
我輩は主婦である。名前はみえり。
寒くなったのぉ~。ぶるぶる。
長年のおひさまのレシピフリークの方はご存知だと思いますが
(何気に2年以上続いているんです。我がブログ。
自分でも始めたのはいつか把握してないのとこが問題・・・笑)
寒さに弱いのである。我輩。
冬の空気感は大好き!!!
鼻が凍る感じ、外で肉まん食べる幸せ、空がキレイ、キーンと張り詰めた空気、
コートの中に身をうずめて歩く人、ニット帽、マフラー、こたつの上のみかん、
大好きだ~!!!
大好きなんだけど、寒さは苦手。
寒いとほんとにフリーズしている。
「助けてくださいっ~!!!」(世界の中心で愛を叫ぶ風)と
意味もなく叫びまくり、煩がられるのは我輩です。
はい。
冬は使いモノにならない我輩であった。
PC置いてある部屋は、石油ストーブが置いてある。
この石油ストーブの灯油。
去年の冬(正確には春先)からずっといて、夏を越してしまったのだ。
「持ち越し灯油、使用禁止」と書かれているの知ってる。
知ってるけど、ケチな我家はもったいなくて捨てられない。
点火して、爆発したらど~しよ~!!!
そんな不安があるため、点火式の時はダーリンと一緒の時と決めている。
死ぬときは一緒よっ!!!
って、ラブラブアピールかよっと思った方すみません。
ただ単に臆病者なだけ。我輩が。
こ、怖くてストーブが点けられない~。
PCができない~。
更新が遅れる~。
以上。言い訳であった。
**********
本日は我家の定番料理をご紹介。
たぶん月1回ペースで作っている麻婆豆腐。
なぜなら、豚ひき肉&豆腐でリーズナブルにできるから~。
繰り返ししつこく作っているだけあって、
うまいっす。
ご飯に乗っけて、かっこむのがみえり家風~☆
ザ・ガツガツ料理。
オススメである。

☆材料(2~3人分)
・豚ひき肉・・・150g
・豆腐
(キッチンペーパーにくるみ、耐熱皿に入れ、2分チンした後、さいの目切り)
・・1丁
・ねぎ(みじんぎり)・・・1本
・にら(1cm角に切る)・1/2束
・しょうが(みじん切り)・1かけ
・にんにく(みじん切り)・1かけ
★みそ・・・・大さじ1
★しょうゆ・・大さじ1
★酒・・・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★豆板醤・・・・・・・・小さじ1
★砂糖・・・・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・・1/2カップ
・ごま油・・・・・・・・大さじ1+小さじ1
・片栗粉+水・・・・・・大さじ1ずつ
☆作り方
①フライパンに、ごま油大さじ1、にんにく、しょうが、ネギを入れ、
いい匂いがしてくるまで炒める。
そこに、肉を投入し、色が変わるまで炒める。
②あらかじめ合わせておいた★の調味料を①に投入。よく肉になじませる。
③水と豆腐を投入。
ぐつぐつ言わせて豆腐に火が通ったとこで(あらかじめ電子レンジかけてるので、すぐ火は通ります)、
ニラを投入し、ひと混ぜ。
④仕上げのごま油小さじ1を回しいれ、片栗粉+水を回しいれ、
とろみがつけばできあがり!
*豆腐をキッチンペーパーにくるみ、耐熱皿の上で2分加熱して水抜きすること、
★の調味料をあらかじめ合わせておくことが、ポイントです!
以前紹介した記事はこちらなのだが、
大分改良&腕も上達しました。
こういう意味で、ブログって成長記録でもあるのかな~なんて、改めて思う。
この調子でいったら、腕上がりまくりだな~我輩。
大変。カリスマ主婦になったらどうしよ~!
ま、いらぬ心配はおいといて、
次の話題にいきま~す。
やれやれ。
**********
我家の定番をもう一つ!
我輩の冬と言えば、大根の葉!!!
やってきました。
大根の葉にまつわる記事は沢山ありすぎて、
自分でもどれがどれだかわからず、
自分の過去の記事をリンクするのがメンドクサイので割愛していただきますが、
去年の冬から春にかけて、
「大根の葉、大根の葉」と叫んでいた記憶がある。
えぇ、大根は葉っぱがついてないと嫌だいっ!!
と、ダダこねます。
わっさわっさ大根の葉がついていなければ、大根を買いません。
(それは、田舎に住んでるからそう言えるのだな~笑。
当然のように、大根には葉っぱついているので、我輩の近所では)
大根の葉フリーク。
大根の葉普及委員会、会長の我輩(勝手にいま、襲名式しました)。
どう料理するかって~?
じゃじゃん。

☆大根の葉ふりかけの材料
・大根の葉・・・1本ぶん
・醤油・・・適量
・酒・・・・少々
・ごまあぶら・・大さじ1
・唐辛子(種ぬいたもの)・・1本
①大根の葉を洗った後、たっぷりのお湯でさっと茹でる。
→面倒くさい時はここを割愛するのだが、
やっぱり、一手間かけて、アク抜きした方がより、ウマイ!!
②①をみじん切りする。
③フライパンにごま油を熱し、唐辛子を入れ、②を入れ、炒める。
④油がまわったら、酒、醤油を入れて少し煮詰める。
かなりいい加減なレシピであるが、
ご自分の好みの味に仕上げてくださ~い(笑)
できあがったものは、5日くらい冷蔵庫で日持ちします。
だいたい、大根の葉一本分、二人で3日に分けて食べます。
忙しい朝ごはん、炊きたてのご飯に大根の葉ふりかけを混ぜるだけ、かなりある。
☆我輩の大根ふりかけご飯の作り方
①炊きたてのご飯。ジャーに入れたまま、大根の葉(適宜。大さじ5くらい)投入。
②醤油を足す。(味をみて。大抵、味が薄いことが多いので、ここで醤油たす)
③すりごま(大さじ1)入れる。
④気分で、ブラックペッパーを入れて混ぜたり、
七味唐辛子入れて混ぜたりして食べる。
じゃこを入れてもウマイです。
寒くなったのぉ~。ぶるぶる。
長年のおひさまのレシピフリークの方はご存知だと思いますが
(何気に2年以上続いているんです。我がブログ。
自分でも始めたのはいつか把握してないのとこが問題・・・笑)
寒さに弱いのである。我輩。
冬の空気感は大好き!!!
鼻が凍る感じ、外で肉まん食べる幸せ、空がキレイ、キーンと張り詰めた空気、
コートの中に身をうずめて歩く人、ニット帽、マフラー、こたつの上のみかん、
大好きだ~!!!
大好きなんだけど、寒さは苦手。
寒いとほんとにフリーズしている。
「助けてくださいっ~!!!」(世界の中心で愛を叫ぶ風)と
意味もなく叫びまくり、煩がられるのは我輩です。
はい。
冬は使いモノにならない我輩であった。
PC置いてある部屋は、石油ストーブが置いてある。
この石油ストーブの灯油。
去年の冬(正確には春先)からずっといて、夏を越してしまったのだ。
「持ち越し灯油、使用禁止」と書かれているの知ってる。
知ってるけど、ケチな我家はもったいなくて捨てられない。
点火して、爆発したらど~しよ~!!!
そんな不安があるため、点火式の時はダーリンと一緒の時と決めている。
死ぬときは一緒よっ!!!
って、ラブラブアピールかよっと思った方すみません。
ただ単に臆病者なだけ。我輩が。
こ、怖くてストーブが点けられない~。
PCができない~。
更新が遅れる~。
以上。言い訳であった。
**********
本日は我家の定番料理をご紹介。
たぶん月1回ペースで作っている麻婆豆腐。
なぜなら、豚ひき肉&豆腐でリーズナブルにできるから~。
繰り返ししつこく作っているだけあって、
うまいっす。
ご飯に乗っけて、かっこむのがみえり家風~☆
ザ・ガツガツ料理。
オススメである。

☆材料(2~3人分)
・豚ひき肉・・・150g
・豆腐
(キッチンペーパーにくるみ、耐熱皿に入れ、2分チンした後、さいの目切り)
・・1丁
・ねぎ(みじんぎり)・・・1本
・にら(1cm角に切る)・1/2束
・しょうが(みじん切り)・1かけ
・にんにく(みじん切り)・1かけ
★みそ・・・・大さじ1
★しょうゆ・・大さじ1
★酒・・・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★豆板醤・・・・・・・・小さじ1
★砂糖・・・・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・・1/2カップ
・ごま油・・・・・・・・大さじ1+小さじ1
・片栗粉+水・・・・・・大さじ1ずつ
☆作り方
①フライパンに、ごま油大さじ1、にんにく、しょうが、ネギを入れ、
いい匂いがしてくるまで炒める。
そこに、肉を投入し、色が変わるまで炒める。
②あらかじめ合わせておいた★の調味料を①に投入。よく肉になじませる。
③水と豆腐を投入。
ぐつぐつ言わせて豆腐に火が通ったとこで(あらかじめ電子レンジかけてるので、すぐ火は通ります)、
ニラを投入し、ひと混ぜ。
④仕上げのごま油小さじ1を回しいれ、片栗粉+水を回しいれ、
とろみがつけばできあがり!
*豆腐をキッチンペーパーにくるみ、耐熱皿の上で2分加熱して水抜きすること、
★の調味料をあらかじめ合わせておくことが、ポイントです!
以前紹介した記事はこちらなのだが、
大分改良&腕も上達しました。
こういう意味で、ブログって成長記録でもあるのかな~なんて、改めて思う。
この調子でいったら、腕上がりまくりだな~我輩。
大変。カリスマ主婦になったらどうしよ~!
ま、いらぬ心配はおいといて、
次の話題にいきま~す。
やれやれ。
**********
我家の定番をもう一つ!
我輩の冬と言えば、大根の葉!!!
やってきました。
大根の葉にまつわる記事は沢山ありすぎて、
自分でもどれがどれだかわからず、
自分の過去の記事をリンクするのがメンドクサイので割愛していただきますが、
去年の冬から春にかけて、
「大根の葉、大根の葉」と叫んでいた記憶がある。
えぇ、大根は葉っぱがついてないと嫌だいっ!!
と、ダダこねます。
わっさわっさ大根の葉がついていなければ、大根を買いません。
(それは、田舎に住んでるからそう言えるのだな~笑。
当然のように、大根には葉っぱついているので、我輩の近所では)
大根の葉フリーク。
大根の葉普及委員会、会長の我輩(勝手にいま、襲名式しました)。
どう料理するかって~?
じゃじゃん。

☆大根の葉ふりかけの材料
・大根の葉・・・1本ぶん
・醤油・・・適量
・酒・・・・少々
・ごまあぶら・・大さじ1
・唐辛子(種ぬいたもの)・・1本
①大根の葉を洗った後、たっぷりのお湯でさっと茹でる。
→面倒くさい時はここを割愛するのだが、
やっぱり、一手間かけて、アク抜きした方がより、ウマイ!!
②①をみじん切りする。
③フライパンにごま油を熱し、唐辛子を入れ、②を入れ、炒める。
④油がまわったら、酒、醤油を入れて少し煮詰める。
かなりいい加減なレシピであるが、
ご自分の好みの味に仕上げてくださ~い(笑)
できあがったものは、5日くらい冷蔵庫で日持ちします。
だいたい、大根の葉一本分、二人で3日に分けて食べます。
忙しい朝ごはん、炊きたてのご飯に大根の葉ふりかけを混ぜるだけ、かなりある。
☆我輩の大根ふりかけご飯の作り方
①炊きたてのご飯。ジャーに入れたまま、大根の葉(適宜。大さじ5くらい)投入。
②醤油を足す。(味をみて。大抵、味が薄いことが多いので、ここで醤油たす)
③すりごま(大さじ1)入れる。
④気分で、ブラックペッパーを入れて混ぜたり、
七味唐辛子入れて混ぜたりして食べる。
じゃこを入れてもウマイです。
ヒャッホ~!一番乗りゲットゥ~★イェイ!
冬風に乗って、一番に参上!
こたつの上のみかん。
うち、こたつないんだ~。
でもって、娘が、みかんは冷やさないと食べないので、冷蔵庫に入れてあるの(><)冷たいのよ~。
ストーブの灯油。
実は我が家も夏越しです。
やっぱ、心配よね。夫に試し運転御願いして、でかけてこようかしら。。。(笑)
パソコン部屋はね、とりとりのアドバイスで、夏にエアコン入れたのよ。それまではなにもなかったから、去年の冬は寒かった~!
真冬の夜中、風呂上りでも、ダウンを着て、パソコンしてたからね。。。よく、体こわさなかったと思うよ。
みえりんも、早く暖房つくといいね。
どうぞ、御主人とラブラブ点火式してください^^
大根の葉。
新婚のとき、夫に「大根の葉は食べたくない」と言われて以来、作ってないけど、やっぱり、葉も大切よね~。
そろそろ、あのときの夫の憎たらしい言い方も忘れてきたので、作ろうかな~。自分のために!
みえりんのブログ見てたら、作りたくなってきたよ^^
美味しい大根、手に入れたいな。
あんまり、葉のついた大根、売ってないんだけどね、こちらは。
マーボー豆腐、ガッツリ系でおいしそうね^^
こういうの、男性、好きよね。
ちなみに、マーボー豆腐は、夫の十八番なので、私が作ることはないんだけどね。
だって、「あなたにしかあんなに美味しいの、作れないもの」と、持ち上げて、作ってもらわないといけないからさー。
最近、例の畑の彼から
大根の葉をたくさんもらうので、
毎日のように食べております。
みえりんのレシピに近いですが、
ごま、油揚げ、ジャコなどもいれますよーー。
もう食べまくりです。
でもね、健康になるよね。
う○ちは、緑になるけど。
いよいよだねーーーー。若
でも貴女の所は随分さむそうですね~~~!
寒いときにはあったかいもの・・・
我が家も結構短いサイクルでマーボー豆腐作ってます
みえりちゃんはやっぱり文章がお上手ね~~~!
楽しく読ませて頂きましたよ。
それから大根のふりかけ今度私も作って見ます。
美味しそうだから・・・・・・
わ~い!一コメありがと~
ラブ!!!
冬風に乗ってのとこ、表現がかわいい
ちーさまってば、キュートなんだから~!!!
うちも、うちも、コタツないんです~!!!
あ、正確にはあるんですけど、
コタツとして使用してなくて。
コタツ机=我家のダイニングテーブルデス。
ほんとは、ふとんかけて、電機も入れてヌクヌクしたいんだけどさ~。オットがごはんこぼしまくる私を見て、コタツ布団が汚れるの間違いないからコタツ禁止令を出されました。よよよよよ~。
といっても、我家のLDKは超せまいので、こたつ布団出したら歩く場所ないから、我家はコタツ出さないほうがいいかも~なんて思ったりもして、コタツ出したいのを押さえてます
ストーブの灯油、仲間、仲間、仲間~♪
ららら嬉しいです♪
やっぱ持ち越しOKですよね?!
パソコン部屋、ダウン来てするの辛かったですね~!
う~む。冷暖房完備のパソコン部屋に憧れまする
大根の葉、横浜ではあまり葉っぱついてるの売ってないですよね~!!!うちの実家でもそうなんです。
今の時代、葉つき大根手に入れるのって贅沢なんだなぁ~。ロハスってやつですか?(あまり、ロハスの意味わかってないけど使ってみた。笑)
旦那様、大根の葉ごはん気に入ってくれるといいな~♪きっと、「大根の葉食べたくない」って言ったこと忘れてますよ~!!!
でもでも、麻婆豆腐作ってくれる旦那様うらやましいぃ~!!!ちーさま、旦那教育バッチリですね!!!
持ち上げ方がうますぎる~。
うちもその「あなたじゃなくちゃ、ダメ」ってやつ、
使ってみま~す
今度ちーさまダーリンの麻婆豆腐ブログでアップしてくださ~い♪♪♪
kooさん、大根の葉推進委員会会員一号でしたか!!!きゃ~♪嬉。
そうですよね。近所の農家のじ~じに見初められ、キッチンにどで~んと野菜の山なkoo家ですもんね~♪実にうらやましい。
大根の葉に油揚げもおいしそ~!!!
これ、今度やってみます。
ステキな大根の葉情報ありがとうございました。
う○こ、今度色見てみます。
観察してなかった~。そうだったのか~。
人間の身体ってふ・し・ぎ。
若もうすぐですね~!!!
こんばんは~。
関東地方も、昨日今日は割かし暖かいです
が、しかし、私が異常に寒がりのため、
死にそうになっている次第でございます(笑)
じょぜママさんも、短いサイクルで麻婆豆腐作られるんですね♪
こんどじょぜママさんのレシピをブログに乗せて教えてくれると嬉しいな~
みんなどんなレシピで作っているんだろと気になるみえりんです。
文章褒められると嬉しいな~!!!
その言葉を励みにがんばりま~す
大根の葉ふりかけ、是非是非~!!!作ってみてくださ~い♪
ビタミンいっぱいで、美味しいですよ~
うちのことかと思った~。
うちもマーボー豆腐月1でしてますよ~。
そうなんです!!ひき肉と豆腐でじゃじゃ!!って炒めるので安上がり&手軽ですよね~。
そして寒がりなのもあたしと同じ~
今じゃ毛糸のパンツ&腹巻き&コタツで乗り切ってますが、毎年暖かアイテムが1つずつ増えてます。
今年はレッグウォーマー。これあったかいですよ~ん☆
キッチンに立つときの最強アイテム!!にひひ。
寒いのどうにかして欲しいですよね~><
南国に生まれたかっただめりんだでーす/kaeru_fine/}
そう、でも同じだよー。冬は好きなの
でも寒さが苦手。完全にコタツ虫と化してる今日この頃・・・。
ストーブ、早く点火できますように。
マーボー豆腐、美味しそうだねー!!
私、思い返してみたけど結婚してから作ってないや。
(オットが豆腐をあまり好かないため・・・・)
あーーー見たらめっちゃ食べたくなってきた!!
ご飯にドーンっでがっつり食べたいなー。
レシピ、メモらせていただきまっす
大根の葉、いいねー。
ふりかけにブラックペッパーのアレンジアイデアにしびれました
すごく旨そう!
今カブの葉があるからマネしちゃおーー♪
久しく食べてないので、食べたくなりました
私も冷え性なので、みえりさんの気持ち、わかります
寒いと動けなくなるんですよ
でも、おいしい物が多いので冬は好きです