いつものコースで由布・鶴見へ行ってきました。大分~別府市隠山~おじか~神楽女湖~志高湖~城島~猪の瀬戸~由布岳正面登山口です。

曇っていたので志高湖、猪の瀬戸のサクラソウなどは後まわしにして先に自然林の散策です。林に入るとすぐにヤマシャクヤクのお出迎え。
ちょうど見頃でたくさん咲いていました。
この日は野鳥はハズレ。お目当てのコガラやヒガラは出てきませんでした。

歩きにくい山の斜面の細道を登って行けばヤマルリソウ、ヒトリシズカ、ハコベ。
ヤマシャクヤクの群落


森の奥で人知れずに咲き誇るサクラソウと群落。


似たもの同士

新緑の森と林下にはヒトリシズカとイチリンソウ。

スミレ8種

一時間ほど歩くと青空が現れてきました。

まずは例年4月の末に咲く「おじか」のカスミザクラ。近くの林にはキンランやアザミが咲き始めていました。

曇っていたので志高湖、猪の瀬戸のサクラソウなどは後まわしにして先に自然林の散策です。林に入るとすぐにヤマシャクヤクのお出迎え。

ちょうど見頃でたくさん咲いていました。

この日は野鳥はハズレ。お目当てのコガラやヒガラは出てきませんでした。

歩きにくい山の斜面の細道を登って行けばヤマルリソウ、ヒトリシズカ、ハコベ。

ヤマシャクヤクの群落


森の奥で人知れずに咲き誇るサクラソウと群落。


似たもの同士

新緑の森と林下にはヒトリシズカとイチリンソウ。

スミレ8種


一時間ほど歩くと青空が現れてきました。

このあとは草原に移動。


26日は竹田市荻町にある荻神社での「湯たて神楽」奉納日。神楽見に荻町に行ってきました。


ここのはとにかく黒い。

咲き始めのオカオグルマ

スミレ4種

頂上付近の斜面に咲くサクラソウ


スズランのお花畑

満開で見頃を迎えていました






神楽は午後からなので先にこの時期スズランが見頃を迎える荻岳へお花見。まずは山麓の遊歩道に咲くヒトヨシテンナンショウ。


ここのはとにかく黒い。

咲き始めのオカオグルマ

スミレ4種

頂上付近の斜面に咲くサクラソウ


スズランのお花畑

満開で見頃を迎えていました




