
我輩は主婦である。名前はみえり。
隠れオタクである。
そんな隠れオタクが推薦する、イチオシ料理マンガはよしながふみさんの「きのう何食べた?」である。
このマンガ、40代前半のゲイカップルの何気ない日常を綴りながら、
毎回美味しい料理が登場。
料理を作るのは、ゲイの筧(ハンサムな弁護士、43歳)。
筧さんの、手際のよさ、バランスのよさ、センス、底値の見極め方、
主婦心には、ぐぐぐとハートの矢が刺さりっぱなし。
毎回、筧さんの料理に「へぇ~!」「美味しそう~!!」「作ってみた~い!!!」
そう思っているのは我輩だけでないはず。
そう、作ってしまいました。
筧料理。
まずは、第1話から「鮭とごぼうの炊き込みごはん」

マンガに載っているレシピを、わかりやすくまとめました。
☆材料
・米・・・・2合
・塩鮭(中辛)・・2切れ(我輩は、大きい切り身だったので1切れ使用)
・細ごぼう・・1本(普通サイズの大きささったら、1/2本)
・まいたけ・2/3~1パック
・すりごま・大さじ1
・酒・・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ1(鮭2切れいれた場合は、小さじ1/2でいいかもしれません)
・昆布・・・7cm
☆作り方
①米をとぎ、水を分量の目盛まで入れてから、
大さじ1ほど水を減らす。(調味料ぶん)
そこに、昆布と、鮭を投入。
②ごぼうの皮を包丁の裏で削り、①の中にささがきしていく。
(ごぼうのアクはポリフェノールなので、アク抜きしなくてOKだそうです)
③②に、舞茸を適当な大きさにしたものと、酒、醤油を入れる。
④炊き込みモードにして、電気炊飯器で炊飯。
⑤炊き上がったら、鮭を取り出し、骨をとり、ほぐす。
昆布も取り出し、刻む。
ほぐした鮭と、刻んだ昆布を炊飯器に戻し、すりごまを投入し、混ぜる。
筧さん、出汁とった昆布も無駄にしないエコなとこも惚れます!
お味の方はというと、絶品!!
簡単だし、ごぼう&舞茸と鮭のハーモニーが絶妙。
「大人ごはんな、和食だね~♪」と夫婦ともども喜んで食べました。
これは、我家の定番間違いなしだな~!!!
**********
昨日はその他にも、「きのう何食べた?」で影響された料理が2品。
☆じゃがいもと豚こまの中華卵炒め。

マンガでは、筍とザーサイと卵の炒めものだったのですが、
我家の冷蔵庫には筍もザーサイがありません。
今時期、ザーサイ(=中国製)を買う勇気もなく、
マンガの食卓をそのまま全部実現するには、コストがかかる!!
ということで、
筍の細切り→ジャガイモの細切り
ザーサイ→我家の常備菜の大根の葉のふりかけ
代用させて頂きました。
お味の方は、いや、これも絶品。
味付けは筧さん手本であります。
☆材料
・豚こま・・・100g
・じゃがいも・・・2個(小)
・卵・・・・・・・2個
・長ネギ(みじんぎり)・・・1/2本
・しょうが(みじんぎり)・・1かけ
・大根の葉ふりかけ・・・・・大さじ2
(大根の葉ふりかけのつくり方は、こちら)
大根の葉ふりかけない方は、醤油小さじ1で代用してください。
・塩・・・・小さじ1/4+小さじ1/4
・鶏がらスープの素・・小さじ1
・砂糖・・・・・・・・小さじ1
・ごま油
☆作り方
①じゃがいもの皮を剥き、細切りにして、水にさらす。
②長ネギ、しょうがをみじん切りにする。
③卵を割りほぐしたものに塩1/4いれ、フライパンにサラダ油をしき、
いり卵をつくり、お皿に取り出しておく。
④③のフライパンを洗わずにフライパンにごま油をしき、
②をいい香りがするまで炒める。
⑤④に豚こまを入れ、塩1/4を入れ、
色が変わったところで、①の水を切ったものを投入。
砂糖と鶏がらスープの素も投入。
強火で炒める。じゃがいもがシャキシャキした感じの食感がグーなので、
炒めすぎに注意。
⑥⑤に大根の葉のふりかけ+③の卵を入れて、味を見て、
足りなければ、塩・こしょうを足してできあがり!!
☆ブロッコリーの土佐ごま和え

・ブロッコリーを塩ゆでしたものを、
白だし+酢+ごま油+みりん+かつをぶし+すりごまにつけこむだけ。
上品で大人な味~♪
白だしの素、あまり出番がなく賞味期限切れてるんだけど
こういう風に使えば、白だしの素使い切れそう!!
新たにブロッコリーレシピ増えて、ほくほく。
筧さまさまであります。

2月2日の夕飯。
ところで、このマンガ料理監修が誰か書いていない。
もしかして、よしながふみさんも料理好きで、
彼女のレシピなのかな~?
たぶん、そうに違いないと思っている。
よしながふみさんとお友達になって色々教えてもたいたいな。
************
我家はこのマンガ、夫婦で楽しんでます。
(夫婦二人ともマンガ好きなので、お互い貸し借りっこして読んでます)
作者のよしながふみさんは、
今のマンガ界のエース。
話の構成、キャラの作り方が、ずば抜けてるかな~。
男女逆転「大奥」は、絶対いずれドラマ化されそう。
●補足
よしながふみさんは、
ジャニーズの滝沢くん主演「アンティーク」というドラマの原作者です。
これなら、知ってる方も多いかな?
「アンティーク」の脚本、
大好きな脚本家岡田恵和さん(「ちゅらさん」の脚本家)なんですが、
やっぱり、原作の方が格段面白かったです。
でも、岡田さん大好きですよ~^^
隠れオタクである。
そんな隠れオタクが推薦する、イチオシ料理マンガはよしながふみさんの「きのう何食べた?」である。
このマンガ、40代前半のゲイカップルの何気ない日常を綴りながら、
毎回美味しい料理が登場。
料理を作るのは、ゲイの筧(ハンサムな弁護士、43歳)。
筧さんの、手際のよさ、バランスのよさ、センス、底値の見極め方、
主婦心には、ぐぐぐとハートの矢が刺さりっぱなし。
毎回、筧さんの料理に「へぇ~!」「美味しそう~!!」「作ってみた~い!!!」
そう思っているのは我輩だけでないはず。
そう、作ってしまいました。
筧料理。
まずは、第1話から「鮭とごぼうの炊き込みごはん」

マンガに載っているレシピを、わかりやすくまとめました。
☆材料
・米・・・・2合
・塩鮭(中辛)・・2切れ(我輩は、大きい切り身だったので1切れ使用)
・細ごぼう・・1本(普通サイズの大きささったら、1/2本)
・まいたけ・2/3~1パック
・すりごま・大さじ1
・酒・・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ1(鮭2切れいれた場合は、小さじ1/2でいいかもしれません)
・昆布・・・7cm
☆作り方
①米をとぎ、水を分量の目盛まで入れてから、
大さじ1ほど水を減らす。(調味料ぶん)
そこに、昆布と、鮭を投入。
②ごぼうの皮を包丁の裏で削り、①の中にささがきしていく。
(ごぼうのアクはポリフェノールなので、アク抜きしなくてOKだそうです)
③②に、舞茸を適当な大きさにしたものと、酒、醤油を入れる。
④炊き込みモードにして、電気炊飯器で炊飯。
⑤炊き上がったら、鮭を取り出し、骨をとり、ほぐす。
昆布も取り出し、刻む。
ほぐした鮭と、刻んだ昆布を炊飯器に戻し、すりごまを投入し、混ぜる。
筧さん、出汁とった昆布も無駄にしないエコなとこも惚れます!
お味の方はというと、絶品!!
簡単だし、ごぼう&舞茸と鮭のハーモニーが絶妙。
「大人ごはんな、和食だね~♪」と夫婦ともども喜んで食べました。
これは、我家の定番間違いなしだな~!!!
**********
昨日はその他にも、「きのう何食べた?」で影響された料理が2品。
☆じゃがいもと豚こまの中華卵炒め。

マンガでは、筍とザーサイと卵の炒めものだったのですが、
我家の冷蔵庫には筍もザーサイがありません。
今時期、ザーサイ(=中国製)を買う勇気もなく、
マンガの食卓をそのまま全部実現するには、コストがかかる!!
ということで、
筍の細切り→ジャガイモの細切り
ザーサイ→我家の常備菜の大根の葉のふりかけ
代用させて頂きました。
お味の方は、いや、これも絶品。
味付けは筧さん手本であります。
☆材料
・豚こま・・・100g
・じゃがいも・・・2個(小)
・卵・・・・・・・2個
・長ネギ(みじんぎり)・・・1/2本
・しょうが(みじんぎり)・・1かけ
・大根の葉ふりかけ・・・・・大さじ2
(大根の葉ふりかけのつくり方は、こちら)
大根の葉ふりかけない方は、醤油小さじ1で代用してください。
・塩・・・・小さじ1/4+小さじ1/4
・鶏がらスープの素・・小さじ1
・砂糖・・・・・・・・小さじ1
・ごま油
☆作り方
①じゃがいもの皮を剥き、細切りにして、水にさらす。
②長ネギ、しょうがをみじん切りにする。
③卵を割りほぐしたものに塩1/4いれ、フライパンにサラダ油をしき、
いり卵をつくり、お皿に取り出しておく。
④③のフライパンを洗わずにフライパンにごま油をしき、
②をいい香りがするまで炒める。
⑤④に豚こまを入れ、塩1/4を入れ、
色が変わったところで、①の水を切ったものを投入。
砂糖と鶏がらスープの素も投入。
強火で炒める。じゃがいもがシャキシャキした感じの食感がグーなので、
炒めすぎに注意。
⑥⑤に大根の葉のふりかけ+③の卵を入れて、味を見て、
足りなければ、塩・こしょうを足してできあがり!!
☆ブロッコリーの土佐ごま和え

・ブロッコリーを塩ゆでしたものを、
白だし+酢+ごま油+みりん+かつをぶし+すりごまにつけこむだけ。
上品で大人な味~♪
白だしの素、あまり出番がなく賞味期限切れてるんだけど
こういう風に使えば、白だしの素使い切れそう!!
新たにブロッコリーレシピ増えて、ほくほく。
筧さまさまであります。

2月2日の夕飯。
ところで、このマンガ料理監修が誰か書いていない。
もしかして、よしながふみさんも料理好きで、
彼女のレシピなのかな~?
たぶん、そうに違いないと思っている。
よしながふみさんとお友達になって色々教えてもたいたいな。
************
我家はこのマンガ、夫婦で楽しんでます。
(夫婦二人ともマンガ好きなので、お互い貸し借りっこして読んでます)
作者のよしながふみさんは、
今のマンガ界のエース。
話の構成、キャラの作り方が、ずば抜けてるかな~。
男女逆転「大奥」は、絶対いずれドラマ化されそう。
●補足
よしながふみさんは、
ジャニーズの滝沢くん主演「アンティーク」というドラマの原作者です。
これなら、知ってる方も多いかな?
「アンティーク」の脚本、
大好きな脚本家岡田恵和さん(「ちゅらさん」の脚本家)なんですが、
やっぱり、原作の方が格段面白かったです。
でも、岡田さん大好きですよ~^^
1コメ目で申し訳ないっす
鮭の感じが食欲そそります~
マンガは、高校生の頃までよく読んでました
今はさっぱり…妹に借りて、新刊を読む位です
「アンティーク」は、見てなかったけど、何となくわかります
岡田さんの脚本でした
みえりさんの好きな「彼女達の時代」も岡田さんの脚本でしたよね
脚本の勉強されていたから、見方が違う時がある感じがします
こんばんは~^^
1コメ申し訳ないなんて言わないで~!!
すっごく嬉しいです
よっちみーさんの1コメじゃんじゃんお待ちしてますよ~♪
私が好きなドラマ「彼女たちの時代」って覚えててくれたんですね~!!!嬉しいです
彼女たちの時代は、私を脚本の道へと背中を後押ししたドラマです。
久しぶりに観たいな~
マンガは、いくつになったても大好きです^^
でもこれ、レシピ通りだとかなり具だくさんじゃない?鮭2切れにごぼう1本、まいたけ1パックも入れるの!?
でもおいしそうだから今度作ってみよ~っと。
マンガ自体も気になるわぁ。
「アンティーク」、ドラマで見てたよ。
タッキーの演技は微妙だったけど、アベちゃんが良くって見てた気がする。そしていつもケーキ食べたくなって次の日食べてた気がする…
原作とか、脚本とか、あまり気にしてないので、みえりんの記事読むと、フムフム・・・と、刺激を受けます。
そして、豚こまと、じゃがいも炒め。
元はザーサイだったのを、豚こまにアレンジ、ナイス!です。
確かに、ザーサイは中国産かぁ~。
こわいねー(><)私、ザーサイ、大好きだけど、こわいよね、うんうん。。。
で、結局、今日は雪遊びしなかったの?
(りんださんとこのコメ見てきました。)
私、遊びはしなかったけど、公園に行ったけど、一回、転びそうになってヒヤっとしたよん。
でも、遊びたかったなー。
でも・・・・・・
年末に得た、私の教訓・・・・・・・「子供と一緒になって走らない」
ですから。。。
炊き込みごはんおいらも、大好きだ~
うまいよね~。
分量ね、ごめん、かなり大雑把に書いた。
レシピ細かく書き直しました。
すまん!!
ごぼうは、細ごぼう使用してるからさ。
普通のゴボウだと1/2本です。
舞茸は、超でかパックかったから、通常サイズでどのくらいか考えたけど、1パック弱かな~。
まいたけって、時々によって、入ってる分量違わない?少ない分量の方1パックでよろしくです。
マンガもオススメっ!!
アンティーク、阿部ちゃんと椎名きっぺいがいいよね~。あ~こんなイケメン揃いのケーキあったらバイトして~っとヨダレ垂らしながら観てたな~
なつかし~。
アレンジナイスっすか~?!いえ~い
ザーサイ、中華料理店の前菜で出てくるやつとかウマイですよね~。最近は中国製に敏感すぎる気もしますが、なんとなく買いたくない世の中ですね・・・
結局雪遊びはしませんでした。
大人しく家でごろごろDVD観たり、パソコンして過ごしてました~
本当は雪遊びしたかったんですけどね~。
ちーさま、そういえば年末に海岸で事件がありましたね・・・。
お互い気をつけましょ~
鮭とごぼうの炊き込みご飯・・・美味しそう!!!
私は炊き込みとか大好きなんですが・・・・・
我が家は主人が余り好きではないので・・・・・
たまにしか作れません><;
でも近じか作ろうかと思います。
影響されて作った2品も美味しそうね~~!
今貰ったブロッコリーが沢山あるので作って見ます。
でも白だしの素ってなあに~???
今日も美味しそうなご飯がいっぱい
アンティークはこの間、再放送していたドラマを見たよ!!
こんな美味しそうなレシピが載っているマンガ読みたいぃ
鮭とごぼうの炊き込みご飯、絶対作る(←断言しちゃう!)
夫が鮭嫌いなんだけど、これなら炊いておいておにぎり冷凍が
出来るもんね。ひとりお昼ご飯に良さそう。素敵レシピありがとう
栄養満点のご飯を食べれて、ご主人幸せものだね~
そう聞かれるのかと思いました~。
今流行の脳トレで。
で みえりさんの鶏とごぼうのご飯ファンのあたしとしましては 今回の炊き込みご飯もトライしない手はないです
で 出し昆布を入れちゃうってところいい~
いつも昆布どうしよ?と思い 取っておくんですが結局捨てちゃうんで
レシピで「入れる」って言ってくれると堂々と入れれる気がします。。。
じゃがいもと豚こまの炒め物もいいですね。
筍とザーサイよりもみえりさんのアレンジされたのの方が絶対に作りやすいと思いまーーす
じょぜママさんったら、勘するどい~
「きのう何食べた?」シリーズ化して、
料理載せようと画策してます
楽しみにしてていただけるなんて~!!
ありがとうです~
鮭とごぼうの炊き込みご飯、美味しいですよ♪
じょぜママさん炊き込みご飯お好きなのに、
旦那さんがあまり好きではないのは残念ですね
うちも、オットがおでん嫌いで食卓でないんですよ~。一緒に住んでいると、そういうのありますよね♪
白だしの素、は「めんつゆの素」の「白だし」番です^^わかりやすいように、明日画像アップさせて、ブログupしま~す♪
楽しみにしててくださいね