gooブログ始めました

写真付きで家族の出来事・旅行・認知症等

11月も「湯来ロッジ」へ「お泊り

2019-11-19 20:25:11 | 日記

11月14日(木)~15日(金)

10月にお泊りして皆さんがお気に入りになった「湯来ロッジ」帰りに予約入れて帰ったので今月は14日(木)~15日(金)で出かけました。「五日市駅」から広電バスに乗車 今回は嫁が用事が有るからと「五日市駅」まで送ってくれたのでたっぷり時間が有り「五日市福屋」で時間調整しました。

「杉並台」経由なので先月行った時には「紅葉」が始まった頃でしたが今回は見頃で・・・イチョウ並木はとっても綺麗でした。 

 ←  杉並台の「紅・黄葉」  → 

 ← 山々の紅葉   観音さん → 

   ←  車窓から見て  →   

 車窓からの「紅葉・黄葉」を楽しみながら・・・   「湯来温泉」目指して 

 ←   湯来温泉入り口付近  → 

「湯来温泉石碑」付近で上りのバス便との離合待ちして居る時10月来た時は閉まって居た「猫屋商会」が開店して居るのに気付き「湯来ロッジ」に着くとそのまま部屋に行かないで「猫屋商会」目指しました。 

丁度若いカップルが1組 東区から来たとか・・・オーナーは五日市の人で通って来てるとの事(木・金・土・日・祝の開店)だから10月は閉まってたんだ~! 色々話してると今年の3月で定年したとの事で「それなら利益度外視で良いよね!」とは私の弁「コーヒー」(350円)頂いてJR乗り継ぎの話等盛り上がりました。   

← 猫屋商会  今日は開いてます →

 ← 猫屋商会から湯来ロッジを見て 

   ← 猫屋商会店内の様子 →  

   ← 猫屋商会店内の様子 →  

「猫屋商会」で話し込み「コーヒー」飲んだりして時間が経ったので真っすぐホテルへとも思ったのですが10月30日の「中国新聞記事」で「湯来の露天新装12月開業」と有ったのを思い出し様子を見に寄りました。(10月はカバーがかかって居たのですが立派な「露天風呂」が現れていました)

中国新聞記事より

広島の奥座敷として知られる湯来温泉街(広島市佐伯区)で、かつて住民たちに親しまれた露天風呂「湯元」が「誠(まさ)の桧湯(ひのきゆ)」として19年ぶりに復活する。地元のNPO法人などが改修を手掛けた。30日に式典を催し、11月にプレオープンする。

 NPO法人「湯来観光地域づくり公社」がクラウドファンディング(CF)などで資金を集めて再建した。地元産のヒノキで作った浴槽を新設。かつての岩組みの浴槽部分はシャワーを設けて洗い場にした。目隠し塀も高くして作り替え、脱衣所とトイレも配して使いやすくした。「湯元」は、打尾谷川沿いにあり、1989年に一帯の旅館などでつくる組合が無料の露天風呂として開設した。観光客や住民に憩いの場として親しまれていたが、夜間に若者グループが集まって騒ぐなどのトラブルが続き、2000年に閉鎖を決定。以降は放置されたままだった。昨年10月、中国放送(RCC)からヒノキ風呂を作って寄贈するテレビ番組制作の打診を受けたのを機に、同公社は改修の取り組みを始めた。公社の佐藤亮太理事長(34)は「多くの人に訪れてもらい、温泉街の活性化への第一歩にしたい」と意気込む。

 11月はCFへの協力者を対象にプレオープン、12月に本格営業を始める。入浴は貸し切り制で、午前10時、11時半、午後1時、2時半、4時、5時半からの各1時間。4人まで3千円で、追加料金を払えば6人まで入れる。月曜定休(祝日の場合は翌日休み)。ホームページ(https://yuki―yumoto.com/booking)から予約する。(木下順平)

 ← 10月 露天風呂 11月→  

 ← クラウドファンディング名 → 

ホテルに着いて温泉入るのに少々焦っちゃいました。(夕食時間に間に合うようにと思ったので・・・)でも、湯上りの1杯のビール美味しかったですよ。 

  夕食は17時半~ビールも頂いて →  

休む前にもう1度温泉入って・・・結局寝たのは24時前だったかな?   

 

11月15日(金)

朝6時から入浴出来るので私達も6時に行くと先客が居られました。やっぱり皆「温泉」大好きなんだね~!朝食は7時半からなのでゆっくりと温泉浸かって・・・朝食頂きに行きますた。

朝食は「バイキング」なので私の朝食です →  

 ← 湯木ロッジ玄関 バス乗り場 →

朝食頂いて気付くと「フロント」で何か話してる・・・12月の予約入れたらしい12月は19日(木)20日(金)次に来る時は「霜」が降りてるかも・・・?この分だと毎月1回は来れるな皆さん体調整えて来ましょうね。

  ← 一面にススキ お天気最高 →

 昼食は朝食が豪華だったので質素に? → 

帰りは10月と一緒で「城山バス停」で下車し「サンリブ」で昼食を済ませて皆さんとは別れ「山田団地行」バスへ乗るつもりで「中地下バス停」へ出たのですが時間が有り過ぎたので「高井バス停」まで歩きました。(バス停5ヶ所分)疲れたけどブラブラ歩くのも良いもんですよ。  

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿