タカサンの一口馬主日記

2009年から始めた一口馬主の経過やエピソード・感想を綴るブログ

北海道旅行 9/14~16 3日目 CVF 愛馬見学

2013-09-27 12:56:45 | 旅行

ノルマンディーの募集馬を見学した後は、最後にCVFにて愛馬を見学しに

CVFの事務所に着くもさすがにこの天候では、誰もいません

厩舎のにはスタッフの方がおられたので、そこでウインバレリーナと1歳愛馬の居場所を尋ねると、もうすぐバレリーナの調教が始まるとの事。

ラッキー

てな訳で、調教が始まるまではまずは1歳馬に会いに

ですが、1歳愛馬のほとんどは、分場の方に放牧に出ているとの事。 さすがにこの天候では捜す気にもなれず、厩舎にいたチャンネルワンの12だけ会ってきました

近くにスタッフの方がおられなかったので、話は聞けませんでしたが、思ったより体は大きくこの短期間でも成長しているように感じました。

あとは寝起きなのか、かなりボーッとした様子 来年に競馬場で会えるのを楽しみにしたいと思います

 

でいよいよバレリーナに会いに

鞍をつけて調教準備中

バレリーナを見るのは募集時のツアー以来ですが、やはり体はまわりの馬たちに比べると、細身でしたね。 話を聞いてもこれ以上は大きくならないかもとおっしゃってました。

いざCVFの坂路へ

初めてCVFの坂路見学場で見たのですが、見渡しが良く、天候が悪い中でもはっきりと見えました 

天候が良ければ写真も撮れて尚良かったのですが・・・

 

で、肝心の調教の様子は、3頭の先頭を行く形。 手応えも良く思ってよりも素軽い動きでした 

調教も終わり、綺麗に体を洗ってもらっている所です。

その間、邪魔にならないように色々お話を伺うと・・・

1.体はこれ以上は大きくならないかもしれないが、これまで体調を崩すこともなく順調に調教は積めているし、飼葉もしっかり食べるので、体質は強いと思う。

2.ある程度は仕上がっているので、入厩の準備は出来ている。後は厩舎都合次第です。(未勝利戦が終わる頃には移動できるのでは?)

3.坂路はあんまり走らないので、直線平坦向き(希望的観測も入ってる

4.使いながら良くなるタイプ(これも希望的観測

てな感じでした。正直な所現段階での評価は高くないように感じました 後は使っていくうちに良くなってくれば・・・というニュアンスでしたし。

ですが、もうじき入厩のようですし、走ってみないとわかりませんので、良い意味で期待を裏切る走りを

 

 

以上で、CVF見学は終了です。 本当はもっとゆっくり見てまわりたかったのですが、さすがに天候が悪くそこまでの意欲は・・・

 

その後早い目に新千歳空港に向かい、帰宅の途に 幸いにも飛行機は飛んでましたので無事家に帰れました。

ただ、空港は大変なこと(大混雑)になってましたし、電車も遅れてましたので、非常に疲れました

 

来年も行けるかわかりませんが、次こそは天候の良い時に行きたいです

 

 


北海道旅行 9/14~16 3日目 ノルマンディー募集馬見学

2013-09-27 12:30:05 | 旅行

3日目の午前中は、ノルマンディーの募集馬見学

あいにくの朝からの雨ですが、カッパを着ていざオカダスタッドへ

恐らくオカダスタッドの代表の岡田将一さんに案内して頂き、牡馬を4頭ほど見せて頂きました

まずはサルガソシーの12 思ったよりもトモも良く見えますし、少し小柄なのもステイゴールド産駒なので問題ないでしょう。

ちょっと胴が詰まり気味なので、距離は案外短い方がいいかも。

厩舎も良いですし、ステゴ産牡馬で1600万なので、これは出資確定かな

 

次はリトルビスケットの12 こちらは今の時点で筋肉質な体で、歩かせると少し硬い感じですのでやはりダート向きかも。芝での瞬発力はかも。 見学来るまでは1番手候補でしたが、ちょっと迷いますね。

 

次はキョウエイトルースの12  こちらは関東馬でしかも40口募集ですから出資する気はありませんが、血統&カタログでは1番良く見えたので、見せてもらう事に。

実馬も非常に良く見えて、やはり募集馬の中では目玉的な存在かと感じました。400口なら売れるのに・・・ と思い、聞いてみるとどうやらレックスのオーナーさん達から是非とも募集して欲しいとの声が多かったようで、そうなるとやはり40口での募集という事になったようです。

岡田さんの話でも、この馬だけは様子見しないで出資しても大丈夫だと。自信がありそうな感じでしたね。

 

最後にミッドキャップの12 こちらは出資するつもりはなかったのですが、関西牡馬なので一応見せてもらう事に。

で、見た印象は・・・ 結構良く見えたんですよねー まだ細身の体ですが、全体のバランスがいいのと、歩かせると柔らかみがあるというか・・・ いかにも芝向きというか・・・

という訳で、そんなに人気はないでしょうから、ギリギリまで様子見して成長度合いによっては出資するかも

 

以上、4頭ですが募集状況を聞いてみると、一応1番人気はサルガソシーで2番人気はリトルビスケットだとか。 ただ、先行募集では満口にはなる馬はいないだろうから、ゆっくり成長を見てから決められたらどうですかともおっしゃってました。

と親切に言って頂きましたが、とりあえずサルガソシーはいっとこうかと。 10%のポイントもつきますしね

 

短い時間でしたが、とても丁寧に説明・案内して頂きまして、岡田さん、スタッフの皆さん有難うございました(ハンドタオルも頂きましたし)

出資する事になりますので、今後とも宜しくお願いします

 

さあ、いよいよ北海道旅行も大詰め。最後はCVFで出資馬の見学です しかし、最終日は雨で大変でした


レッドオーラム 近況

2013-09-27 08:41:29 | レッドオーラム

13.09.26

(橋口厩舎)
本日は坂路1本、ゲート練習の調整でした。
 坂路 66.5-49.2-32.6-16.0 馬なり
助手「今日はゲートに連れて行きました。はじめに何度か通した時は問題なかったのですが、前扉を閉めると入りを躊躇してしまい、さらに後ろ扉を閉めようとするとすごい勢いでバックするなどゲート嫌いは相変わらずですね。時間がかかりそうなので縛った方が早いかもしれません。昨日は大丈夫だったのですが、今朝は咳をしていて喉も気になりました」

 

 

 

 

これは相当ゲートには手こずりそう

しかも咳をしているとか・・・ 大した事がないといいのですが・・・

ゲートに関しては、トラウマになっている可能性もあるので慎重に進めてもらいたいですね。


レッドルーラー 近況

2013-09-27 08:39:37 | レッドルーラー

13.09.26

(ノーザンファーム早来)
担当スタッフ「この中間もトレッドミルでのペースは速歩で、60分のマシン運動とあわせて進めています。ここまで良化を確認しながら大事に進めてきましたので、引き続き慎重にという獣医の指示のもと、歩様などをしっかりとチェックしながら調整しています。馬体重は528キロ。見た目にも余裕のある体ですが、飼葉の食いもいいですし、体調面に問題はありません。運動はできていますので体は数字的にもこのラインをキープできていますが、少しずつ気候も良くなってきますからね。あまり増えないように気を付けていきたいと思います。徐々に上げていけるよう、治療を施しながら進めていきます」

 

 

 

 

大きく変化はありません。

恐らく年内に次のステップに進めれば良しといった所でしょう。

今はとにかく我慢です


北海道旅行 9/14~16 2日目 乗馬(ホロシリ乗馬クラブ)

2013-09-26 17:55:08 | 旅行

二日目の予定は、乗馬→BRF明和 と比較的ゆったりした予定

まずは、早起きして真歌を散策

調教は見れませんでしたが、ヴァイザーがパドックにいたので、お別れの挨拶を

で、今回の一つの楽しみだったホロシリ乗馬クラブへ

始まる直前までは、何とか雨が降ってなかったのですが、開始直前に雨が降り出しました 

でも比較的小降りでしたので、そんなに苦痛ではありませんでしたが

 で、今回乗馬させてもらった ダイワテキサス号 ご存知の方はどれだけおられるかな 元重賞馬とは思えないくらい、おとなしくむっちゃ順々なお馬さんでした

 

まともな乗馬(といっても常歩程度ですが)は初めてだったのですが、始まってすぐに馬にまたがって、少しだけ練習した後にすぐに外(林の中)へ

おいおい大丈夫か とも思いましたが、ダイワテキサス号も含めお馬さんたちは非常におとなしく、無事林の中を散策できました

表現はしにくいのですが、とにかく楽しかったです 天気が良ければもっと爽快だったと思うので、そこは残念でしたが

次回以降も、北海道に行く際は是非とも来たいですね もちろん好みはあるでしょうが、皆さんにもお勧めですよ

 

その後、乗馬クラブを後にしていざ明和へ

が・・・ そこで急激に雨脚が強くなります

明和には着いたのですが、お目当てのシェルブールは放牧に出されていて見つからず

コンキスタはいたのですが、すぐにマシン運動に行ってしまって写真も撮れず

てな訳で、種牡馬達を見に行こうとも思ったのですが、雨がきつく移動するのも困難に

 

てな訳で、結構雨にも濡れたので、早いめにレコードの湯にチェックインして温泉につかる事にしました

 

てな感じで二日目は終了です。 温泉&お酒はたらふく満喫しました