ツバメチドリやオオチドリ以外にも、シギチ類はたくさん見られた。
コチドリなどは大群で採餌していたので、近所で営巣するコチドリたちも、渡ってくるときはこのような群れなんだと改めて感慨にふけったりもした。
トウネン・オジロトウネンなども大群だった。
しかし、概ね遠くだったし、天候が悪くてよい写真にはならなかったので割愛。
ほんのいくつかを紹介するにとどめる。
ツルシギ 与那国島にて


ツルシギは、夏羽の黒っぽい個体しかみたことがなかった。
アカアシシギと同じ田んぼで採餌中だったので、見比べて違いを学んだ。
嘴と脚の赤がきれいだった。
シロチドリ 与那国島にて


セイタカシギ 西表島にて

親子のようだ。
セイタカシギ 石垣島にて

何かに驚いて群れで飛びだした。
セイタカシギ 与那国島にて

コチドリなどは大群で採餌していたので、近所で営巣するコチドリたちも、渡ってくるときはこのような群れなんだと改めて感慨にふけったりもした。
トウネン・オジロトウネンなども大群だった。
しかし、概ね遠くだったし、天候が悪くてよい写真にはならなかったので割愛。
ほんのいくつかを紹介するにとどめる。
ツルシギ 与那国島にて


ツルシギは、夏羽の黒っぽい個体しかみたことがなかった。
アカアシシギと同じ田んぼで採餌中だったので、見比べて違いを学んだ。
嘴と脚の赤がきれいだった。
シロチドリ 与那国島にて


セイタカシギ 西表島にて

親子のようだ。
セイタカシギ 石垣島にて

何かに驚いて群れで飛びだした。
セイタカシギ 与那国島にて

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます