goo blog サービス終了のお知らせ 

本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

青春、手遅れ

2024年11月20日 | 小説

このあいだ図書館で借りた益田ミリさんの本、面白くて一気に読んでしまいました。

わたしの青春は、手遅れなのである。…で始まるエッセイ& 漫画です。

「青春ふたり乗り」 益田ミリ

高校生ぐらいだから似合う、できること、その当時できなかったあれやこれやが書いてあって面白い。

たしかに10代の青春だからこそってのはありますね、中年でそういうのはドン引きされるわってこと。

 

目次をちょっと並べてみますね。

◆自転車にふたり乗り

◆手作りチョコレート

◆男子と一緒に勉強をする

◆きんちゃく袋のプレゼント

◆校門で待たれる

 

青春時代にやり残したことを思いだす中年のミリさん。

かくいう私も青春には乗り遅れてましたね~。

 

本書、文庫化にあたり「青春ふたり乗り」と改題されてますが、元は「青春、手遅れ」というタイトルだったようです。

「青春、手遅れ」のほうが、しっくりくるなあ。

青春、手遅れ、ハハハ良いなこの響き。

しっかり共感してまった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとうみくさんの「真実の口」

2024年11月19日 | 児童書

好きな児童文学作家いとうみくさん。

先日読み終えた作品も良かったので紹介します。

「真実の口」 いとうみく

   

迷子の女の子を助けた中学3年生達3人。

警察から感謝状までもらってしまう彼らだけど、なにか心の奥にひっかかりを持っていた。

はて?あのこ「ありす」は本当に迷子だったんだろうか?

 

物語は高校生になった彼らの日々が描かれています。

どうしてもあの時の迷子のありすのことが気になってしかたがない3人。

 

虐待がテーマにはなっていますが、暗くはありません。

高校生達の存在が光ってる青春物としても読める。

 

この世の中、辛いこと悲しいことが色々あって大人も子供も大変だけど…。

特に子供は表に出して助けを求めることができないでいる。

子供の本当の心の声を聞くことの難しさが伝わってくる物語です。

 

図書館の児童書コーナーにあった本ですが主役は高校生だし、大人が読んでも心に響く作品です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンが並んでいない?!

2024年11月18日 | パン

昨日、図書館の帰りに立ち寄ったケーキ屋さんタンタシオンダンジュ。

ランチ用のパンを買おうとしたら、パンがほとんど並んでない!

なにやら厨房が忙しそうで接客されてるお店の方はひとり。

なけなしのラインナップのパンから選びました。

   

いちじくとクルミのベーグル、かのこベーグル、メロンパン。

タンタのベーグルは、サクッとしたあっさりタイプで他のお店のとは違ってるんです。

もっちりしたベーグルが好きだけど、こういうベーグルもいいな。

 

メロンパンは、ふわんとしてやさしい甘さ。

私の前に並んでいたおばあちゃんも買ってました。

 

なにやら大量の注文でも入ったのか忙しそうだったタンタシオンダンジュ。

これからケーキ屋さんは忙しい時期になりますね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館でクイズに挑戦

2024年11月17日 | 小説

日曜日、地元の図書館へ行ってきました。

児童書コーナーから、こんな本を借りました。

   

絵本「わすれていいから」著:大森裕子

 なにかを検索していて偶然見つけた絵本、良さそうです。

「パンのずかん」は同じく大森さんの本で評判のずかんシリーズらしいです。

パン好きの私にはワクワクする本です♪

「チカクサク」著:今田恭子

昭和の時代の物語で読みごたえがありそう。

 

     

そして食欲の秋ということで「おいしい小説」コーナーというのが特設されてました。

立ち止まって選んだのがこの4冊。

洋菓子店が舞台の現代もの、クッキー店を営む女性が主人公のコージーミステリ、江戸の居酒屋シリーズもの。

どれも美味しそう、いや面白そう。

 

友人のおすすめの作家:益田ミリさんのエッセイ「青春ふたり乗り」も借りました。

    

この本ではないかもしれませんが、ミリさんの本を読んでいた友人が「あれ?この人わたし知ってるかも」って私のことを思いだしたそうです。

ふ~む似ているとこがあるのかなあ、読んで確かめてみよっ。

 

借りる本を早々と見つけてしまい時間が余った私、ふと見つけたのが「古典の日にちなんだクイズ」

正解すると「しおり」がもらえる。

館内にあるキーワードをひろい集めて正解!

そのあとボーナスクイズにも挑戦して素敵なものをいただきました。

    

木島櫻谷(このしま・おうこく)と渡辺省亭の絵があしらわれたミニ便せん。

きれい、嬉しい。 左のミニ着物のような形のが「しおり」です。

 

本を借りるだけでなくクイズにも挑戦し景品までいただくとは、なんてラッキーなんでしょ。

しかし、こんな熱心にクイズにとりくんでいる大人は私の他にいらっしゃったんでしょうか。

十分大人すぎるのに、大人こどもですわ。

 

さっそく「パンのずかん」を読み始める。

あんパン、クリームパン、コッペパン、コロネ、カレーパン、ツイストドーナツなど、日本生まれのパンがけっこうある。子ども向けの絵本だけど、これは大人が読んでも面白いですよ、特にパン好きには。

 

あとは、どれから読もうかなと考えている時間が、けっこう楽しかったりします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華まんパン

2024年11月16日 | パン

土曜日は恒例タローベーカリーさんのパンでランチ。

   

これは珍しい中華まんパン。

中の具材の味は上品であっさりしていて美味しいです。

 

   

たっぷりのピクルスとハムとチーズが入ったカンパーニュサンド。

ほどよく酸味がきいていていいお味。

 

   

   

きのこのフォカッチャ、たっぷりのきのこの食感がいい。

 

そして、おまけ。

今日ではないのですが、このあいだやっとタローさんの栗あんパンを食べることができました。

   

黒ゴマたっぷりで栗の形をしていて見た目が面白可愛い。

もちろん美味しかった~。

 

休日のランチタイム。

タローさんのパンで癒されています。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする