いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<おせち> 祝い肴・口取り-伊達巻

2023-11-09 08:42:08 | おせち

 「伊達巻」

 伊達巻(だてまき)は、魚のすり身を使った卵料理の一種。伊達巻き卵ともいう(だし巻き卵とは異なる)。

 概要
 伊達巻は、白身魚やエビのすり身に黄身や溶き卵と出汁を加えてよくすり混ぜ、みりんや砂糖で調味して焼き上げる。熱いうちに巻き簾(まきす)で巻いて形を整える。家庭で作る場合は生のすり身の代わりに、入手が容易な魚肉練り製品のはんぺんで代用することがある。

 日本の正月の御節料理に入れられる代表的な一品である。ただし、甘みの強い伊達巻ではなく、代わりにだし巻き卵を入れる地域もある。なお、銚子などの地方ではこれで酢飯や具を巻いた伊達巻寿司が供されている。

 元々は長崎のカステラ蒲鉾に由来するとも言われ、蒲鉾で白身だけが使われることから、余った黄身を活用するところから出来たとされる。実際のところ製法作り方にカステラと酷似している部分が多く、すり身を用いる江戸前寿司の「玉子焼き」とも酷似している。スポンジケーキ状に焼くにはオーブン(天火)の存在が不可欠であることから、ポルトガルのロールケーキである「トルタ・デ・ラランジャ」の技法が応用されたと考えられる。

 名称の由来
 伊達巻という名前の由来については、

 伊達政宗の好物だった魚のすり身を使った平玉子焼が「伊達焼」さらに「伊達巻」と呼ばれるようになったという説
普通の卵焼きよりも形や色合いが凝っていることから、お洒落なものを意味する「伊達もの」から伊達巻と呼ぶようになったという説
 長崎から江戸に伝わったカステラ蒲鉾が伊達ものが身に着けていた着物に似ていたことに由来するともいう。
 和装に使われる伊達巻きに似ていることからこう呼ぶようになったという説
など諸説ある。

*Wikipedia より

 見た目の華やかさと、書物のような巻物に似ている形から「知恵が増える」ことを願う縁起物です。

*https://shaddy.jp/osechi/yurai-datemaki/ より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <ラグビー> W杯 出場国 そ... | トップ | < 郷土料理 > 北海道 赤飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おせち」カテゴリの最新記事