goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 群馬 国府白菜

2021-11-15 07:25:52 | 伝統野菜

 「国府白菜-こくぶはくさい」

 【生産地】国府地域(高崎市引間町付近)

 【特徴】ずっしりと重く、甘みが強いことから鍋を始めとして、浅漬けやキムチにも適しています。

 【食味】肉厚で柔らかく、食味が甘い。漬け物や鍋にはもちろん、キムチや浅漬けにしてもとても美味。

 【来歴】「国府白菜」は、榛名山の噴火による火山灰の堆積でできた肥沃な土地をもつ高崎市の国府地域で育てられた白菜の総称。他の土地で 栽培されても同様の甘さや食味を得られな いため、「国府白菜」と呼ばれている。

 【時期】11月~3月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%e2%80%9510-%e7%be%a4%e9%a6%ac/#i-13 より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <慣用句・諺> 一期栄える... | トップ | <日本酒> わかむすめ 燕子花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事