猪の瀬戸の自然林にいた野鳥です。2020.4.23
「ベレー帽」のコガラがいました。


夏鳥として飛来するクロツグミ。






最近よく見かけるリュウキュウサンショウクイ。

和名は鳴き声が「ヒリリー」と聞こえるから。これは鳥が

ヤマガラ


「ベレー帽」のコガラがいました。


夏鳥として飛来するクロツグミ。

日本三鳴鳥とも言われる鳴き声の美しい鳥は、ウグイス・コマドリ・オオルリと言われていますが、「クロツグミ」は「日本の夏鳥で最も魅力的な声でさえずる鳥」とも呼ばれています。

さえずりのレパートリーは数十種あるといわれます。

クロツグミにもまけない美声のキビタキ。

キビタキも多様な声でさえずります。


キビタキも多様な声でさえずります。

ほかの鳥の物真似もします。

朗々とさえずるオオルリ。

素晴らしい美声の3羽ですがこの日は歌声の披露はなし。

可愛いしぐさの小鳥。

オオルリ♀かキビタキ♀かのどちらかだと思いますが、たぶんオオルリ♀。


可愛いしぐさの小鳥。

オオルリ♀かキビタキ♀かのどちらかだと思いますが、たぶんオオルリ♀。

ちなみにキビタキ♀はセクシーボイス。

最近よく見かけるリュウキュウサンショウクイ。

和名は鳴き声が「ヒリリー」と聞こえるから。これは鳥が
冬鳥のツグミ。

ほかには留鳥のキセキレイ

♂の夏羽は喉が黒くなります。


ほかには留鳥のキセキレイ

♂の夏羽は喉が黒くなります。

ダミ声のカケス。

こちらを見てます。

シジュウカラ

ゴジュウカラ

こちらを見てます。

シジュウカラ

ゴジュウカラ

ヤマガラ

コゲラ

ほかにはウグイス、イカル、エナガがいました。

ほかにはウグイス、イカル、エナガがいました。