goo blog サービス終了のお知らせ 

タカサンの一口馬主日記

2009年から始めた一口馬主の経過やエピソード・感想を綴るブログ

ビッグレッドファームツアー2011 -その(4)-

2011-06-29 12:55:14 | ラフィアン

ツアー二日目です。初日に続いて天気は快晴

午前中は、真歌での公開調教コースと明和でのぶらっとコースに分かれるのですが、私は明和コースにする事にしました

調教も見たかったのですが、愛馬コンキスタが明和にいるので、コンキスタとゆっくりたわむれるのもいいかと

午前中は、初日とは違い静かで、いかにも牧場の雰囲気でいい感じです

早速、レンタルサイクルを借りてコンキスタの元へ

1厩舎に放牧されているコンキスタ発見

初めてのご対面。近づくとノソノソと寄ってきてくれました。

印象はとてもおとなしく、顔をなでてやるととても嬉しそうでした 時折、ボーッと遠くを眺めます。

馬体は思ったよりゆるんでなく、腹回りが少しゆるいぐらいで、しっかり乗り込み始めている事をうかがわせました。

足の腫れもほとんどわからなかったので、あとはこれからしっかり乗り込んでいけば、来月中にも移動できるかもしれませんね

30分ほどでコンキスタに別れを告げ(後でもう一回会いに来るのですが)、近くで募集馬達がきれいに体をお手入れしてもらってたので、ちょっと見学

どの馬も、非常におとなしく体をきれいにしてもらってました。 3,4歳馬に比べると、やはり体は少し華奢に映りますね。

お次は、種牡馬達をゆっくり拝見に行きました。

一通り見たのですが、メイン種牡馬の2頭

ロージズインメイ 結構、凶暴な感じで、あまり触らせてくれませんでした

コンデュイットこちらもなかなか近寄ってくれませんでしたが、ようやく近くに来たところをパチリ

触ろうとしたら、嚙付こうとしたのでやめときました

その後、まだ時間があったので、ケイバクラブ(事務所横)で少し休むことに。

そこには、専務やライターの河村清明さんや古い会員さんが談笑されてました。私もコーヒーを頂きました

 

そうこうしているうちにお昼の時間が近づいてきたので、昼食会場へ。

いよいよ、後は昼食と募集馬展示のみ

 

続きは、また後程・・・・その(5)にて


ビッグレッドファームツアー2011 -その(3)-

2011-06-28 12:52:11 | ラフィアン

さて、いよいよ夜のパーティーです

去年はケイバクラブでの開催だったようですが、熱いやら狭いやらで不評だったようで、今年はウエリントンホテルでの開催です。

まずは紘和社長の挨拶

内容は・・・・・成績不振の謝罪とその原因は今の古馬世代が不振な為、古馬の層が薄く勝ち星が増えないとの事今年の2歳馬が巻き返してくれるとの内容だった気がしますが・・・

うーん。そのままを述べただけ・・・・・ できれば具体的な策や、巻き返しの方針を聞きたかったのですが・・・・・まあそのようなものがあれば苦労しないか

でも意外に皆さん静かに聞いてましたね。少しはするどく突っ込む人もいるかと思いましたが。

そして、松山調教師の乾杯の挨拶。

こちらは、震災の件と日々競馬が出来る事のありがたさを語っておられました。

まさしく、その通りですね。私も感謝しなければ.

で、パーティーの内容は・・・・・・

とにかく飲むで、スタッフ等の話を聞く。

の繰り返しでしたが、あまりはっきり覚えていない・・・・・

覚えている範囲で簡単に・・・

まずは我が愛馬の事について

〇一番気になるコンキスタの状況  

膝の腫れの状態はもう大丈夫らしいが、焦らずじっくりいくとの事。恐らく移動は8月になる模様。担当スタッフは絶賛で(エクレウスには劣るけど2番手グループ評価とおっしゃってました)お世時もあるとはいえ、ちょっと嬉しいもともと6月デビューで札幌2歳を目指せと社長に言われていたらしい(笑)ただ、少し心配なのは、紘和社長が、膝をかばったのが原因で歩様が少しおかしくなったと言っておられた事。とにかく期待はあるようなので無事にデビューできますよーに

〇アクロスについて

開口一番、すいません・・・・でした。いやいや、今週やってくれますから内枠で動くに動けずだったので、外枠を引いてすんなりならあんな馬ではないとおっしゃってました。私と同意見です。ただ、デビュー戦を10着と勘違いしておられましたが

〇プルメリアについて

担当スタッフつかまらず・・・・・何も聞けませんでした

あとは、色々な会員さんとお知り合いになれてたくさん話しました

会場の外では、専務が募集馬について講義中ここでも一頭だけ挙げるなら、ゲイングローリーとおっしゃってました。その他も、芝・ダート・短・中・長距離別におススメ馬がボードに書いてありましたが、酔っ払ってたのであまり覚えていませんすいません・・・・

紘和社長ともお話ができました。内容は多分・・・・

 ①ステイゴールドで挽回する。

 ②一次募集は47頭だが、2次、特別募集と合わせると今年も80頭ぐらいにはする予定。

 ③社台に対抗するには、日高の馬では厳しいし、かといってセレクトの馬では高すぎる。ので今年は〇外を10頭前後ぐらい予定。

 ④おススメは、ヴォルピア・コランディアクイン・ハナノメガミ・コスモフォーチュンあたり(だったと思う)

こんな感じでした。

そうこうしているうちに、パーティーの景品の抽選会

内容は、①2012年ツアー招待券②2011年オータムパーティー招待券③30%割引券④20%割引券⑤10%割引or優先出資権⑥ジョッキーグッズいろいろ⑦キャップ

などでした。私は、⑤10%割引or優先出資権 で当てにいきました そして結果は・・・・・

 当選しました いやーまさか当たるとは。ビキナーズラックですな

これで、最低でも1頭はいきたい馬にはいけます。でもできれば10%割引で使いたいし・・・・悩ましい

そして、クライマックスが近づいてきたところで総帥登場

いやー、興味深い話が聞けました。

まずは、例のごとく負けず嫌いな話。自分で何度も強調してましたので、相当社台に勝ちたいのでしょう。可能かどうかは別にして、今でも情熱を持ってやってる事は良く伝わりましたね。

あと、BS11に出て、世間でホラ吹きなどと言われているのが気に食わないらしいです

問題はその後の話。要約すると

現在のCVF(コスモヴューファーム)を土台にして、第2のクラブを作ろうと考えてるとの事ほんまかいな・・・・・だけど、どうやら本気らしい。でも、それって社台の真似なのではようするに、社台・ノーザンと同じように考えているのかもしれないけど、今の状態でさらに頭数増やして大丈夫なのだろうか少し心配です まあ、セゾンで考えていた事を再開する感じでしょうか。

私が思うにポイントは(もし本当に出来た場合)、2つのクラブをどう競わせるかどうか。また独自に努力して切磋琢磨するかどうかでしょう。社台はそれがうまくいっている感じですが、ラフィアンは難しいでしょう。何故なら、どちらも総帥のやり方で運営されるから一応表向きは、明和・真歌は紘和さんで、CVFは義広さんでしょうが実情は・・・・となると、経営方針・育成方法等すべて同じになるでしょうから、社台とは同じにはならない・・・・・ただ単に頭数が増えるだけになりそうな気が・・・・

まあ、お手並み拝見ですね。もちろん成功して欲しいですが

でも、ここの総帥の話が一番盛り上がってましたし、この総帥の負けん気というか人柄についてきている人が多いんだなーと感じました。

 

楽しいパーティーも終わり、お次は前もって申し込んでいた2次会へ

ここでは、真歌の九鬼さんやその他初めてお話しする会員さんと楽しくさせていただきました。ただ、結構酒まわっててあまり覚えていないので詳細は割愛させていただきます

そうそう、この時にご一緒だった会員さんがロブストを持っておられて、翌日見事に新馬勝ちあらためまして、おめでとうございます

しかも、この会員さんは今年1年生ですいやーすばらしい。うらやましいです。いきなり新馬勝ちとは。

私もみならいたいです。その前にまず1勝ですが

 

二日目のご報告は、また明日にでも

 

 


ビッグレッドファームツアー2011 -その(2)-

2011-06-27 21:12:15 | ラフィアン

では募集馬展示会の続きを・・・

総帥の登場も終わり、会場は再び粛々と進行します

ここからは牝馬の登場です。

去年は抽選で外れたアイアイサクラ。

ですが、そのお兄さんの評価が微妙なので、今年はパス予定。

こちらは同じステイゴールド産駒のコウエイソフィアの10

専務もいいとおっしゃってましたが、社長も結構褒めてました。そして、34(アイアイサクラ)ならこっちがお勧めですとも

ちなみに200万の価格差は期待度の差とも。何もそこまで言わなくても密かに狙ってたのにこれで人気するではないか

でも馬は少し小柄ですが、ステゴ産らしい体形で個人的にはかなり気に入りました。一気に第一候補かも

そしてコスモフォーチュンの10(父ブライアンズタイム)

こちらも良い馬体だと思いました。社長の感触も良かったですし、何せ翌日には総帥が褒めまくってましたから・・・・・・人気確定です。

ただ、この肌にブライアンズタイムが合うかどうか・・・・・・候補の一頭にしたかったのですが抽選確定っぽい

続いておなじみタカラカンナの10(父アグネスタキオン)

これは良かったですねー。何か風格があるというか。素人にもわかる感じです。狙うならタキオン産の今年だとは思いますが・・・・

200口でもありますし可能性は0ではないかもでも人気するでしょうね。

こちらは、個人的に候補に残しているマイネジャーダの10(父アドマイヤマックス)

いかにも短い所向き。一応マイルまではと言ってましたが微妙でしょう。

こちらは、恐らく全く人気しないと思うので、しばらく様子見予定です

最後にレッドチリペッパーの10(父ネオユニヴァース)

こちらは脚が曲がっているらしいが、社長いわく問題ありませんとの事。ホントかー

と思っていたら、終了後に外で総帥がこの馬の解説を始める。

かなり褒めてましたが、果たして人気するのでしょうか?高過ぎると思うのですが・・・・・

 

その後、種牡馬展示会

ベイリー、マックス、イーグルカフェ、パラドックス等々・・・・ゆっくり眺めながら、解説を聞く。

どうやらイーグルカフェは来年韓国へ行くらしい。なので今年が見納め。韓国でも頑張って欲しいですね

そして、ロージズインメイが登場し、最後にコンデュイット

とそこで、またもや総帥登場

いやー、コンデュイットべた褒めその前に、ロージズもおしまくり。去年までとは一転。確かに大物が出ていないとはいえ、成績はそれなりに残していますが・・・それにしても1年でこの変わりようは・・・・

ロージズも今年で日高地方の種馬では一番になるらしい。デジタルも抜いて・・・・それは微妙な評価ですな(笑)

で、コンデュイットの話。コンデュイットが凄いのはわかるのですが、果たしてそれが産駒に伝わるかどうか。そして肌馬との相性は。

どちらにしても、来年はコンデュイット専門店オープン決定ですな もちろん活躍してくれる事を祈るのみ

それと、本当はハービンジャーも欲しかったらしい。が、銀行が10億以上は金貸してくれなかったので、十数億で社台に持っていかれた。

その後に、ムーア騎手(だったと思う)はハービンジャーよりコンデュイットの方が絶対上的な話をしていたと言っていた。どう考えても負け惜しみに聞こえるが

いずれにせよ見ものですね。まあ肌の質が違いすぎるので、これでコンデュイットが上に行くのは奇跡に近い気がしますが

 

こんな感じで、初日の昼の部は終了です。後はホテルに戻って夜のパーティーに備えます。

ちなみにホテルは、ローレルでしたが温泉もあって中々良かったですよ

ではパーティーの様子はまた明日にでも 酔っ払ってたので、あまり良く覚えていませんが


ビッグレッドファームツアー2011 -その(1)-

2011-06-27 15:10:15 | ラフィアン

行ってきました初めてのビッグレッドファームツアー

二日ともで、とても満喫しました 気温も14℃と寒いと聞いていましたが、日も照っていたせいか寒く感じず、暑いぐらいでした。

ではでは早速、ツアーのご報告を・・・

新千歳ーBRF明和 バス車中編

神戸空港から早朝便で、新千歳空港に無事到着

今回はバスは5台でしたが、関西組は5号車1台のみ。しかも車内は30名足らずぐらいでしたね。

行きのバスでは、専務(三男)が同乗されてまして、何といっても感心(驚いた)のが、しゃべり口調というか何というかその辺りが総帥そっくりしゃべりにもユーモアがあって中々面白かったです。ので、BRFに着くまでは暇せずあっという間に到着した感じでした。

で、その車中では専務がお勧めの馬のビデオを持ってきて解説されていましたが、

ずばり9.ゲイングローリーと5.クラクエンウィークです。といっても専務が庭先で買ってきた馬らしいので、勧めているかもしれないのですが 特にゲイングローリーは、夜のパーティーでも再度一押しと言ってましたので皆さんご参考に。

但し、大物というよりはダートでの確実性があるタイプとの事です。

あと、個人的に質問したのが、35.コウエイソフィア で、その回答が、牝馬では一番手クラスの評価ですよーとの事。運動神経も良くお勧めですとの事でした。ただ、若干体が小さいのがマイナス点とも。距離はマイルぐらいまでっぽいそうです。

あとは、ディープ産駒の4頭の中での一番お勧めはハナノメガミだそうです。現時点では一番人気がないディープ産駒だから焦って買わなくても大丈夫ともいってました

専務が言ってた事はこんなところかなそれと現時点(金曜日)での人気は①シャイニングムーン②ヴォルピア③コスモマーベラス④ノーチェリンダ、マイネソーサリス⑥コランディアクイン⑦アイアイサクラ、マイネサマンサだそうです。

 

BRF明和昼食&募集馬展示会編

ツアー参加者は、268名(だったと思う)で、去年より増えているらしい。近年の成績不振を考えると意外ですが、会員としてはちょっと一安心ですね

明和に到着すると、早速昼食です

一人だったらどうしようかと心配していましたが、親睦会で知り合った方達とご一緒させていただきました。

昼食は普通にお弁当で、ビールジュース等は飲み放題。ですが、酔っ払うとメインの展示会が見れなくなるので程々に

で、食事中は会員さんやスタッフと歓談ですが、ここでは特に皆さんにお話しするような情報はなかったので割愛

そして食事中のメインイベントは、函館5R新馬戦 ツアー中第一弾の仕込みレースです(笑)

レースには、ピリカとアダマスが出走くしくも両方アドマイヤマックス産駒。

結果は・・・・・・残念ながら2着(アダマス)と5着(ピリカ)惜しいですが、マイネル一番星ならず。

明日の新馬戦も2頭出しのレースで明らかに仕込っぽいので期待しましょう

その間、パーティー景品の投票を済ませ(私は10%OFFor優先出資権に投票しました)、いよいよ2011年度募集馬展示会 開始です

司会は秋吉さん、解説は紘和社長で進行していきます。

まず最初の1頭は、バルクの弟イセノトウショウの10(父 プリサイスエンド)

続いて、驚異の高馬(5000万)ウエスタンシャープの10(父ブライアンズタイム)と人気のダイワメジャー産駒 ヴォルピアの10

ウエスタンシャープは、悪くはないですが小ぶりですし何か大物感が全くない紘和社長のトーンもあまり自信なさげ。どちらかといえば、当歳の時は良かったが、その後の成長はいまいちといった印象。これは売れないな

で、ヴォルピアはボテッとして映りますが、ダイワメジャー産はこんな感じですし、まずまずといった感じでしょうか。

で、続々と進行し、私の出資検討本命馬 グレートキャティの10の登場です

まず馬体を見て思ったのは、ステイゴールドぽくないなーという事。母方が強く出ているのかですが、馬体や歩きは悪くない感じ。価格的にも高いので、出資には慎重を期したい所。紘和社長のトーンもいまいちだったので明日。もう一度色々な人に話を聞いてみよう。

お次は、クロフネ産のグレートハーベストの10に専務一押しのゲイングローリーの10(父ゴールドアリュール)

ちなみに社長の感じは、グレートハーベストはダート馬っぽいといっていたような・・・ゲイングローリーはいまいちの様子。やはり兄弟では目のつけどころが違うらしい

しかし、紘和社長は話のトーンがどうも同じで評価の度合いを測るのが難しい もうすこしメリハリをつけてもらえると有難いし、話も面白くなるような気がするのですが・・・・・・

そして、現段階で一番人気のシャイニングムーンの10(父ステイゴールド)

厩舎で人気していると思われますが、どうも小柄でピンとこない・・・・・まあ私の相馬眼はあてになりませんが

お次はディープ産駒のノーチェリンダの10

これは良く見えましたね。全部の中でも個人的には1,2を争う馬体かと。でも高すぎるので私はパスですが

こちらはハナノメガミ10

ちなみにハナノメガミ10は、紘和社長も専務もディープ産駒では一押しとの事ただ、社長は一番人気がないのでセールストークの気もしますが

マイネシャリマーの10(父ステイゴールド)とマイネソーサリスの10(父ディープインパクト)

シャリマーは、紘和社長の評価も高いように感じました。ツアー時の他のスタッフの評価も良かったですし、会員さんでこの馬が良く見えたという方も多いように感じましたね。ただ、距離がもつかは微妙らしいです。

ソーサリスはディープ産駒だけあって、黒光りした良い馬体。これは高くても人気するでしょうね。

この間、ダイイチアピールの10とマイネルーシッドの10が募集中止に更に、3番人気のコスモマーベラス、スマイリングルーラも中止に。これには驚きましたあまりにあっさり『これ取り下げます』てな感じでサラッと言うもので・・・・

社長いわく、今年から補償がなくなるので、より厳選した結果ですとの事。それはそれで有難いのですが、ツアー直前に馬を見ていればこんな事にはならないのではとつっこみたくなりましたかりにも何千万もする商品ですから、事前チェックはもう少ししっかりやってもらった方が・・・・・

で、ここで急に会場の雰囲気が一変

その訳は・・・・・・

総帥登場どうしてもこの馬だけは説明させて欲しいといって乱入 やはりトークはそれなりに面白い。

ですが、冷静に聞くといまいち何を言ってるのか理解できないとにかく、べたぼめでしたね。

その馬は、32.ロストインラヴの10(父ダンスインザダーク)

ですが、ホワイトマズル(母父)にダンスって。こてこての長距離血統です。

普通ならどう考えても人気しないと思いますが、これだけ褒めれば人気するんでしょう。

ちなみに総帥は、この馬が菊花賞に出れなかったらツアー参加した人全員に1,000円あげると吹いてました(爆)後で計算間違いだと気付いて、100円に訂正しましたが

どうせ吹くなら、ダービーと言えばいいのに・・・・・・・・(笑)

 

ここらで、疲れてきたので小休止。続きはその(2)にて