goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 山口 萩にんにく -追記あり-

2023-11-15 08:02:04 | 伝統野菜

 「萩にんにく(萩在来系)」

 萩沖の大島に昔からつたわっている「にんにく」です。
 薄紫のにんにくで、臭いは強く、島では「臭いにんにく」と呼ばれていますが、自家消費(農家が自分で食べるために栽培している)用にわずかに栽培しています。

 味、臭い、辛味は一般流通品種よりはるかに強い品種で、にんにく好きにはたまらない一品です。

 アントシナニの多い薄紫のにんにくです。

*https://www.yg-life.net/dentouyasai/%E8%90%A9%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F-%E8%90%A9%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B3%BB-%E8%90%A9%E5%A4%A7%E5%B3%B6-%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C-%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%9E%9C%E6%A8%B9 より

 【生産地】萩市大島(おおしま)

 【特徴】萩在来系。一般種に比べ、りん片が多く、外皮が薄紫色

 【食味】にんにく特有の香りが強く、濃厚な味わいと風味が抜群。

 【料理】鰹のたたき、馬刺し、ガーリック油、ガーリックバター、肉料理、中華料理など

 【来歴】萩沖の大島に昔から伝わっている。島では「臭いにんにく」と呼ばれている。農家が自分で食べるために栽培する自家消費用のわずかな栽培のみ。

 【時期】5月末~6月中旬

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d35-%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e7%9c%8c/#i-27 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <国産ワイナリー> 飛騨高... | トップ | <慣用句・諺> 情を立てる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事