったです。

でも・・・プレドニンに関しては体調が落ち着いていないからこそ

「きっちり基本に戻った量を処方して欲しい!」と心の声を発した

先生(かかりつけ先生)は どう思うのかなぁ・・・。

そう考えると いつ報告に行こうか 微妙に悩みます。

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと言。

2019-07-03 20:15:03 | 自分のこと

最近の モヤモヤを相棒君へ伝えた・・・。

義母さんのことや、日々の生活の費用のこと。

『自分の時間を削るなら 関わりたくない』

昔も今も変わらないスタンスだな。頑固一徹だ・・・変えようがない。

 

私は どちらかと言うと

『後悔するから 関わってしまう』

文字に起すと 私も相棒くんも自分中心の考え方だね・・・。

自分が良ければ・・・結局そこかぁ。

だから 意見が平行線・・・。

 

義母さんが倒れたこと 詳細を義母さんから聞いていたそうで。

ひとこと 私に言って欲しかったな

知らない 聞いてない 関係ない・・・言わない。

 

ひと言あれば 気持ちも軽くなるんだよな。

ひと言は 魔法の言葉なんだよ・・・。

でもね・・・ひと言が上手い人ほど 怖かったり。

見抜けない自分が 痛すぎる。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人三脚

2019-07-02 21:39:44 | 膠原病のこと

昨日で頭痛からの点滴治療が終了しました。

先週の金曜日・土曜日・昨日の3回点滴を受けましたが

日曜日に頭痛はするものの、ロキソニンで対応することができ

今までに比べ1日早く起き上がることができました。

で・・・先生。

土曜日の時点では「予約を早めよう!」と意気込んでいましたが

昨日は・・・先生 冷静に

「患者さんが早く治療した方が良いと思うなら 予約を早めて良いんだよ。

その時には相談してね。僕が対応するから」

私も仕事をしていた時には、スタッフに対しよく言っていました。

「自己選択 自己決定が大切だよ」と・・・。

ですよね・・・先生。私が意気込まないといけませんよね。

 

点滴しながら ぼんやり自己決定だよね・・・と考えていましたが

今朝 はっきりと決めました。

左指が腫れて動きが鈍いのと痛みと。

この蒸し暑いのに・・・冷たいゼリーを食べようと ゼリーカップを持つと

指が攣ったような痛みが走り。白くはなりませんが・・・レイノーかな。

「予約を早めよう!」

意気込み先生へ話しに行きました。

 

先生も、すでに情報提供書を書く予定で待っていてくれ

「薬は何を今飲んでいた?具合はどう?・・・頭痛と関節痛が困ってるよね」

プレドニンを減薬しなかったことを含め、一緒にパソコンの画面を見ながら

文章を完成してくれました。二人三脚のようで 嬉しかった。

先生。結果を報告しますね。

 

気になる・・・予約は明後日。MRIを撮り頭痛の原因も検討してくれそうです。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2019-07-01 20:31:48 | 自分のこと

昨日の義母さんのことを 引きずったまま

やはり今朝は あまり眠れず、早朝より起きてしまいました。

あまり考えても いけないのでしょうが・・・

考えれば考えるほど 気持ちが重くなり、

気持ちが重くなれば なるほど 言葉で表現できなくなります。

相棒くんも、聞くことが苦手な人。お互い悪循環です。

 

どんなに早起きしても、今日は来るし 

私の頭痛でキャンセルした 義母さんの通院の日となりました。

義母さんも昨日のこともあり 外出は超慎重・・・

「だるい 身の置き場がない・・・」と言ってました。

ヘルパーさんの記録に書かれてありました。

ばぁちゃんと同じこと言ってるなぁ。。。。

明るく 明るく。ひとまず営業スマイルで(*^^*)

 

義母さん

結局、点滴をすることになりました。

「2時間ほど ゆっくりしてきてね〜〜。」

看護師さんに声を掛けてもらい 車へ戻ると涙。

どうしよう。この気持をどう切り替えよう・・・。

どうしたら 気持ちが落ち着くのかな・・・。

そう考えていたら ふと 図書館へ行こう。本に囲まれてこよう。

そう思ったら ふと 気持ちが落ち着きました。

 

小さい頃には 母がいつも本を読んで

小学生になると図書館で本を借りては読み

読書の虫では全くないけど。でも 本に囲まれると落ち着きます。

なによりも、市が図書館を含め学ぶことへお金を注いでいます。

小さな市なのに 365日開館し 夜9時まで開けている図書館です。

雑誌も豊富にあるし 座る場所も工夫されています。

 

自分の知らない雑誌を手に取り

知らない世界が飛び込んでくる感覚。わくわくする気持ち

心がふくらみ さぁ 義母さんを迎えに行こう。

そう思えるのでした。

 

こちらは県の図書館です。

定休日がしっかりあり 行った日は定休日。

え!定休日が図書館にはあるんだ!!唖然とした瞬間です

でも とっても とってもステキな図書館。近ければどんなに嬉しいか。

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする