goo blog サービス終了のお知らせ 

okinatchiの四次元徘徊記

 毎日の出来事を書き綴ります。

1月16日

2013-01-16 19:23:35 | 日記
  1月16日
 曇り。 午前6時の屋外気温は3℃だった。朝、いつものように朝一番のバスに乗れるようにと急いでバス停に行ったが、発車予定時刻から10分近くも遅れてバスが到着した。バスが遅れてきた理由はタイヤにチェーンを巻いていて走行速度が30Km Maxに制限されているからだ、ということがわかった。

 後輪にチェーンを巻いてノロノロ走るバスはガタガタと大きな音を立てながら車体が大きく揺れるので全く不快だった。友人宅に近いバス停は坂道の途中にあるのだが、バス停付近の道路が除雪されていなかったので、私は一歩一歩慎重に坂道を登っていった、

 そのとき坂道を急ぎ足で降りてくる若者がいたので、危ないな~と思いながらその若者をみていたら、その若者の片足がスーっと流れたと思ったら次の瞬間に若者がもんどり打ってバタンを倒れ、そのまま暫く動かなくなったので救急車を呼ぼうかな、と携帯電話を取り出したときに若者がむっくりと起き上がったのでホッとした。

 バス通りから友人宅までの道路は私道なのだが、その道路を利用している10軒近くの家の住人は誰も除雪していないらしく、私道には雪が一杯積もっていて、ところどころはアイスバーンになっていた。午前8時過ぎに友人宅につく。

 明日は友人が福祉施設に行く予定の日で、朝、施設の自動車が友人宅まで迎えにくるのだそうだが、友人宅までの私道がアイスバーン状態になっていたのでは、施設からの自動車が友人宅までくることが出来ず、半身不随状態の友人がアイスバーン状態の私道を歩いて施設の自動車まで歩いて行かなければならない、とのことだったので、私が除雪作業をすることにしてスコップを持って外に出た。

 アイスバーン状態の道路の除雪作業は中々骨が折れ、汗びっしょりになった。私道を利用している家の人達が作業中の私に声をかけて私の傍らを通っていったが、82歳の爺さんが汗水たらして除雪作業をしているのに、この連中はどうして自分の家の前の除雪作業もしないのだろうか? 最近の若い人達の気が知れないが、昭和初期の小学校で学んで育った私達の年代の爺婆達のように教育勅語を拳々服膺して育った日本人と、権利だけを主張して義務を果たしたがらない戦後育ちの日本人との違いなのかな、と思った。 

 午前9時半頃にマッサージ師のO氏が訪ねてきた。午後3時半ころに帰途についた。夜のTVニュースで韓国の次期大統領となるパク氏が中国訪問をすると伝えていたが、中国と韓国とが反日の相談でもするのだろうか? と思うとイヤ~な気分になる。

  中韓の 首脳会談 悪予感  徘(徊)人 okinatchi

1月15日

2013-01-15 19:05:12 | 日記
  1月15日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は3℃だった。新聞に中国軍が全軍に「戦争準備をせよ」との指示を行なったことが報じられていた。中国の軍隊は国家の軍隊ではなく共産党の軍隊だそうだが、最近、中国で共産党が新聞の論説内容をすり替えたこととが問題になっており、また、最近の新聞・TV報道などによると中国では近年の急激な経済発展に伴って国民の経済格差が問題になっていて、なにかしら国民の間に不穏な空気が醸し出されているとのこともあるので、習新体制ではそのような国民の不穏な空気を日本を敵視する政策をとることによって共産党の安泰を図ろうとしているのかも知れないな、と思った。

 軍隊がのさばると国民が酷い目にあうことは昭和時代における日本で実証ずみなので、中国で軍隊がのさばることは願い下げにして貰いたいのだ。中国軍は尖閣列島を奪い取る作戦を立てているような報道もあるので、本当にそうなら困ったものだと思う。

 先日、故郷に帰るときに故郷の人達から、スノーシューズを履いてこい、と言われて東京でスノーシューズを買ったのだが、今朝、To子さんから立派なスノーシューズが見つかったと示されたので驚いた。よく考えてみると、あるいは13年前に事業を止めたころにTo子さんと一緒に買い物にいったときに買ったのかも知れないな、と思った。あれから一度も履いたこともないピカピカの靴だったので本当に吃驚した。

 お昼前に散歩に出掛けた。昨日とは打って変わっての好天気であったが道路はシャーペット状の雪道が多かった。今日は先日東京で買ったスノーシューズを履いて外に出たので水溜りも気にせずにスタスタ歩けた。バスに乗って新宿西口の家電量販店Yoに行く。ICレコーダを買って帰途につく。途中、スーパーKaに寄って買い物をしてから家に戻った。]

 午後2時過ぎから寝転びながらTV番組をみていたら眠ってしまい、午後6時過ぎに目覚めて夕飯を食べた。先日、帰郷したときに妹から貰ってきた 栃餅 を食べたら子供のころに暮らした故郷での様々なことを懐かしく思い出した。  
 
  栃餅を 食べつつ思う ふるさとで 過ごした時期の 幼子の頃  徘(徊)人 okinatchi

1月14日

2013-01-14 20:53:41 | 日記
  1月14日 
 雨、雪。 午前6時の屋外気温は3℃だった。昨日の朝5時に家を出て電車で東京駅に行き、午前6時8分東京駅発の上越新幹線の電車に乗り、新潟駅で特急電車に乗り変えて午前10時半ころにTu駅に着き、直ぐにタクシーでTu市内の葬祭場に向かい、午前11時から葬祭場で行なわれたKo・Yaさんの葬儀に列席し、その後、私の生家で妹と10年振りに会い、午後4時過ぎの特急電車と上越新幹線電車とを乗り継いで昨夜の午後9時ころに家に戻ってきた。

 ところで、Tu市に向かう前にTu市在住の知人に電話した時に、知人からTu市に来るならスノーブーツが必要だ、と何度も言われたので、東京でスノーブーツを買ってリュックサックに入れてTu市まで持っていったのに、昨日のTu市の道路には雪が無く、折角持っていったスノーブーツは役に立たなかったのである。昨日のTu市の道路に雪が無くなっていた原因は前日に降った雨とのことだった。
 
 今朝の東京は雨だった。午前8時過ぎに友人宅につく。午前9時半ころにマッサージ師のOさんが訪ねてきた。Oさんが帰っていってから私は買いものに出たら雪が降り始めていた。スーパーIでアイスクリームを買ってからTo駅近くのMi銀行に寄った後にや薬屋、菓子屋などに寄って買い物をしてからバスに乗ってスーパーGに行き買い物をして友人宅に戻る。

 昼食後に外を見たら地上には10cm位の積雪があったので吃驚した。スコップで歩き道の除雪作業をした。午後3時半頃に帰途についたが、積雪のためにバスはノロノロと走ったり、乗り継ぎのバスが中々来なかったりで、帰宅が随分と遅くなった。また、バス停からの雪道がビショビショ状態だったので靴下まで濡れてしまい寒い思いをした。

   雪道で 濡れた靴下 さむけよび  徘(徊)人 okinatchi

1月13日

2013-01-13 04:25:24 | 日記
  1月13日
 晴れ。 朝4時に起床して帰郷の準備を始めた。今日は東京駅6時8分発の とき301号 に乗車するため、午前5時前に家を出て近くのJR線の駅に歩いて行く予定にしているので、これから出掛けることにする。帰りは今日の午後22時28分東京駅着のとき350号で帰京の予定、帰宅は夜中になる。
 
  早朝に 出掛け夜中に 戻る今日  徘(徊)人 okinatchi

1月12日

2013-01-12 20:32:08 | 日記
  1月12日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は4℃だった。騒がしいので目を覚ましたら午前4時だった。To子さんが旅行に出掛ける準備をしていた。私も起きだして明日の旅行の準備をした。午前6時過ぎに横になってTV画像を眺めている内にいつの間にか眠ってしまったらしく電話の音で目を覚ましたら午前7時40分になっていた。

 電話はTo子さんの兄さんのSi氏からだった。To子さんは出掛けたか、という問いだったのでTo子さんを探したが姿が見えず準備していた荷物も無くなっていたので、私が眠っている内に旅行に出掛けていったらしかったので、その旨を話したらTo子さんが東京駅を何時に出る列車に乗るのかを訊ねてきたので列車名と発射時刻とを教えてやった。

 そしたら、To子さんが旅行の目的地のTu市の駅に着く時刻にはTu駅には出迎えにいけないだろう、ということだった。To子さんは先日のSiさんからの電話でSiさんがTu駅に車で出迎えにきてくれる、ということを知らされていたことを知っている私は、携帯電話を携帯していないTo子さんに、どうしたら、このことを知らせることができるだろうか、と考えた。

 To子さんはTo子さんの妹のtさんと一緒に同じ列車でTu駅まで行くことになっていたので、tさんの家に電話してtさんからTo子さんに伝えて貰う方法と、私が急いで東京駅まで出掛けていってTo子さんにSiさんから聞いた話を伝える方法との2方法だった。

 それで私は携帯電話機でtさんの家に電話しながら近くのJRの駅まで急いだ。駅につくまで何度もtさんの家に電話しても応答が無かったので電車で東京駅まで行き、入場券で新幹線の出発ホームにいったらTo子さんが居たのでSiさんからの電話の内容を伝えてから東京駅から出て、新しい姿に変わった東京駅をカメラで撮影した後に皇居の方に歩いた。

 皇居の濠には数十羽の水鳥が浮かんでいた。十年ほど前にはよく皇居の周りを散歩しに来たものだと懐かしく思った。神田の古本屋街を通って地下鉄の駅まで歩いている間中、現役時代には仕事に必要な理工学書を買いにきたものだったと懐旧感に浸っていた。

 家に戻る途中でスーパーkaで買い物をした。家に戻って山田洋次監督の「おとうと」という映画をTVで見て涙した。夕方、明日の旅行で行くTu市は寒いだろうと思ったので防寒ようの衣類を買いに外にでた。衣類と靴クリームとを買って家に戻ってきてから十年ぶりの靴磨きをした。最近の靴クリームが優秀なのか私の靴磨きの技が優れているのかは分からないが靴がピカピカになったので吃驚した。
 
  靴磨き ピカピカ靴に 吃驚し  徘(徊)人 okinatchi

1月11日

2013-01-11 20:46:05 | 日記
  1月11日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は3℃だった。途中、Si駅の緑の窓口で13日の帰省時に使用する往復の切符を買う。午前8時過ぎに友人宅につく。午前9時半ころにTo社のサービスマンが訪ねてきて早速トイレの便座の不具合の状態を調べ始めた。ここ数週間前から便座の自動開閉動作が不良だったのに、サービスマンが操作したらスムースな動作を行なったので吃驚仰天した。

 午前9時半過ぎに訪問看護師のO・Miさんが訪ねてきた。To社のサービスマンが帰って行って暫くしてから、O・Miさんも帰って行き、私は買い物に出掛けた。スーパーIで買い物を済ませて帰る途中に、洋服屋のAでスラックスやネクタイ、靴下などを買ってから友人宅に戻る。

 午後1時頃にA・Kaさんが訪ねてきた。A・Kaさんも交えて昼食を摂った。午後3時頃に帰途に着き、洋服屋Aに立ち寄り商品を受けとってからバスを乗り継いで家に帰ってきた。TVニュースで日経平均が上昇し、円安になったことを伝えていた。今朝のTVニュースショウ番組で司会者のMi・Mo氏が安倍総理や安倍内閣のことについて、意地悪とも取れるような棘のある多くの発言をしていたのを聞いて、この人はよくよく安倍氏のことを嫌っているんだな~、と感じた。

 マスコミ関係者はよくよく自分の発言に気をつけるようにして貰わないと、日本をあらぬ方向に向かわせてしまうことになることを肝に銘じていて欲しいものである。
 
  マスコミに 携わる人 発言に よく気をつけて 中立守れ  徘(徊)人 okinatchi

1月10日

2013-01-10 21:28:09 | 日記
  1月10日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は6℃だった。午前10時近くになってからTo子さんと一緒に東京駅に行くことになった。東京駅から戻ってきてから昼食を摂り、それから買い物に出掛けた。買い物から戻ってから夕方まで寝て過ごした。夜のTV番組でテロリストによって爆発物が仕掛けられた民間旅客機の話や、セスナ機を操縦していた爺さんが脳卒中を起こして目が見えなくなった状態で英国空軍のパイロットの誘導で無事に飛行場に着陸した話などに関する映像を放映していたのを視聴したときにはハラハラ、ドキドキの連続だった。

 最近、米国ボーイング社の最新鋭ジェット旅客機が毎日のように事故を起こしているというニュースが聞こえてきていることもあり、安い航空運賃で飛ぶようになった飛行機の安全性は本当に大丈夫なのだろうか? など、飛行機に乗る気も無いのに余計な心配をした。

  飛行機の 話題あふれる 春の夜  徘(徊)人 okinatchi

1月9日

2013-01-09 21:44:25 | 日記
  1月9日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は6℃だった。午前8時前に友人宅につく。友人の息子さんも在宅していた。午前9時にマッサージ師のOさんが訪ねてきた。Oさんが帰っていってから車椅子に乗った友人をJi駅近くの店に連れて行った。私は友人に頼まれた用事を済ませるためにJi駅近くの銀行に行ったり、電車に乗ってO駅に行き、O駅近くの商店で買い物をしてから友人が居る店に戻る。

 午後0時近くに車椅子に乗った友人を連れてJi駅近くの商店で買い物をしてから蕎麦屋Saに行って昼食を摂る。昼食を済ませてから友人宅に戻る。午後2時過ぎに帰途につきバスでMe駅に行き、そこから電車でSi駅に行く。Si駅の構内の店を見て回ってから駅前のPホテルに行き友人X氏に電話した。

 X氏の部屋でビールを飲みながら日韓問題、日中問題、windows8のことなどについて話合った。X氏は夜の7時半から上映されるレミゼラブルという映画を見ることを薦めてくれたが、私はそれを断って帰ってきた。

 家に戻ってきてからのTV番組で血圧測定の話を聞いた。両手、両足の同時測定値に差が無ければ血管系に問題が無い場合の血圧値だという話には納得した。

 ここ数日の間にボーイング787の故障が頻繁に報じられているが一体どうしたのだろう? と不思議に思う。
 
  飛行機の 故障が続く ボーイング どうしたことか 首ひねる吾  徘(徊)人 okinatchi

1月8日

2013-01-08 20:52:08 | 日記
  1月8日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は3℃だった。昨夜、新しい種菌を使ってカスピ海ヨーグルトを作り始めた。新しい種菌を使ってヨーグルトを作る場合には、少なくとも12時間、長い場合には24時間に亘って種菌を混ぜた牛乳の温度を25℃~30℃に保たなければならないのだが、今の時期は寒いので種菌を混ぜた牛乳の温度を一定に保持するために約12時間に亘ってヨーグルトの材料の温度の管理を行なう羽目になってしまったが、幸い、作り始めてから12時間程でヨーグルトが固まったので一安心し、朝になってはいたが就寝した。

 午後、To子さんの兄の配偶者が亡くなったという知らせがあったので、To子さんは大慌てで帰郷の準備を始めた。私はwindows8の本を買いに外出してきた。帰りのバスには数人の団地の住人が乗っていて、その人達が私に声をかけてきた。  
 
  ヨーグルト 作りのために 夜を徹し  徘(徊)人 okinatchi

1月7日

2013-01-07 20:06:20 | 日記
  1月7日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は3℃だった。午前8時頃に友人宅につく。友人の息子さんも在宅していた。午前9時半ころにマッサージ師のO氏が訪ねてきた。午前10時頃にMo医院に友人が毎日服用している医薬品の処方箋を貰いに行く。Mo医院から貰った処方箋を持ってSo調剤薬局に行き、医薬品を受け取ってから、バスに乗ってTo駅近くの薬局に行き買い物をした後に、スーパーIに行く。

 スーパーIでは友人に頼まれてきた七草粥の材料や ぶりの刺身などを買ってから洋菓子屋に立ち寄りケーキを買って友人宅に戻る。それから七草粥をつくった。昼食に七草粥や ぶりの刺身を食べたがとても美味しかった。

 午後4時半過ぎに帰途に着く。バスに揺られている内に眠ってしまったがバスの終点の直前で目を覚ました。今日は友人宅からお正月料理を多数貰って帰ったのでTo子さんが吃驚した。
 
  七草の 粥をすすって 今日も過ぎ  徘(徊)人 okinatchi

1月6日

2013-01-06 16:25:45 | 日記
  1月6日
 晴れ、曇り。 午前6時の屋外気温は1℃だった。今朝は一段と寒かった。早朝の時事放談は御厨貴氏の司会の下に、自民党の森元総理と、民主党の渡部氏とが対談していた。渡部氏は衆議院議員でなくなったせいか、下手に民主党を庇い立てすることなく、過去3年間の民主党政権の失敗を認めた発言をしていたので好感を持てた。

 森・渡部両氏は、少子高齢化の問題と解決策、ロシアとの外交交渉などについて論じていたが、森氏は少子高齢化の問題の解決策の一例として、企業城下町である小松市の例を挙げ、小松市では爺・婆が孫の面倒をみてやれる家族構成になっている家が多いので出生率が高いことを紹介していた。また、日本では年々、医療費が増加しているが、それをどうして抑えるかについて、高齢者の医療費負担を増加させることの是非についての話をしたり、森氏がロシヤに安倍総理の特使としていくことに関連する話をしていた。

 午前中のTVニュースショウ番組ではヘビ年についての解説が行なわれた後に、この番組に出演した甘利大臣が司会者や他の出演者からの質問に答えていた。また、自民党の高市氏や野田氏という女性三役も出演して出演者達からの質問に答えていたが、甘利大臣や高市、野田両氏などの発言内容を聞いていて感じたのは、民主党政権のときの大臣や党の役職者の発言内容にくらべて納得のいく内容で堂々としていて優れていると思った。

 午前10時からNHKのTV番組 おしん を視聴して、戦前の日本の貧しい小作農の暮らしの実情を見せられて涙した。それは私の子供の頃の日本の出来事だったのだが、その頃の私は地方の小都市で暮らしてはいたが幼少のために農村の小作農の状態を はっきりとは知らなかったのである。満州事変の後に景気が良くなってきて以来昭和12年に支那事変が始まったころには農村の人も兵隊や軍需工場に駆り出されて行ったので、そのころには大根飯は食べなくても良くなったものと思う。

 日本が大東亜戦争で負けていなければ、今でも小作農の人達が貧しい暮らしをしていたであろうことを思うと、占領軍のGHQの指令によって実施された農地解放は日本にとって良かったのかも知れない。しかし、GHQが実施した農地解放政策は地主にとっては本当に酷い政策だったのだろう。

 午後1時過ぎに散歩に出掛けた。約1時間程歩いて帰ってきたが、途中の薬屋でTo子さんから頼まれていた肝油を買ってきた。午後3時半からはタケシのTVタックルの番組を視聴した。丸川珠代さんがアナウンサーとして出演している時代のTVタックルの映像を見せられて大いに懐かしく思った。登場人物が若かったのをみて月日の流れを改めて感じた。 
 
  昔見た TV番組 懐かしく  徘(徊)人 okinatchi

1月5日

2013-01-05 18:07:08 | 日記
  1月5日
 晴れ、曇り。 午前6時の屋外気温は3℃だった。先月実施された総選挙で初当選した官僚出身の代議士達を出演者に招いていた朝のTVニュースショウ番組では出演した代議士達が、司会者の質問にそれぞれの意見を表明していた。TV番組などで顔が知られていることで初当選した代議士などとは違い、官僚出身の代議士は直ぐに役に立つだろうな~、と思った。

 午後1時頃に買い物兼散歩に出掛けたら外はしんしんと寒かった。役時間ほど歩いて家に戻ってきたら、To子さんが買い物に出掛けるところであった。午後2時からBS放送で今年の経済問題についての番組を視聴した。午後3時半からは推理番組のTV放送を視聴した。Toさんと犯人のあてっこをしたら、二人の答えは一致して正解だった。

 夕食時には正月に飲み残した缶ビールを開けて飲んだら、直ぐにいい気分になった。
 
  ビール飲み ほろ酔い気分 日記書き  徘(徊)人 okinatchi

1月4日

2013-01-04 14:36:06 | 日記
  1月4日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は1℃だった。新聞にアベノミクスによる経済成長を期待する企業が7割もあったという記事が載っていたり、朝のTVニュースショウ番組では7月に行なわれる筈の参議院議員選挙で与党が負ければ株価は大幅に下落するだろう、という経済評論家がいたりで、一体、日本はどうなるのだろう? と心配になった。

 わが国で景気が悪い、といわれてから久しい。景気は人々の気分の集まりできまるものだと私は考えているが、今の日本でお金を持っているといわれている老人達がお金を使わないのは、自分達が死ぬまでの期間に自分達の存在によって子供達に経済的な負担を負わせることが無いようにと思っているからであろう。

 老人達が前記のような心配をしないでお金を使うようにさせる方策や、前記のような老人達の思いがあっても老人達にお金を使わせるようにする方策などは多々考えられる。  
 
 ところで、各党の国会議員が出演した朝のTVニュースショウ番組で、街頭で100人に対して行なったという経済再生ができるか否かという質問に対する回答が、経済再生ができると答えた人が57人であり、経済再生はできない、と答えた人が43人であったことを報じていた。

 午前9時からお昼過ぎまでは池上彰氏による経済の話のTV番組を見て過ごした。池上彰氏による終戦直後の経済的混乱期の例を引きながらの経済復興の話、朝鮮戦争による特需景気によって日本が立ち直った、という話、池田隼人氏提唱の所得倍増計画の話などは、私自身も前記の時期を成人として過ごしていたので、池上氏の話の内容は非常に良く理解できた。

 お昼過ぎにTa駅近くのMi銀行に行くために外に出た。今日は全天青空の良い天気だったが強い北風が吹いていたので非常に寒かった。それで行きは歩いたが帰りはバスに乗って帰ってきた。

 北風の 強さに負けて バスに乗り  徘(徊)人 okinatchi

1月3日

2013-01-03 05:34:03 | 日記
  1月3日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は3℃だった。昨夜は午後7時ころにTV画面を眺めながら横になっていたら眠ってしまい、今日の午前1時ころに目が覚めた。So社製のwindows OS8のパソコンはこれまで長年にわたって使用していたOSがXPのパソコンとは全く違っているので、今までとは全く勝手が違い、昨夜までは面食らっていたが、寝起きの幾分か冴えた頭で新しいパソコンに向かったら、パソコンが大人しくなって何となく使えるようになってきた。

 それで、新しいパソコンについてのリカバリーディスクの作成を始めた。DVD5枚のリカバリーディスクの作成には随分と時間が掛かった。私がMS DOSのパソコンを使うようになった20年前には1台20万円もしたパソコンのメモリがたったの20メガバイトであり、外付けのメモリとして80メガバイトのものを10万円も出して買って使っていたことを思うと、現在のパソコンでは数百ギガバイトのメモリを備え、1枚が700メガバイトのリカバリーディスク5枚を作るのに数十分も掛からないことには今更ながら全く驚嘆した。

 思えば、今から六十数年前に超短波三相空中線についての卒業研究を行なったときはメートル波の発生もやっとだったのに、今では数百メガHzの電波を使った携帯電話を一般人が普通に使っているなんて、60年前には予想も出来なかったことである。私が電気通信の技術分野に進みたいといったときに、親はそんな方面に進んだのでは将来、ラジオ屋にしかなれないだろうから、と反対したことを考えても、これまでの半世紀におけるエレクトロにクスの発展には驚くべきものがある、などと、この日記を書いている間に5枚のDVDを使ったリカバリーディスクが出来上がった。

 今朝も寒いらしく、寒気が一段と身に沁みてきたので、これから一眠りしようかな、と思う。午後から長男が遊びに来る予定なので、そのときはじっくりとビールを飲みながら過ごすつもりだ。 
 
  朝早く 一仕事して 寝正月  徘(徊)人 okinatchi

1月2日

2013-01-02 16:49:35 | 日記
  1月2日
 晴れ。 午前6時の屋外気温は5℃だった。朝の時事放談は御厨貴氏の司会の下に、自民党の石破氏、民主党の前原氏、大学教授の浜矩子氏などが経済の問題、公共事業の問題、消費税の問題、景気回復策、北朝鮮のミサイル開発問題、新体制下の中国とのつきあいかた、2013年に行なわれる選挙に関連する問題、などについて論じていた。時事放談における出演者達の発言を聞いていたら、日本の将来の危うさが良くわかり身の引き締まる思いをした。

 先日、So社から届けられた新しいパソコンの使い方を昨夜から検討していたところ、どうも動作が変で、どうしても電源のシャットダウンができないようになっていたので、午前9時半頃に新宿駅西口の家電量販店Yoに行って調べて貰ったところ、パソコンのタッチパネルがうまく働かないようだということで、マウスを買って戻ってきた。

 長男から10時過ぎに今日は長男の子供達が長男の家に集まることになっているので、私のところには明日来る、という電話があったとのことだった。お昼過ぎからSo社のパソコンの動作確認作業を始めた結果、概ね満足すべき成果が得られた。

 お昼すぎから午後4時半頃までは、Y県立Tu中学校を私と同様に昭和21年3月に卒業した小菅留治(藤沢周平)原作の「蝉しぐれ」のTV番組を視聴した。これまで藤沢周平の「蝉しぐれ」は映画やTV番組などで何度と無く見ているが、今日視聴した「蝉しぐれ」は、これまでに見た複数の「蝉しぐれ」のうちでのピカ一だと思うと同時に、登場人物が喋っている言葉が庄内弁だったら言うことなしだったのに残念にも思ったのだった。
 
  蝉しぐれ 言うことなしの できばえで  徘(徊)人 okinatchi