オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ガレージ整理とハーレー乗りのサプライズ来店,工業用ミシン

2009-10-18 05:22:56 | 日記
先週の三連休は 「ライダー犬 寅次郎とお散歩ツーリング 熊野古道」 と,銘打って和歌山に
ツーリングに行くと言っていたものの,とら母が眠りから覚めずに行けませんでした.




で,時間ができたのでガレージの整理をすることに.




我が家は元電気屋さん.

「ナショナル」(現パナソニック)の看板を揚げたたままなので,休みの日に作業をしていると
電気屋さんと思い込み,尋ねてくる人がいます.


その度に「親父が店をしてたけど,亡くなったのでやめたんですよ」って説明します.


通りを行き交う人も家の中を見て「何屋さん?」と,不思議そうな顔をされること多々.



通りからパッと視界に入るところが雑然としているので,余計にゴチャゴチャして見えます.

ガレージの「顔」になる部分なので小奇麗にしないとダメですね.




このキャビネット,元は台所にある電子レンジ台.



おふくろがもったいないからと言って捨てさせてもらえなかったので,工具入れにしていましたが,
見栄えが良いようにちょっと磨いて脱脂してラッカースプレーで赤く塗ってやりました.



中身は背の高いハイトゲージの他,ダイヤルゲージやマイクロメータなどの精密測定機器を
いれていますが,それなりに重宝してたりします.






左下のツールキャビネット以外は図面を入れたり文房具を入れたりする事務用の引き出し.

これらも今まで暇を見つけては適当に赤く塗ってやったもの.




たまたまあったラッカー塗料や缶スプレーなので塗膜も弱く色も違ったりしますが,それでも
塗らないよりかまっしかと思ったりしています.



で,今週末もツーリングの予定がないのでガレージ整理中です.



話は変わって今日(10/17)突然,以前北海道ツーリングで出会ったライダーさんが
ハーレーに乗って遊びに来てくださいました.


(奥さんに内緒で来られたのでそれ以上は秘密.ごめんなさい.)

夏の北海道以来なので色々と楽しくおしゃべりできました.





話がまた変わって

モノ作りが好きで色々とするのですが,過程の中でたまに裁縫する工作もあったりして
今までは実姉の家庭用ミシンを借りてきました.


大抵がナイロン生地の重ね縫いなどの厚物縫いで,調子が悪いのか家庭用ミシンのためか
裏糸がグチャグチャになることが多く,その度に工業用ミシンがあればなあってずっと思っていました.

とは言えそう何でも買える訳もなく,近所の犬友達の縫製工場の社長さんに頼んでみたり,
ミシンの広告を眺めたり,オークションを覗くくらいが関の山.

必要になっていつも「あ~,やっぱ無いとダメやなあ~」と悔やむ日々.


そんな今日,地元の広報誌の「譲りますコーナー」に工業用ミシンが出ていると,とら母が気付いて
教えてくれました.





慌てて,すぐに電話を掛けてみる.

電話に出たのは年配の女性. ダメかと思ったけど,まだどこからも問い合わせが無いということで

夕方に引き取りに行って来ました.




工業用ミシンだけあって本体も重いけど机の下にモーターがあってこれまた重い.




譲ってくださったのはご夫婦ともに80歳を越された老夫婦.

昔,ご主人はミシンの営業をされていて奥様が趣味で使っていたそうです.



早速コンプレッサーで埃を飛ばしてやったけど,個人で使っていたからかすごくきれいなミシンです.




奥様がこのミシンで作られたレザーのバックを見せてくださったのですが,端切れを組み合わせて
上手に作ってあります.

勉強するようにと端切れとそのバッグまで下さいました.




15年ほど前に買ったと言っていましたが,ご主人と奥様の思いが詰ったミシンだということが
話していてすごく伝わってきました.

無料で頂いたことも勿論うれしいですが,それ以上に一生懸命使われた機械をもらえたことが
何よりもうれしいです.



工作機械が「マザーマシン」と呼ばれることがあります.

モノを作るための機械ですが,機械そのものを作り出す機械であったりするため,そう呼ばれています.


そこに深い意味を感じてしまいます.



大切に使わさせていただきます.





9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶろんこ)
2009-10-18 23:29:07
ことことこと・・・・。
ミシンの音って良いですよね。
工業用やったら、ダダダダダ~~~かな??

うちの田舎にはまだ、足踏みミシンが眠ってます・・・。
今やったら値打ち出てきたかな~~

店長宅ぼくも、もう一度お伺いしたいです~~
忘年会忘年会!!
やったねー (ばぶる)
2009-10-18 23:40:04
ども、ひさしぶり。
確か欲しいって話、聞いた気がする、工業用ミシン。
良い物が手に入ったね。「ずーつと思っていたら、たいていの願いは叶う」っていうのも
まんざら嘘じゃないのかもね。おめでと。
Unknown (okutec店長)
2009-10-19 01:16:25
ブロンコ君
我が家にも昔,お袋が使っていた電動化された足ふみミシンがありました.でも壊れて本体は処分されたのですが,ミシン台はいまだに机として残っています.
昔のって台も丈夫やったね.

忘年会,いいね.でもブロンコ君の都合が一番分からんので企画してちょ~だい.
こんどこそ,寝袋持参お泊まりでね.


ばぶるさん
お久しぶりです.
そうなんですよ,ずっと昔から欲しかったんですよ.
広報誌を見たときは,ちょっと興奮してしまいました.
私も願いを思い続けると叶うというのは本当だと思います.使ったらレポート書きますね.
Unknown (vanvan)
2009-10-19 15:53:09
立派な工業用ミシンですね。
思いも詰まっていそうで大事にしたくなる気持ちが分かります。
昔働いていた店で同じTOYOTAのミシンを使っていましたが
現在ウチの店では工業用をコンパクト仕様に改造した物をヤフオクで手に入れ使ってます。

「マザーマシン」良い言葉ですね、感慨深いです。

そういえば、PENTAXから新しい一眼レフ K-xが出ましたが
コンパクトで、なかなか評判も良いみたいですよ。
Unknown (okutec店長)
2009-10-20 00:51:29
vanvanさん
こんにちは
ご主人は喉頭がんで声帯を失ったそうで,見ず知らずの私に,骨導マイク片手に
一生懸命使い方を教えてくださいました.

手放した理由を聞いたら「年だから・・・」と笑って答えてくださいました.

昭和の時代を築き上げてきた人たちと機械に触れられた気がしました.


vanvanさんのお仕事って「謎」ですね.
自営業をされているようで,料理にも詳しそうで,工業用ミシンもあって・・・・???


ペンタックスの新しいデジタル一眼,私も興味があってみています.
高感度耐性もなかなか好評なようですね.あれくらいK-7がよかったら迷わず買っていました.

K-xコレジャナイロボモデルを見たときは笑ってしまいました.
なかなかペンタックスって面白いメーカーですね.

参考:コレジャナイロボモデル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_321965.html (頭の「h」を抜いています)
Unknown (たっかん)
2009-10-21 18:26:20
うちにも昔こういうのありました~!右についてる丸いやつで糸の張りを調節して、足で踏んで縫うんですよぬ。ゆっくり踏まないとダダダーといっきにいってしまう今はそれに付属してた椅子だけあります。それが意外に大活躍してます
ミシン (Banana papa)
2009-10-21 21:28:18
家もこの前ミシンを買いました。
メーカーものでなく、プライベートブランド。
個人名がブランドで NORIO YMAZAKI のミシン。それなりに強力。実家には昔の足踏みミシンがまだあります。

 個人ブランドっていいと思いません?
Unknown (okutec店長)
2009-10-22 00:51:11
たっかんさん
昔,ミシンは嫁入り道具だったのか,どこの家にも足踏みミシンがあったみたいですね.

私のおふくろは鹿児島から集団就職で姫路の織物工場で働いたたのですが裁縫が好きでした.
どうやらその血を引き継いだみたいです.


バナナパパさん
プライベートブランドのミシンってのがあるんですか?
しりませんでした.
バナナパパもCBX1000の何かを作ってみてはいかがですか?
意外とうれるかも!!
ミシン (Banana papa)
2009-10-23 01:43:45
このブランドです。
http://www.axeyamazaki.co.jp/

大メーカーだとすぐモデルチェンジだ、部品がないだの言うけれど、個人なら顔がわかるし、責任を持って対応してくれそう。
From Chaina

コメントを投稿