大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

湯布院〜豊後森その2

2022-05-05 22:36:00 | 撮り鉄
玖珠町にある豊後森機関庫

旧国鉄久大線を走るSLの格納庫として建てられ、現存する扇型機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産です。




扇形の豊後森機関庫及び転車台。

背後の山はミヤマキリシマで有名な万年山(はねやま)。

SLを間近で見ることができます。




この日近くの河川敷で行われた童話祭名物のジャンボ鯉のぼりの通り抜け。

新型コロナの影響で去年までの2年間は中止でしたが、3年ぶりに復活です。


鯉のぼりの入口












帰りは再び湯布院経由。

朝撮影した場所を覗くとすでに田植えが始まっていました。



南由布駅





大分市の平横瀬で「ゆふいんの森」


背景は由布岳

由布岳と鶴見岳の見えるポイントです。


豊後国分あたりで麦畑を走る下りの普通。

麦畑を走るキジ


豊後国分駅。







湯布院〜豊後森その1

2022-05-05 19:59:00 | 撮り鉄
早起きして湯布院の始発から豊後森駅まで撮り鉄してきました。2022.5.5





由布院駅から豊後森へは九重町にある4つの駅を通ります。すべて初見の駅で最初は野矢駅。

イラストは玖珠牛

久大本線では珍しい黄色のYD125がやって来ました。



野矢駅では列車交換が12時台にゆふ森同士、16時台に普通日田行とゆふ森由布院行が行なわれるとのこと。

久大本線では一番標高の高い場所にある駅ですが、オオルリの鳴き声が聞こえてきたりしてなかなかいい雰囲気でした。


つぎは豊後中村駅。豪華な茅葺きの木造駅舎です。

イラストは不明


何でしょう?


野矢駅につづきうまい具合に列車がやって来ました。



続いて引治駅


イラストは温泉。


4番目は恵良駅。近くに八鹿酒造があります。


イラストは龍門の滝


そして玖珠町の豊後森駅


駅名標は見つからず。


この日は「玖珠町童話祭」が開催されるとあってか大勢の人が降りてきました。


河川敷の会場。およそ2万5千人ほどの来場者があったそうです。

童話祭のシンボル、ジャンボ鯉のぼり。



その2に続きます。





久大本線/止まった時計と列車

2022-05-04 20:27:00 | 撮り鉄
湯布院へ撮り鉄と野草撮りに行ってきました。2022.5.4


国分あたりに多い麦畑。


アヤメかカキツバタでしょうが、たぶんカキツバタ。


国分〜小野屋〜庄内経由で湯布院へ。

天気は良かったのに映りがイマイチでした。



時間つなぎの野鳥撮り。夏鳥のオオヨシキリが飛来していました。


キジがうろついていました。



ハシブトガラス

バン。

長因寺踏切で回送の「ゆふいんの森3号」

このあとは少し離れた草原で野草撮り。

サワオグルマ

ツクシシオガマ


湯布院に戻り、跨線橋からの由布岳


長因寺踏切のひとつ前の「四辻踏切」からの撮影。


踏切の向こうに民家があるのでどうかなと思ったけれど、うまく隠れました。「ゆふいんの森4号」

その手前の「荒木踏切」からなんとなく雰囲気のある「止まった時計と列車」。


長因寺踏切から特急「ゆふ4号」


移動して特急「ゆふ3号」


由布院駅に入る普通。水曜日ですが「ななつ星」は運行されてなかったのかな。


帰りに庄内で「ゆふいんの森3号」












豊肥本線撮り鉄/スズランと神楽

2022-05-01 20:12:00 | 撮り鉄
豊肥本線豊後荻駅。この駅で豊肥本線の大分側の駅舎を巡り終えました。2022.5.1

駅にやって来る下りの「九州横断特急」。


昨日、倒木と接触し「あそぼーい」のフロントガラスにヒビが入る事故があったので臨時に「九州横断特急」が運行されたようです。

上りの宮地行き普通


豊後荻駅で並びました。11:03分

越境して阿蘇市の荻岳へ。


ヒトヨシテンナンショウの群生地です。


オカオグルマ

花を二輪つけるニリンソウ。道に沿ってかなりの数咲いています。

荻岳のお目当てのスズラン。


ちょうど見頃を迎えていましま。


 

近くの滝水駅と波野駅へ向かう道中でイチリンソウ
 

野焼きが行われていました




豊肥本線波野駅。


イラストはスズラン。近くに自生の南限地があります。

気が付かずに通り過ぎ、引き返して滝水駅。

イラストは中江岩戸神楽。


定期公演が4月〜11月(10月を除く)の最初の日曜日に催されるとのこと。


ちょうど開催日でしたので神楽見物。


例年は竹田市の荻神社の湯立て神楽とセットで荻岳のスズランを見に行くのですが、今年は中江岩戸神楽とのセットになりました。


神楽殿の横は荻岳への道なので何度も通っているけど、寄るのは初めて。