gooブログ始めました

写真付きで家族の出来事・旅行・認知症等

東北旅行 NO2

2015-05-04 22:09:09 | 日記

4月24日(金)

部屋の窓から「朝日」を見て・・・今日も良い天気だね。                              青森ロイヤルホテルと残雪&フキノトウ

早く目覚めたので、まずは「温泉」に入り部屋に帰って「日の出」を見ました。その後朝食までの時間ホテルの周りを散策しましたが、寒くて・・・「フキノトウ」が沢山生えてました。 

8時半頃ホテルを出発、「中尊寺」へ・・・その途中「岩手山サービスエリア」でトイレ休憩

      サービスエリアから見た「岩木山」                                  岩手山サービスエリア

 中尊寺

天台宗東北大本山。850年慈覚大師円仁の開山。12世紀初め奥州藤原氏初代清衡公が前9年・後3年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。惜しくも14世紀に堂塔の多くは消失しましたが、金色堂始め3千余点の国宝・重要文化財を伝える平安仏教美術の宝庫です。「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐」としてユネスコの世界文化遺産に登録されています。

    満開の桜(名前は?)が迎えてくれました                               中尊寺蓮田に浮かぶ「ソメイヨシノの花びら」

 金色堂

天治元年の造立で、現存する唯一の創建構造です。ご本尊は阿弥陀如来、脇侍に観音・勢至菩薩、さらに六体の地蔵菩薩と持国天・増長天が本尊を取り巻いています。堂全体を金箔で覆い、皆金色の極楽浄土を現世に表しています。

内陣は螺鈿耕作・蒔絵などの漆工芸や精緻な彫金で荘厳され、平安仏教美術の最高峰をなしています。中央の須弥壇の内に初代清衡公、向って左の壇に二代基衡公、右の壇に三代秀衡公のご遺体と四代泰衡公の首級が納められています。内部は写真撮影が禁止で残念!・・・入館料は、大人800円(団体720円)

 

         金色堂への標識                                          金色堂はこの中に↑

 旧覆い堂以前はこの中に「金色堂」が有った                                     天然記念物「モミの木」(奥の木)   

 

 本堂前の松の木と本堂

 平泉レストハウスで「ずんだもち」付昼食を頂く

 信号渡った所に大きな「枝垂桜」が・・・とても見応えが有り何時まで見ててもあきなかったよ~!

北上展勝地

北上展勝地へ・・・「1万本の桜並木」すごいだろうな~満開は過ぎているとの情報は入っているが、少しでも残って居る事を祈りながら、バスは一路「北上展勝地」へ

 

 「桜大路」の桜のトンネルを歩いた所ですが、これが満開だとすごいだろうな~!河原に降りての場面中央のはるか向こうまで続く桜並木には感激しきり・・・それにしても花が欲しい!北上展勝地の「サクラ」は満開を過ぎているとの情報は前もって入手してはいたのですが・・・ヤッパリ残念!

        北上夜曲記念詩碑                                  レストハウス横の桜は満開(桜の種類が違うから)

 花より団子(食べているのは団子ならずホタテ)ア~~ビール欲しい!

 石割桜(いしわりざくら)とは岩手県盛岡市にある巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越えるである。見ごろは4月の半ばから。盛岡駅から徒歩15分の、盛岡地方裁判所構内に所在する。1923年(大正12年)に国の天然記念物に指定された。寛永年間頃に南部藩主の分家にあたる北監物の庭園であったといわれ、明治初期には桜雲石と呼ばれていた。家老の屋敷内の庭にあった巨石が落雷をうけてできた割れ目にエドヒガンザクラという桜の種子が入り込み成長したという伝承も残っている。1932年(昭和7年)に盛岡地方裁判所が火災に遭い石割桜も北側の一部が焼けたが、幸い全焼を免れ翌春には再び花を咲かせた。火事の際、庭師・藤村治太郎が身につけていた半纏(はんてん)を水で濡らし、濡れた石で足を滑らせて口を切るケガをしながらも石割桜を守ったという。樹勢の衰えが目立っていたため、2000年(平成12年)春に50年ぶりに樹木医による本格的な治療が行われた。



 
中央が「石割桜」両方の写真が、岩の割れ目からの様子

田沢湖高原温泉「プラザホテル山麓荘」には午後5時40分頃には着いたので、まずは「温泉」に入り、7時からの夕食済ませ、8時半からの「津軽三味線」の演奏を聴き・・・

途中で買った「美味しいお酒」を飲まなくては・・・と男性の部屋で何時もの様に飲み会?今日も一日ご苦労様でした。明日もきっとお天気良いよ~!

        早めのホテル到着                                            津軽三味線の演奏