goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

ままや 姫路八代本町

2016年06月22日 | 姫路 グルメ・スイーツ

先日は「綾野剛さんを呼ぼう!」に、応援の「悪いいいね!」をポチしてくれた皆様。

残念ながらあと一歩及ばず2位。姫路に来て頂くことはできませんでしたが

たくさんのクチコミで応援が広がったことに感謝いたします。 

 

ありがとうございました。

 


 

 

新しくできたお店のご紹介です。

ままや」さんという、家庭的な味のお料理を提供してくれるお店です。

 

場所は県立大姫路新在家キャンパスの近くです。

 

 

小さな民家を改装しています。看板がなければ、ごく普通の民家に見えますね。

 

 

表玄関です。大通りに面していないので少しわかりにくいかも。

駐車場も少しですが裏手にあります。

 

 

玄関は靴を脱いで入ります。(当たり前か…

 

 

お料理は1種類だけなので迷うことはありません。

では、お料理が運ばれるまで、しばらく「おしゃべりタイム」です。(笑)

 

 

こちらが本日のお料理です。

 

どれも下ごしらえから丁寧に作った家庭の味ばかり。

薄味でさっぱりと頂けるので、ご近所のお年寄りのかたも沢山いらっしゃいました。

 

 

こちらの高野豆腐の揚げ出し豆腐。ほんと、美味しい。

 

薄めの味付けですが、ほんのり甘くて、まろやかな「だしの味」が最高

帰り際、同行した友人も作り方を教わったくらい美味しかったです。

 

 

できることならで、デザートの「さくらんぼ」がもう少し

のっかっててほしかったな~ 1つだけじゃ寂しすぎる…

 

 

箸置きも「ままや」さんです。

 

 

食後のお飲物は+200円。

 

珈琲といっしょに手作りのお菓子がついていました。

胡麻とさつまいものクッキーですね。もちろん手作りですよ。

 

 

 

自宅に帰ってきたかのように、ゆっくりできる空間です。

10名程度の貸し切りもできるそうなので、ちいさな催しものにも良いかも。(要予約

 

お店のホームページがありますので参考にしてくださいね。

 

おうちごはんと暮らしの学び舎  ままや

 

 


河太郎焼き 月味庵  神崎郡福崎町

2016年06月10日 | 福崎町 お出かけグルメ

みなさん、福崎町が「かっぱ」の町って知ってますか?

最近はテレビなどでも、ちょくちょく放送されていますね。

 

その、「かっぱ」にちなんだ「たい焼き(?)」いや、

河太郎焼き(がたろうやき)」なるものが、福崎町にはあるのです。 

 

お店の名前は「月味庵(つきみあん)」 

 

 

昔はこのお店、「ミニたい焼き」が名物で、

1つ30円で福崎庶民の味でした。(私が勝手に決めてますが・・笑)

仕事場にも、よく差し入れで頂いていました。

 

 

今は「ミニたい焼き」は無くなり、「河太郎焼き」です。

1つ100円くらい(すみません、値段忘れちゃいました)・・・・だったかな。

どら焼きくらいの大きさですかねー。

 

 

お店は小さいですが、中で飲み物と一緒に、できたてを食べるテーブルとイスもあります。

 

 

赤い矢印の奥ですね。 仕切られているので落ち着いて食べられます。

この長椅子は、焼き上がりを待つ、お持ち帰りのお客様が座っていることが多いですね。

 

私のおススメは「カスタード」です。ここのカスタード餡、優しい甘さで大好きです。

 

レジの女の人もいつも親切で、初めてのお客さんも買いやすいですよ。

餡も何種類かありますが、主には「つぶあん」「しろあん」「カスタード」です。

 

 

かわいい顔でしょ?(笑)  福崎町名産のもちむぎを使った皮が特徴です。

時間帯によっては待ち時間があるので、忙しい方は電話注文が安心

 

定休日は火曜日と水曜日、お昼の12時から夕方までです。

こちらのお店、ホームページとブログがあります。よかったら一度見て下さいね。 

 

 

月味庵ホームページ

月味庵ブログ

 

福崎名所のカッパと天狗見物の帰り。お土産にもいいですよ

 


ラ・チチ(LA CHICHI) たつの市御津町

2016年06月06日 | 姫路外 お出かけグルメ

なかよしメンバーで食事会。行先は、たつの市御津町。

 

予約の段階で「天気がなぁ・・・」と心配しておりましたが、当日はそこそこ晴れになり

ひと安心。なにせ、今回は景色もごちそうのひとつなのでね。

 

 

で、着いたところはは、イタリアンカフェ「ラ・チチ」

 

 

姫路の方なら、よ~~くご存知の「新舞子」です。

 

たどり着くまでは、本当にここにあるの?と思うような道中で、多少心配もしましたが

ありました、ありました。

 

駐車場は広くはありませんが、6台くらいはとめられるかな。

 

一応、ペンション?ホテル?なので、宿泊客もいらっしゃるようです。

車から降りて、見渡せる景色がこんな感じ。

 

 

わーーーーーー、海だ海だ!! 

全員大喜び!!

 

 

向こうの方に島も見えるよ! どこの島だ~~~~??

 

 

 

 

玄関も良い感じです。リゾート気分でワクワク。

 

 

玄関を通って、まっすぐに見えるのは・・・

 

 

にゃっほーーーーーー!!

やっぱり海だーーー!!

ここはどこだーーーーーー!!

ひろーーーーーーーーい!!

 

 

ちなみに、このプールは泳げないそう。  予約した席は、ここです。

 

 

 

ゴージャスすぎるんじゃないか?私たちには。

と、言いつつ・・・しっかり着席(笑) 

   

このソファーセットにシャンデリア。 今まで色々な場所にお食事会に行きましたけど

こんなお部屋は初めてでございます、ハイ。(笑)

 

 

 

部屋の窓からの景色は、立ち上がらないと見えませんがオーシャンビューですね。

洗面ボールもついています。ちゃーんと水も出ますよ。

 

 

さて、予約していたお料理が運ばれてきました。

まずはスープから。ジャガイモの冷製スープだったかな。

 

 

よく冷えたお皿で、スープもしっかり冷えていました。 次は前菜オードブルです。

 

 

 

お豆ちゃんの顔が可愛いでしょ? 

 

スパゲティが脂っこくなく食べやすかったので、もう少し食べたかったなぁ~

 

 

どのお皿もキンキンに冷えています。 ピザが到着しました。

 

 

 

生地が厚めで、のっかってるじゃがいも?がホクホクした感じ。

サラダがのっかってるピザは食べたことがなかったような・・、私。

 

 

お肉もやわらかく、どちらかというと味付けは薄めですね。

ここまでで、お腹もいっぱいになってきました。  次は、グラタンです。

 

 

これも味が薄め。量はこれくらいか、もう少し少なくてもいい感じ。

 

最後はデザートです。しっかり冷えたお皿にのって、飲み物と一緒に運ばれてきました。

 

 

・・・・しっかり完食いたしました。

 

何といっても、景色がごちそう。いい空気をたっぷり吸って

ストレス解消できました。

 

 

今回は個室でしたが、食堂でも窓際なら十分景色を堪能できます。

個室はグループで追加料金がかかりますが、少々にぎやかなグループなら

個室のほうが良いかも。

 

 

ここは、部屋の窓から下の眺めです。

 

 

プールサイドの近くにバーベキューテラスもあり、持ち込みもできるようです。

 

私たちが行った時はバーベキューをされているグループと、

プールサイドでお茶を飲まれているカップルがいらっしゃいました。

 

そちらの席も気候が良ければ、外の眺めともども最高です。

暑いとゆっくりできないかな・・・ 春とか秋ならOKでしょ。

 

 

平日にもかかわらず、食堂の方もお客様がいっぱいでしたね。

 

私たちがいた個室はテーブルが低くて、食事が食べにくかったです。

もう少しテーブルが高いとありがたいかも。でも、ゆ~~っくりは出来ましたけどね。

 

次回来たときには、食堂の窓際にしたいと思います。

テーブル同士の席が近いですが、十分景色を楽しめますもの。

 

 

ラ・チチ(新舞子リゾート アトリエの丘)

 

 


ガチャガチャ風 キャンディポット

2016年06月05日 | その他の作品

 

 

このキャンディーポット。昨年、とても人気でした。

SNSで知ってから作りたくてウズウズ・・・

 

作り方は基本、同じなんですが、材料が少し違うと雰囲気も変わるのが面白くて

若い方を中心に広まったのかも。 

 

 

材料(100円均一)は用意していたけど、そのままずーーーっと放置。

やっと重い腰をあげて作ってみました。 (なんちゅう、やる気のなさ…

 

フタと側面の取っ手の部分の穴あけが、私では無理でした。

夫殿にお任せ(笑) 作り方は至って簡単で、思ったより楽しい。

 

 

子供さんのおもちゃにしたり、マスキングテープを入れたりしても良いそう。

 

すべてお嫁に行ってしまいました~~~~