goo blog サービス終了のお知らせ 

OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

Apple、国内でiTunes Matchスタート、年間3,980円

2014-05-02 14:51:03 | ソフトウェア
Appleは2日、CDからリッピングした曲を含む、iTunesライブラリの管理楽曲をiCloud経由でiPhone、iPad、iPod touchやMac、WindowsのiTunes、Apple TVなどで共有できるサービス「iTunes Match」を日本でスタートした。
Apple IDを持っていれば利用可能で、年間登録料は3,980円。
iTunes Matchは2011年に米国でスタートしており、日本でも2012年内の提供開始を予告していたが延期されていた。


AppleがiTunes Matchというサービスを日本でも開始したようです。
どうやら、iCloudを利用して楽曲を再生できるようですが。

利用タイミングがよくわかりませんが、例えば、iTunes内には保存されているが、iPhoneなどにはいれてない場合でも、iCloudを利用して楽曲を再生できるようです。
と、説明されてもまだ良くわかりませんが。

結局、iPhoneなどに全て入れられないくらい楽曲を持っている人が使うってことでしょうかね?
まぁ、新譜購入時でまだ同期をとってない時も有効でしょうけど。

ちなみに、個人的にはとても手持ちの楽曲を全てiPod touchに入れられないので、月毎に入れ替えています。
曲はほぼ全て自分自身で聴く季節を決めているので、季節が違ったら絶対に聴きませんし。

まぁ、海外ではすでに開始されているサービスですからねぇ。
問題なく利用されているから存続しているのでしょうし。

ただ、このサービスを利用するのに年間4千円弱かかりますからねぇ。
年間4千円弱払ってでも、端末をPCに繋いでiTunesと同期をとらない方が楽ってなら別ですが。

どちらかをとるのなら頑張って同期を取りますね。
もしくは、聴くの我慢しますwww。

このサービスにはなんかちょっと無理矢理感がある気がしますけどね。
ユーザーが求めているクラウドサービスってこういうものでしょうか?

むしろ、iTunes自体がインストール不要とかになってくれた方がいいですね。
ブラウザ上で全部操作できたり。
またはJavaで作ったり。

もう少しサービスに付加価値を付けてくれないと年間4千円弱ってのは高い気がしますね。
ちなみに、海外では25ドル弱で利用出来るそうです。
日本の場合は著作権問題とかでお金が発生するのでしょうか?

いずれにしても、あまり利用価値はなさそうですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。