
我輩は主婦である。名前はみえり。
「中太大根」というのを、ご存知だろうか?
首が青くなく、真っ白なドデカイ大根。
形は、スッとスマートな青首大根と違い、
「大根足」という表現が正しい感じの形。
最近、近所の野菜直売所で、とっぷり青首だいこんを見かけなくなり、
この「中太大根」が、デカイ顔して並んでいる。
しかし、コイツ、ほんとデカイし、
使い回せるかどうかひたすら悩んで、購入するのを渋っていた。
それが昨日根負けした。
毎日「中太大根」と顔を合わすうちに、
なんだか買ってあげないと、この冬後悔しそうな気がしてきたのだ。
というわけで、ついに昨日ゲット!!
中太大根、ずっしり重い。
帰宅して体重計に乗せてみたら、
3㎏あった・・・。
新生児くらい!!
う~む、重いはずである。
次に味が気になるところ。
青首と違って辛かったり、堅かったりするのだろうか?!
一抹の不安を覚えつつ、
まずは、一番簡単にできる大根の即席漬け(大根の塩もみ)を作製。
大根を半月切りにし、葉をみじん切りにし、
ポリ袋に入れて、塩を少々入れてもみ、
小一時間寝かす。
大根からでた水けを絞って、口に入れてみた。
「甘いっ!!」
何のヘンテツもない、大根の塩もみ・・・。
「甘いっ!!甘すぎるっ!!」(しつこい?笑)
いつもの大根の塩もみと違い
(いや、いつもそれなりにウマイんだけど)、
ほんとにウマくて腰を抜かすほど。
(腰を抜かしたのはウソであるが、マジうま!)
おやつ感覚でバリボリ食べてしまい、
ダーリンが帰ってくるまでに、
半分くらいに減ってしまった。
「中太大根」のことを調べてみた。
昔は主流だった、中太大根。
核家族家が進むに連れ、
ちょうどいい大きさの青首大根に市場を乗っ取られたそうである。
(農家の方も、高年齢化につき、抜きやすい青首大根がよいそうだ)
なかなかスーパーで中太大根に遭遇することはないと思う。
もし、田舎にドライブする機会があったら、
野菜直売所に立ち寄ってみてくだされ。
今なら、デカイ顔して「中太大根」が並んでいるはずである。
デカさに怯んでも、くじけずにゲットをオススメ。
ちなみは、みえりは¥150でゲット。
ちと、高いが、なにしろ3kg・・・・。
青首大根の重さ3倍である。
そう考えると、安い!!
使いきりレシピは、みえりのブログで♪
今日もルクーゼの鍋に、大根ぶち込んで煮ております。
煮るとどんな味なのであろうか?
わくわくしながら、今、ブログを書いている。
レシピは明日のお楽しみ~!!
「中太大根」というのを、ご存知だろうか?
首が青くなく、真っ白なドデカイ大根。
形は、スッとスマートな青首大根と違い、
「大根足」という表現が正しい感じの形。
最近、近所の野菜直売所で、とっぷり青首だいこんを見かけなくなり、
この「中太大根」が、デカイ顔して並んでいる。
しかし、コイツ、ほんとデカイし、
使い回せるかどうかひたすら悩んで、購入するのを渋っていた。
それが昨日根負けした。
毎日「中太大根」と顔を合わすうちに、
なんだか買ってあげないと、この冬後悔しそうな気がしてきたのだ。
というわけで、ついに昨日ゲット!!
中太大根、ずっしり重い。
帰宅して体重計に乗せてみたら、
3㎏あった・・・。
新生児くらい!!
う~む、重いはずである。
次に味が気になるところ。
青首と違って辛かったり、堅かったりするのだろうか?!
一抹の不安を覚えつつ、
まずは、一番簡単にできる大根の即席漬け(大根の塩もみ)を作製。
大根を半月切りにし、葉をみじん切りにし、
ポリ袋に入れて、塩を少々入れてもみ、
小一時間寝かす。
大根からでた水けを絞って、口に入れてみた。
「甘いっ!!」
何のヘンテツもない、大根の塩もみ・・・。
「甘いっ!!甘すぎるっ!!」(しつこい?笑)
いつもの大根の塩もみと違い
(いや、いつもそれなりにウマイんだけど)、
ほんとにウマくて腰を抜かすほど。
(腰を抜かしたのはウソであるが、マジうま!)
おやつ感覚でバリボリ食べてしまい、
ダーリンが帰ってくるまでに、
半分くらいに減ってしまった。
「中太大根」のことを調べてみた。
昔は主流だった、中太大根。
核家族家が進むに連れ、
ちょうどいい大きさの青首大根に市場を乗っ取られたそうである。
(農家の方も、高年齢化につき、抜きやすい青首大根がよいそうだ)
なかなかスーパーで中太大根に遭遇することはないと思う。
もし、田舎にドライブする機会があったら、
野菜直売所に立ち寄ってみてくだされ。
今なら、デカイ顔して「中太大根」が並んでいるはずである。
デカさに怯んでも、くじけずにゲットをオススメ。
ちなみは、みえりは¥150でゲット。
ちと、高いが、なにしろ3kg・・・・。
青首大根の重さ3倍である。
そう考えると、安い!!
使いきりレシピは、みえりのブログで♪
今日もルクーゼの鍋に、大根ぶち込んで煮ております。
煮るとどんな味なのであろうか?
わくわくしながら、今、ブログを書いている。
レシピは明日のお楽しみ~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます