goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

marica  たつの市御津

2017年01月25日 | 姫路外 お出かけグルメ

海沿いのお店って、なぜだか

うきうきワクワクしちゃいます。(私だけか?)

 

今回は、たつの市御津町にある「marica」さんに行ってきました。

 

 

ハデハデ~なピンクの看板がすごいでしょ?

 

前からここにお店があるのは知っていたけども、たどり着けずにいました。

なにせ堤防?の「端っこ」にあるので、気軽に行ってきますね~って

場所じゃありません。 あ、行きにくいってわけじゃないですよ。

 

駐車場はたくさんあります。とめやすいです。

 

 

看板にもかいてあるように、「クルージング」に来られている方のひと休み場所なのかな?

まずは車をとめて、この階段をあがって中に入りましょう。

 

 

お店の中は細長い作りといいますか、海を眺めながらのサロン風と言いますか、

ソファーにカウンターに、色々なお席があります。

 

 

 

お客様が何組かいらっしゃったので、中の方まで入れませんでしたが

ゆっくりとくつろげる雰囲気。

 

さて、メニューは何があるのかな?

 

 

ここはパンケーキがおススメのようです。

 

連れて行ってくれた友人によると

生クリームとは違う、ミルク風味のクリームがのっかったパンケーキがおススメだと。

 

じゃあ、それ おまかせします

 

で、登場したのが・・・  じゃーーん

 

 

マカダミアナッツソースのパンケーキ。

 

確かに、真っ白ふわふわの生クリームとは違うような。

 

では、ひとくち。

 

もぐもぐもぐもぐ・・・、 うん!あ、これは生クリームじゃないわ。

なんだろ?ちょっと懐かしいミルクっぽいクリーム。

甘ったるくないし食べやすいかも。

 

 

で、もう一つ頼んだのが

 

 

キャラメルバナナホイップパンケーキ。 うほほ~~~い!なんじゃこりゃ!

トーテンポールのように、そびえたつ巨大なクリーム

 

 

・・・もぐもぐ・・・ ん、これは生クリームだ。キャラメルソースとあいまって、

これまたうまい

 

 

 

 

どちらが美味しいかな?どっちもいいよー でも、味わってほしいのは、やっぱり

マカデミアナッツソースのほうかな。他の店では、あまり味わえないクリームだから。

 

パンケーキもフカフカで美味しいし、海が見える景色も最高です。

 

またもう一度行きたい 夏は、また違ったにぎやかさがあるとは思うけど

ちょこっと物悲しい冬の海を見ながらの今の時期に行くほうが私は好きかも。

 

marica(クルージングカフェ)

 

 


割烹 ともゑ  姫路大津

2017年01月25日 | 姫路 グルメ・スイーツ

今回の食事会は、網干方面に長ーくお住まいのKちゃんが幹事。

連れて行ってくれたのは・・・

 

姫路市大津にある 「割烹 ともゑ 」 さん。

 

 

 

ん?ちょっと高そうなお店??

おいおい・・・Kちゃん、あんまり高いと予算オーバーだぞ(笑)

 

お店の中はカウンターがどーーーんとあって、ちょっと通路が狭いかなぁ?

予約していたのでテーブル席に。

 

 

新しいお店なのか?改装したのかな?とてもキレイな店内。

しかも、お客さんでいっぱい 繁盛してますねー。

 

 

 

何が出てくるのかワクワクしながら、前菜から。おいしそう

 

 

期待していたのはお刺身。ここのお店はお魚がとても美味しいそうなので。

確かに新鮮で良い魚を使っていますね。

 

 

 

天ぷらも熱々で軽く、さっくりしていて食べやすかったです。

 

友人たちと積もる話をしていたら、他のメニューを写メするの忘れてしまってて

あ~~情けないわ。

 

 

ラストのデザート。わらびもちとティラミス風のケーキ。

泡立ち珈琲が嬉しい。

 

 

まだまだ知らないお店がいっぱい。

次はどこに連れて行ってくれるか楽しみ~、Kちゃん。

 

割烹 ともゑ (Facebook)

 


グーテ スコーンと焼き菓子の店  姫路書写

2017年01月25日 | 姫路 グルメ・スイーツ

友人たちと食事に行くことになり、何か手土産になるものはないかと、

あれこれ考えて・・・ 難しいんですよね~~

いつも悩んでしまいます。

 

そうだ まだ行ったことがないスコーンのお店があったっけ。

車をすっとばして行かないと、集合時間に間に合わないや。

 

到着したのがここ。

 

 

グーテさん。 

 

道路沿いでわかりやすい場所で、とめやすい駐車場なんだけど、

綱島病院の方から来たら看板が見えにくくてわかりにくいかも。

 

町田橋から綱島病院向かって走ると、右手に見えてわかりやすいです。

 

ささ、入ってみましょか

 

 

おじゃましま~~す。

 

 

 

小さなお店ですが、スコーンやクッキー、焼き菓子が色々あります。

店員さんは女性が2人。

 

 

やっぱり、スコーンですよね。種類も色々あります。

この日は抹茶のスコーンと、シンプルなスコーンを購入。

 

写真がなくて、ごめんなさいだけど

今回は抹茶のスコーンが美味しかった  抹茶の味がしっかりしてて

あ~~、もっと買っとけばよかったわ。

 

自宅用に持って帰ったスコーンを

夫殿も「うまいな~これ」とパクついておりました。

 

材料も体にいいものを厳選しているとか。

供さんにも安心して食べさせられそう。

ただ、なるべく午前中に行った方が良さそうです。

聞くところによると、午後だと売り切れてる種類も多いらしいので・・

 

グーテ  スコーンと焼き菓子の店

 

 


おやつ工房 Torte(トルテ)  姫路飾磨

2016年11月06日 | 姫路 グルメ・スイーツ

あっという間に秋が過ぎようとしています・・・

 

恒例の「播州の祭り」も投稿しようと思いつつ、諸事情があり遅れておりますが

時間を見て投稿する予定です。

 


 

 

今回はケーキ店です。このケーキ屋さん、過去に一度近くまで行ったものの

場所がわからず、ずーーーっとそのままになっていたお店。

 

たまたま銀行の広告に、ちらっと登場していたので

今度こそ!と行ってまいりました。

 

お店の名前は  おやつ工房Torte(トルテ)

 

 

ちょっとわかりにく場所ですかね・・・

えっ、こんなとこに?っていう場所にありました。

お店のすぐ前が海・・ というより小さな入り江?

 

 

なんかロケーションが良いのよね~。

ふつうはケーキ屋さんって街中のイメージじゃないですか?(そう思っているのは私だけ?)

 

では、おじゃましま~~す。

 

 

お店の中はこじんまりとしてるけど、

手作り感があり、ぬくもりのあるディスプレーがほっこりします。

 

私が行った時はケーキは少な目でした。

 

2階にお茶が飲めるスペースがあるというので、そちらへ。

階段をトントンとあがると・・・

 

 

小さいスペースだけど、派手さのない清潔感のあるスペースです。

なーんか、ゆっくりできそう

 

 

 

メニュー見せてくださーい。

 

 

 

好きですねー、こんなメニュー 手作り感が優しくて

どんなメニューなのかな?

 

 

 

わーお!おいしそう! こらこら、お茶を頼むのに

このページに食いついていては頼めません・・・(汗)

 

ホット2つお願いします。  しばらくすると・・・・

 

 

サービスでアイスクリームがついていました。ラッキー

 

この期間限定の「逸品チョコ」だったかな?

すっごく濃厚なチョコレートが、めちゃくちゃ贅沢なの。最高

これがあまりに美味しかったので、後日、また買いに行ったんですよ(笑)

 

 

あんまり甘いものを美味しいと言って食べない夫殿が、

「あれ?この白玉とあんこのケーキ、なんかうまいな~」と。

 

珍しい・・・、あなたもそう思いました?

 

 

 

お店の奥様、ニコニコとお話も気さくにされるので気持ちいいですね。

とてもこのお店の雰囲気に合っている気がします。

 

お店のの~んびりとした雰囲気が、とにかく居心地良いですね。

 

 

ここを訪れる前に、市内にある有名な某ケーキ店にも行きましたが

そことは、まったく違う雰囲気です。

 

そのケーキ店のケーキは、とにかく1つ1つが豪華で芸術的な感じでしたが

ここのお店はデコレーションも少な目で、いたってシンプルですが

味がまっすぐというか温もりがあります。

 

かわいいケーキ屋さん、おススメです 

 

おやつ工房 Torte(トルテ)(食べログ)

 

 


オーシャンカフェ 姫路飾磨

2016年09月22日 | 姫路 グルメ・スイーツ

年取ってるくせに、やたらボリュームあるモーニングやランチを愛する夫殿。

朝からガッツリ食べるのがつらい私には、結構拷問なんだけど・・・(汗)

 

で、モーニングはたいていムッシュに行くことが多いので、

新しいお店を開拓したくなったようです。色々探して

このお店にしました。

 

飾磨の今在家にある「オーシャンカフェ

 

 

 

 

家電ショップのエディオンさんの近くですね。

ボリューム満点と言うことで、飾磨あたりでは知ってる方が多いそう。

 

どれどれ・・・なにやら看板があります。

 

 

昼までモーニングが食べられるんですねー。カレーもあるし。

いいねーーー。じゃあ、入ってみますか。

 

中は広くないです。

テーブル席もカウンター席もありますが、席数は少ないので

お客さんが多いと、時間をずらさないと入れないかも。

ラッキーなことに奥のテーブル席が空いていました。

 

まずは、メニューですね。

 

 

スペシャルモーニングでもすごいボリュームだと聞いていたのに

その上の大盛なるものもあるのか。こりゃすごいぞ

 

 

 

ランチもなかなか興味深い

14:00~のワンコインメニューも豊富ですね。おいしそう

 

で、今回は夫殿に大盛はあきらめてもらって、

まずはスペシャルモーニングに挑戦してもらいました。(笑)

 

 

 

サンドイッチとアーモンドトーストのセットにしました。姫路っ子なので

アーモンドトーストは外せませーん。

 

確かにボリュームはすごいです。

セットを色々選べるし、人気なのもうなずけます。

 

私と夫殿は、こちらのお店のスパゲティが「好み」の味でした。

麺が少し細めで、ケチャップのギトギトした感じが少なくて

思ったより食べやすかったです。

 

でも、アーモンドトーストは、もう少しアーモンドバターがほしい感じがします。

で、普段厚切りのものに慣れてしまっているから、

薄めの食パンだとちょっと味気ないんです。

 

でも、メニューが色々あって、お客さんも多く活気があり

また行ってみたいお店ですね。

 

オーシャンカフェ(食べログ)

 

 

 


バイキング 「アグロガーデン」  姫路砥堀

2016年09月18日 | 姫路 グルメ・スイーツ

雨も小ぶりの日曜日。

お彼岸だし花でも買おうかと、砥堀のホームセンターに。

 

そうだ、ここらへんにバイキングのお店ができたんだった。

ちょうどお昼だし行ってみることにしました。

 

 

アグロガーデン レストラン

 

1オーダー制のバイキングレストランです。

8月下旬にオープンしたお店です。

 

場所は、砥堀のカレーハウス「coco壱」さんの隣。

 

 

日曜日は60分食べ放題。平日は90分です。

さて、どんなバイキングかな~?

 

 

 

店内は「赤」がポイントになって明るい感じ。

思ったよりも、よく空いています。良かった。

 

外にある、ウッドデッキのテーブルで食事することもできます。

見ることはできませんでしたが、半個室で、小さな子供さんがいても

食事しやすいスペースが1つあるみたいです。

 

まずは注文についての説明があります。

ワンオーダーではなくて、サラダバイキングのみでもOKとのこと。

 

 

 

 

注文をすませ、まずは「おしぼり」。

 

 

くじ付きです。珍らし~~~~~い。

では、さっそくバイキングの方に・・・

 

 

お野菜を使った料理が、たくさん用意されていました。

ご飯は1種類、この日は中華粥のみでしたが、普通の白飯の日もあるそうです。

 

 

私と夫殿は、ワンオーダーを頼みましたので・・パスタがやってきました。

 

 

この日の日替わりパスタの1つ。バジルとクリームソースだったかな?

 

 

こちらはトマトソースですが、中身はハテ?何だったか?(スミマセン・・・)

お皿がメチャメチャ大きくて、量は少ない。でも、バイキングなのでちょうど良いかも。

 

 

 

 

デザート類はありません。飲み物もすごく少ないですがジュース類は美味しいです。

 

料理は少し味が濃い目です。何より野菜が充実していてサラダも新鮮だし

たくさん食べられます。

 

私はここのパンが好きですね。特にごく普通の丸パン。

黒ゴマのふってある丸パンもあります。どちらも、あっさりしていて噛めば噛むほど

小麦の自然な甘みがでてきて、食事にピッタリのパンです。

 

 

そのパンも、レジのところで買うことができます。

ミニクロワッサンもバターが効いてて美味しいですよ。

 

デザートはありませんが、プリンとコルネのケーキがレジのところで購入できます。

 

 

食べたかったけどな・・・次回にします・・・(残念

 

アグロガーデン レストラン

 


HARUN(ハルン) 神崎郡福崎町

2016年09月16日 | 福崎町 お出かけグルメ

福崎町に、美味しいシフォンケーキのお店がオープンしました。

 

HARUN(はるん)

 

 

・・と、いってもごくごく最近というわけではなく、

4か月くらい前?かな~??

 

何しろ、オープンして最近までチョー人気で、しかも大量生産しないので個数も少なく

朝一番に並んでも、買いたくても買えない日が続き・・・

 

こりゃあ~ちょっと買えないぞ と、ほとんど諦めていたんですが、

「最近、少しなら夕方でも残っているみたいですよ」と、同僚に聞いて

さっそく行ってみました。

 

福崎インター近くのファミリーマートの隣・・・、クロネコヤマトの集配センターの前

と言ったらわかりやすいですかね?

 

 

わぁ~、この黒板にいつもなら「完売」って紙が貼ってあって

いつもがっかりして帰ってたんだけど、今日は買えそうだ

 

 

 

販売のみだったのですが、どうやらもうすぐ、

こちらの店内で食べられるようです。楽しみ楽しみ~~

 

 

夕方4時頃だったので、シフォンケーキは殆ど売れていましたが

いくつか残っていたので早速ゲット。ラッキー

 

 

ここのシフォンケーキが何で美味しいのか?

 

色々なお店のシフォンケーキの味があると思うんですけど

こちらのケーキは「」がポイントの様な気がします。

 

市川町の新鮮な平飼い卵を使用しています。

 

キメが細かくて、ベタつきがほとんどありません。

私が播州一美味しいと思っている某店のものよりも

口当たりよく軽いんです、とっても。

 

 

 

予約は原則ホールのみで、カットは当日作っているものを取り置きする

ことはできるそうです。

 

お店で食べられるようになったら、再度アップできるかも。

 

福崎町お勧めのシフォンケーキ屋さんです。

 

 

HARUN(市川町観光協会)

HARUN(食べログ)

 


プラートカフェ  小野市来住町

2016年09月14日 | 姫路外 お出かけグルメ

小川ソリーソの帰り道、「どっかでお茶が飲みたいね」と。

 

で、色々悩んだもんの・・・結局、小野にあるマフィンの店に行きたいと

友達Hが言うので(笑)、ちょっぴり遠出をすることにしました。

 

小川ソリーソから30分くらい。さて、迷わずいけるかな??

 

 

スマホのナビ片手に到着したのは、小野市来住町。

場所を簡単に言うと、たくさんの池がまわりにある「森」です。

 

お店の名前は、プラート・カフェ

 

 

 

庭もかわいいオブジェが並んでいて、心揺さぶられます、ハイ。

 

 

ここは何と言っても一番のおすすめは、「ツリーハウス

 

大きな木の真ん中あたりに、小部屋とテラス席があります。

森と池を眺めながら、お茶や食事ができる最高のロケーション

 

ただ、この日は急なことだったので小部屋は先客があり

テラス席は、お天気がぐずついていたので・・1階席に。

 

ツリーハウスは、2週間前から予約できるそうなので、

こちらに来る予定を立てられる時は要チェックです。

 

 

本箱のような棚の中には、オリジナルの作家さんが作ったアクセサリーが

並べられていました。購入もできるようです。

 

 

まずは、お目当てのマフィンを購入。

すぐに売り切れになることも多いそうなので、先にゲットしちゃいましょう。

 

 

色々あって良かったー 

どれも美味しそう 大きいし食べごたえありそう

 

 

購入したマフィンはプレートに乗せて、こちらに置いておけば

最後に一緒に会計できるそうです。

 

とりあえず、好きなの1つずつ選んで今から食べましょう。

 

 

抹茶&大納言あずき。どのマフィンもボリュームたっぷりです。

 

 

チョコ&ベリー、だったかな?

 

 

こちらは、ブドウとアールグレイ。大きい巨峰がゴロゴロのっかってます。

 

少し温めて運んできてくれるんですが、もう、美味しくてびっくり

外側が少しカリッと、中はしっとり。うまーーーい

マフィンだけ買いに来るお客さんがいるのも、うなずけるわ。

 

で、室内の装飾がどれもセンス良くて居心地もいい。

 

 

 

こちらのストーブ、冬は点火されるそう。あったかいだろうな~~。

 

 

この位置から見える景色もいいでしょ?

電気の明かりで、心に火が灯るというか・・・ (実は私ロマンチストなのだ 笑)

 

ここのお店はゼッタイまた来たい。メチャクチャ気に入っちゃいました。

 

 

プラート・カフェ(ブログ)

 


小川ソリーソ  姫路山田町

2016年09月14日 | 姫路 グルメ・スイーツ

仲良しメンバーと、久々にお食事会をやろうということになって、

今回はイタリアンのお店です。

 

場所は船津方面・・・山田町です。

お店の名前は、小川ソリーソ

 

 

なんかねー、ちょっとびっくりです。

 

ものすごい田んぼの中に、ぽつんと立っててね。

でも、建物は新しそうだし。さて、どんなお店でしょうか?楽しみ~

 

 

今日は昼一番の11時頃の予約です。

 

まだ、車は少なかったのでお客様はいないのか?と思ったら

何のなんの、もう何組かいらっしゃいました。

 

 

 

店内は小ぢんまりとしていますが、木の香りのする素敵なお店です。

 

席が空くまで、ジャガイモやオリーブオイル、アロマの化粧品などを

眺めながら待つことができます。

 

そうそう、地元産の野菜も置いてありました。

 

 

予約していましたので、早々と席に案内して頂きました。

 

で、何より、うわーーーーーって感激したのが、窓から見える景色です。

 

 

もう、すーーーーーーーっごいグリーン(田んぼ)が

広がっているんですわー。

 

1つ1つの窓も大きくて、室内は白係のナチュラルウッドで、

始めて訪れる方は、感激されると思う。

 

田んぼのグリーンは、田舎住まいで見慣れている私でも

その広大な景色には癒されましたわ~

 

で、メニューはと・・・

ここはパスタ工房なのでやっぱり、色々食べてみたい。

 

 

生パスタと、具入りパスタをチョイスして、

みんなと分け合ってたべることにしました。

 

まず、こちらの揚げパスタ?が出てきました。

カワイイ入れ物にチョコンと入っています。

 

 

この日は、雨模様で足元が悪いにも関わらず、

次々とお客様が入って来られてました。

こんなヘンピな場所でも、ものすごく流行っているのでビックリです。

 

 

前菜のサラダが登場。粉チーズがたっぷりかかっています。

 

 

最初に運ばれてきたパスタです。確かにパスタ、良い食感です。

フツーのマカロニとは違うな~、これはちょっぴり柔らかめの食感。

 

 

こちらはトマトソース味。歯ごたえは、こちらの方がありますね。

 

 

ラビオリです。中味はホウレンソウだったかな?

 

 

こちらのお肉は桃色ポークです。かなりしっかり焼いてあります。

 

 

どーーんと大きなウィンナー。肉汁豊富で、とてもジューシーです。

「こりゃあビールが欲しいわ」と、一緒に来た友達。

 

 

ライスコロッケです。ライスの味がケチャップではないような気がして

お店の方に尋ねると、ケチャップだけということはなく

スパイスが色々はいっているそうです。ん~~~、私にはわかりません。(不勉強

 

 

どのメニューも、パスタの食感がいいんです。美味しいです。

ゆで時間が長めの、伸びきったような感じはしないです。

適度な歯ごたえがあり、モチモチした感じもあります。

 

ただ、どの料理も味が少々塩辛く感じました。

イタリアではこれくらいの辛さが普通なのかもしれませんが

 

 

 

 

お店の中も外も、余計な飾りはほとんどなく、

素朴な作りが、よりいっそうお料理を引き立てていると思います。

 

一緒に来た友達はパスタソースが買いたかったようですが、

パスタソースは全部売り切れで、パスタしかありませんでした、残念。

パスタの種類は色々ありましたよ。

 

小川ソリーソ

 


カフェ momogumi  姫路夢前

2016年09月09日 | 姫路 グルメ・スイーツ

実母の病院の定期検診。終わったら、お茶かご飯か・・・

いつも悩みます。

 

何しろ毎度毎度、終わる時間がまちまち・・・だし、

この日は予約が10時半、病院の検査機器が調子が悪くて、

データの確認が遅れると連絡があった時は

待ち時間2時間をとっくに過ぎてました。

 

結局、終わって見れば3時間待ち。病人でなくても病人になりそうな待ち時間。

ですので、考えていたお店のランチの時間には間に合いそうもありません。

 

で、本日は、夢前町にあるmomogumiさんに行きました。

 

 

道路沿いにあり、赤い看板、赤い外壁がひときわ目立ちます。

 

 

 

表には車が4台ほど駐車できます。お店の裏にも駐車場があります。

 

 

入り口から中に入りまーす。ごめんくださいマセ。

 

ここのお店は3回目くらいでしょうか。ワンフロアの小さなスペースですが、

しゃれた空間になっています。

 

 

 

ここは飲み物も良いですが、スペシャルランチがおススメ。

 

 

たっぷりボリューム。ワンプレートでも、女性ならガッツリ食べられます。

 

 

 

ドリンク(珈琲か紅茶)と、デザートがついて1,100円。

 

 

「シシリアンライス」もあるようですね。今度食べてみようかな~

 

カフェでしたら沙羅双樹さんも近くにありますが、こちらも良いですよ。

ヤマサ蒲鉾に立ち寄ったあとにいかがですか?

 

momogumi(ももぐみ)(食べログ)

 


かき氷 官兵衛堂  姫路白浜

2016年09月04日 | 姫路 グルメ・スイーツ

今年は、まだ、おいしい「かき氷」食べてないな~。

昨年は、網干の「まるつ食堂」で食べたっけ。

 

で、まるつ食堂もいいなと思って考えていたんだけど、

今年、とても人気があるという白浜方面のお店に行ってみることに。

場所は、山電 白浜の宮駅から歩いてすぐ。

 

かき氷 官兵衛堂

 

 

とーーーっても小さいお店です。お店の中は7人ほど座れるかな?

とにかく小さくて狭いけど、なんとか座れて食べられそうな雰囲気。

 

 

外には、こんなテーブルとかも用意されていますが

ここでは、たぶん食べられないと思います。

とにかく繊細な「かき氷」なので。

 

 

メニューはこんな感じです。

 

一番人気はサマープリンセス。イチゴ味ですね。

この日は、私たちが待っている間に「桃いちごミルク」だったかな?

売り切れになりました。

 

 

これね、どんな味なのか興味津々。想像つきません。

どんな味なんだろう?

 

この日、到着したのは午後1時すぎで、並んでいる人は8人くらい。ラッキー

それから5分くらいであっという間に、30人くらい並びましたから。

すごいわ。

 

待っている間は、隣のお店の邪魔にならないように

一列に並べるように なっています。

 

 

 

ここで使われている氷の説明が、くわしく書かれています。

なかなかに手間がかかっていてビックリです。

 

 

入り口には、この透明の仕切りがあります。

 

どのお客さんも出入りの時は、きっちり開け閉めされていました。

ちょっとした暖かさでも、部屋に入ってしまうと溶けてしまうくらい繊細な氷です。

 

で、私が頼んだのは夏イチゴ(サマープリンセス)

 

 

 

イチゴはつぶつぶイチゴのフレッシュなシロップで甘さもありますが、少し酸味があります。

ミルクも、普通の練乳とヨーグルト味、マスカルポーネのチーズ味の3種類があり

途中でも追加できます。

 

私はヨーグルト味を最初に、半分くらい食べてから普通の練乳を追加しました。

イチゴの酸味が思ったより強かったので、練乳の甘さがピッタリだと思ったので。

 

とにかく、このかき氷。氷がサラっさらで、淡雪とでもいうのか

ほとんど食感がないくらい。

はかないくらいに口のなかで、ふわ~っと溶けていきます。

 

 

こちらは、夫殿が頼んだ信玄氷です。

きなこ・あずき・おもちの組み合わせです。

 

ひとくち食べさせてもらったけど、これ、美味しかったな~~~

 

きなこのかき氷って食べたことなかったので、スゴイ新鮮。

おもちは固形ではなくて、とろ~んとしていました。

 

私も夫殿も、サマープリンセスより、こちらの方が美味しく感じました。

この日は、サマープリンセスを食べていらっしゃる方が多かったですね。

 

量的には少な目ですが、本当に美味しいですよー。

もう一度食べてみたくなる食感ですね。

10月2日までらしいです。

 

 

かき氷 官兵衛堂(Facebook)

 


パティスリー ル・プティブルー  姫路大塩

2016年08月31日 | 姫路 グルメ・スイーツ

姫路もケーキ屋さんが増えましたね。

昔は数えるほどでしたけど・・・ 年がバレる?

 

今回はケーキ屋さんです。

 

パティスリー ル・プティブルー

 

ケーキもなんですが、すごく期待している飲み物があるんです。

 

 

写真が悪くてすみません。

お店の前なんですけど、お店が写っていません(笑)

看板だけです。(反省)

 

大塩駅から歩いてすぐ、大通りに面してはいませんが

駅から歩いてすぐです。

 

では、入りま~す

 

 

お客様は1組。PTAの女子会のようで、とてもにぎやか(笑)

お店は白が基調の、ナチュラルで明るいお店です。

 

 

この時間、商品は少な目でしたが、

ゴテゴテしていないシンプルなケーキが並んでいました。

 

で、私、何を頼みたかったのかというと・・・

 

 

これ! アイス ロイヤルミルクティー

生クリーム好きな人なら、ゼッタイ見逃せません。

 

 

他にはこんなのも。いや~~、これはこれで美味しそう。

飲みたいけど、今回はガマン、ガマン。

 

ケーキセットがお得なので、ショーケースから頼んだのはこちら

 

 

 

黄金桃のタルト

 

桃のケーキも色々食べましたけど、このタルト・・・ というか、この桃。

まず、食感がちょっと違います。

 

果肉が柔らかすぎない、適度な歯ごたえ。

柔らかすぎた「桃」独特の、にゅるっとした感じはない。

口の中で桃の甘さが控えめに広がる感じでしょうか。

 

缶詰によくある「黄桃」ではなく、黄金桃

この時期、短期間しか出せない貴重なケーキなのだそう。

 

もし、このブログを見てお店に行っても

今年は終了かもしれないです。お店の方に尋ねてみてね。

 

3時ごろだったので、抹茶のケーキがオマケで

ついていました。

 

では、おまちかねの「アイスロイヤルミルクティー」。

 

 

うわーーーーーきたーーーーー生クリーム!

 

ストローでカップの底を混ぜようとしても、生クリームが重たいくらい

もふもふで混ぜにくい(感激)

 

 

これ人気なのわかります。女子ならウケる人、多数。

 

例のPTAの女子会らしきグループの方々も、

全員これを注文されていました(汗)

 

この生クリーム、ケーキ屋さんだけあって

ウルウルしちゃうくらい美味なのです。喫茶店とは違います。

 

これだけ目的でお店に来ても感激だけど、ケーキセットはもっとお得。

 

このアイスミルクティーとケーキのセットで、750円だもん。ヤッホー

 

 

このフルーツタルト、写真ではわかりにくいと思いますが

すっげーーー、美味しそうなんです。

 

くだものが、山盛りてんこもりで、テンションMax

たべたーーーーーーーーい

 

 

 

あと、お店(店長さん)のInstagram(インスタグラム)のケーキの写真が、

どれも美味しそうで心揺さぶりますよ。

 

パティスリー ル・プティブルー

 

 


うまいんじょ処 魚や  徳島市末広

2016年08月15日 | 徳島 お出かけグルメ

結局今年のお盆も、徳島まで息子に会いにいくことに。

例年のごとく、ついでに阿波踊りを少し見物することにしました。

 

お盆休みも、今年から8月の祝日に「山の日」が増え

休みの期間がちょっぴり長くなりました。

お盆の渋滞にもかからず、ラクラク2時間半のドライブです。

 

今年はどこにランチに連れて行ってくれるのか、楽しみ楽しみ

・・・で、ついたところがコチラ

 

 

うまいんじょ処 魚や 末広店。

 

まだ新しそうなお店です。駐車場も広いですよ。

この魚の骨(?)のマークの建物が目印。一見、倉庫風ですね。

 

 

何組か待たれていましたが、早く座れそうなので待つことに。

 

 

水槽の横に、徳島の美味しそうな調味料・食材がならんでいました。

購入できるみたいです。

 

 

なかなか繁盛してる様子。

食堂風のお店で、お盆休みの親子連れの方も、

たくさん来られていました。

 

 

家族連れの団体さんがお店を出られて、すぐ空き席ができたのでラッキーでした。

さて、メニューは何があるのかな??

 

 

魚を楽しみにしてきたので、魅力的なメニューが並んでいて迷っちゃいます。

 

 

食後のコーヒーも「こだわり」がありますね。飲んでみたい。

それぞれランチを注文して、しばし、待つことに。

 

まず運ばれてきたのが、息子の注文した「煮魚定食」。

 

 

 

・・・??はて、?  煮魚なのに白身魚の「酢豚風」?

野菜たっぷりで、それはそれで美味しいんですけど・・・なぜに揚げ物??

 

 

話は少し飛びますが・・・

 

コメ作りをしている地区に住んでいるので、白飯の味にはうるさいんです、私たち。

 

ここのお店は、ふんわりと甘さのあるコメで美味しかったですよ。

おかずの味も大事なんですが、コメが美味しくないと

めちゃめちゃガッカリします。

 

次に運ばれてきたのは、私が注文した「朝どれ刺身定食」。

 

 

 

シンプルだけど美味しいです。スダチをギュッと絞って頂きます。

 

厚めに切ってあって、やっぱり新鮮。

魚独特の臭みは、ほとんど感じません。さすが徳島。魚がうまい。

 

最後に運ばれてきたのは、夫殿が注文した「焼き魚定食・シラスご飯」。

 

 

 

 

山盛りですわ~~、しらすご飯。大サイズだったかな??

夫殿の大好物なので感激してました。

年をとるとシンプルな和食が、やっぱりありがたいですねー。

 

あと、夏はやっぱり「ハモ」。食べたいじゃないですか。

で、しっかりと「ハモの湯引き」注文しました。

 

 

涼しげでしょ~~~。肉厚なんですよね。夫殿と長男の箸が進みすぎて

私、ひとくちもあたりませんでした。

 

 

ここだけではなく、いくつかお店があるようですね。

阿波踊り見物の合間に、気軽に食事できる場所ならこちらもおススメ

 

うまいんじょ処 魚や

うまいんじょ処 魚や(Face book)

 

お腹もいっぱいになったので、長男の部屋でひと休み。

仕事が忙しい長男と別れて、阿波踊り見物に。

 

 

 

 

まだ時間には少し早い。でも、場所取りしている人が増えてきました。

 

 

しっかし、阿波踊りは毎年暑いですー。うちわと飲み物が必需品。

夜とはいえ、暑さ対策は万全に。

 


eMカフェ  姫路花田

2016年08月12日 | 姫路 グルメ・スイーツ

お盆休み初日。息子が帰省してくるのか

こちらが息子のとこに行くか・・・

まだ予定が決められずにお盆休み突入。やれやれ・・・

 

実母の用事で小川橋近くまで行くことに。

用をすませて少し時間が出来たので、どこかでお茶したいな~と

車でウロウロ。見つけたのが、ここ。

 

 

eMカフェ

 

ここ以前から、探してたんだけどわからなくて。

私、結構、方向オンチだから・・・  言い訳シテマス。

 

新小川橋から東に一直線。ヤマダ電機のお隣。

なーーーんだ、わかりやすいとこやん 私、どこ探してたんだろ

 

こんなに看板も大きくて、見逃すはずないんだけどな・・・(汗)

 

 

 

外回りは、わりとスッキリしてる。じゃ、入ってみますか。

 

 

室内は少々込み合っていましたが、

お客様がちょうど帰られたので、このカウンター席に。

こちらの席、とても明るくて、実母と並んでゆっくり話ができそう。

 

さて、メニューは・・・

 

 

うほーーーー、パンケーキが並んでる 美味しそうやん

わくわく、どきどき

 

 

モーニングも品数が多く、ステキ。

かなり興味深い。こりゃゼッタイ、朝も来なくちゃ。

 

で、まず、私が注文したのはアイスコーヒー。

 

 

メイソンジャー、登場。オシャレですね~。

 

 

血圧高めの実母は、オレンジジュース。

こちらもメイソンジャーにて登場。

 

飲み物は早かったんですが、メインのケーキ類が時間かかってました。

混み合っていたせいかもしれませんけど、少々残念。

 

で、しばらくして運ばれてきたのが、私が注文したパンケーキ。

 

 

イヤッホー!ふっくら~~ほっかほか。うまそーーー!

このあと、パンケーキにのっかってるクリームが、ぬくぬくパンケーキの上から

ほろ~~っと、とろけて落ちちゃいました。

 

こちらは、実母が注文したケーキ。

 

 

ヤッター。こちらもブルーベリーの甘さが程よく、美味。

待ったかいありました。

 

こちらのお店、土日祝日のみバイキングもされてるそう。

バイキングも気になるけど、パンケーキが美味しいな~~、おススメ

 

最初、テーブル席に案内されたんですけどね、

こちらのお店のテーブルは、他店よりも広めでした。

 

食事をたくさん並べても、ゆったりと食事ができるような配慮だと思われますが

お茶とケーキだと広すぎて、会話がしづらいかも。

そんな時はカウンター席がおススメですね。

 

お気に入りのお店が、また1つ増えました。

近いうち、もう一度行きまーす。

 

eMカフェ

 


TEEDA CAFE (ティーダカフェ) 姫路町ノ坪

2016年07月28日 | 姫路 グルメ・スイーツ

夏休みですね~。やっぱり暑いですわ~~

 

毎度のことながら・・・ 

なかなか時間をあけてくれない娘と、たまには一緒に出かけたい私。

子供にとっては、結構迷惑な母親です・・・

 

なんとか時間を作ってくれて、やってきたのは「TEEDA CAFE」。

なんでも、ここは洞窟カフェだとか。

 

一度行ってみたかったんだよね~~~、私。

 

山の中なのか、森の中なのか・・・想像は膨らんでおりましたが

到着した場所は一見、フツーのお店。

 

 

ん?ここが洞窟???? カフェには見えるが、山にも森にも見えませぬ・・・(汗)

 

 

では、お邪魔いたします。 おやおやぁ~~~~~~

なんですか?こりゃあ? 真っ白なんですけどーーーー。

 

 

なんとも不思議な質感。白いコンクリート?石?・・・・何?

 

お客さんは1組だけで、席は選べそう。で、

靴を脱いであがる2階席にしました。・・・と言っても、ロフトですかね?

ここは大人2人まで。 椅子はナシ。

 

 

窓際の席は椅子とテーブルの席もあるようですが、先客がいらっしゃいました。

 

しかし、老いているにもかかわらず(笑)

高い所が大好きなので、この席をゲット。なかなかの見晴らし。

 

 

さて、ここはどんなメニューなのか。食べるものはあるのかな?

 

 

 

何でも「体にやさしい食材でランチやスイーツ」を提供してくださるお店だとか。

播磨産無農薬玄米ランチ・・・と、漢字が長々と出てきますが

健康志向のお店のよう。

 

想像つかない味なので、娘と同じ「タコライス」を注文。

さて、どんなのが登場しますか・・・

 

 

まずはトマト味の金時豆のスープ。

 

 

ん~~、ちょっと酸味が強いかな~。トマト味だもんね。豆もしっかり入ってます。

 

 

じゃーーーん!メインのタコライス登場。野菜たっぷりでホントに健康に良さそう。

味はこんな感じなのかな?実は私、タコライス初めてだったので・・・(汗)

 

次は、デザートですね。

 

 

豆乳ときなこのプリン。豆乳の味は、ほんのりですね。黄な粉の甘さが優しい。

 

 

あと、黄な粉とココナッツのマフィンも頼みました。

 

 

私はタコライスよりも、こっちの方が美味しかったです。出来立てで温かく

食べやすいように2つにカットされたのが運ばれてきて、うれしかったですね。

 

そろそろ帰ろうかな・・・と思った頃には、ほぼ満席で

駐車場待ちされているお客さんがいました。

 

 

ちょっぴり狭い場所で足をのばし、身を寄せ合ってお食事するのが好きな方には

とてもゆっくりできる場所ではないかなと思います。

 

お食事のメニューは少な目なので、どちらかというと

お茶を飲みたい時に行くほうが楽しめるかも。

 

ちょっと変わったカフェを探している方にお勧めです。

 

TEEDA CAFE (ティーダカフェ)