最近、戦国を舞台にしたテレビドラマが多く、この一週間くらいの間に限っても「太閤記」と「功名が辻」と「信長の棺」を観ているのですが、同じような役者さんがそれぞれのドラマで別の役柄を演じているので、結構混乱します。
「あなた、濃姫じゃなかったの?」とか「さっきまで三成で、いきなり秀吉かよ」とか。
自分はもともと戦国時代が好きで、三英傑の中ではダントツで信長が好きなのですが、最近のドラマでは「太閤記」が面白いです。
信長役の村上さんが決まっているし、秀吉役の橋之助さんが、「功名〜」の三成より似合っています。
ただ、橋之助さんは歌舞伎の人なので、台詞の言い回しがときどき妙に歌舞伎的になってしまっているけれど。
しかし個人的には秀吉が大嫌いで、その点「信長の棺」はボロクソに描かれていて楽しかったのですが(しかし「信長〜」はドラマとしては失笑モノ)、この「太閤記」を観ていると、それほど秀吉が嫌な奴に見えないので不思議です。
結局「描き方ひとつなのだろう」とは思うのだけれど、秀吉ほど晩節を汚した大人物はいないし、まだ物語が序盤で信長が健在なので秀吉の小賢しさが目立っていないだけかもしれないけれど、とにかく橋之助さんの演技がピカイチなので、人物に対するイメージというか嫌悪感を吹き飛ばしてしまう勢いがあります。
それにしても、「太閤記」を観ていると、橋之助さんがときどき勘三郎さんに見えてしまって仕方ありません。
「あなた、濃姫じゃなかったの?」とか「さっきまで三成で、いきなり秀吉かよ」とか。
自分はもともと戦国時代が好きで、三英傑の中ではダントツで信長が好きなのですが、最近のドラマでは「太閤記」が面白いです。
信長役の村上さんが決まっているし、秀吉役の橋之助さんが、「功名〜」の三成より似合っています。
ただ、橋之助さんは歌舞伎の人なので、台詞の言い回しがときどき妙に歌舞伎的になってしまっているけれど。
しかし個人的には秀吉が大嫌いで、その点「信長の棺」はボロクソに描かれていて楽しかったのですが(しかし「信長〜」はドラマとしては失笑モノ)、この「太閤記」を観ていると、それほど秀吉が嫌な奴に見えないので不思議です。
結局「描き方ひとつなのだろう」とは思うのだけれど、秀吉ほど晩節を汚した大人物はいないし、まだ物語が序盤で信長が健在なので秀吉の小賢しさが目立っていないだけかもしれないけれど、とにかく橋之助さんの演技がピカイチなので、人物に対するイメージというか嫌悪感を吹き飛ばしてしまう勢いがあります。
それにしても、「太閤記」を観ていると、橋之助さんがときどき勘三郎さんに見えてしまって仕方ありません。