goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 東京 内藤カボチャ・角筈カボチャ・淀橋カボチャ

2022-02-10 07:19:40 | 伝統野菜

 「内藤(ないとう)カボチャ・角筈(つのはず)カボチャ・淀橋(よどばし)カボチャ」

 同じもので産地が内藤新宿から、角筈、淀橋に移ったことでその名がある。
 早生種で色は黒っぽい。初実は緑色。熟すに従い淡赤黄色に変化。晩熟は果実の表面に真っ白い粉がでる。果肉は厚く、外皮は薄い。ヘタの断面が五角形で肩がもりあがり、また実を裏返して花落ち部分をみると全体が菊の花の様。そこから「菊座」といわれるようになった。内藤家の下屋敷(現新宿)で生産された内藤かぼちゃは宿場の名物になり、周辺農家に発展し、角筈村、柏木村で地域野菜として定着していった。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/32.php  より 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <The Wonder 500> ものづく... | トップ | <日本酒> 黒麹仕込 純米原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事