goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

居酒屋いちりん  姫路勝原

2016年07月03日 | 姫路 グルメ・スイーツ

日曜の昼前。

 

大津イオン方面に行くので、どこかで昼ごはんを食べようと

夫殿と入ったのが勝原近郊にあるお店

 

「居酒屋 いちりん」さん

 

 

たまたまネットで見つけたお店なんですが、ここに入るのは

ちょーっと勇気がいりました(笑)

 

時間がお昼より少し早かったせいか、駐車場に車がゼンゼンとまってないし

なんとなく暗く・・・「あれ?もしかして閉まってる?」・・・

・・・なんて夫殿が言うもんだから。

 

玄関が開いた時はホッとしました(笑)

 

店内にはなぜかミニカー???が、たくさん置いてあります。

漫画もたくさん置いてあって、こんなお店が大好きな夫殿は居心地良さそう。

 

 

ここのランチは安くてボリュームがあって、家族連れに人気だとか。

ちょっと期待していいかな~~

 

お店に入るとどこに席があるかわからず、一瞬迷いそうでしたが

どの席もほとんど個室のようです。

 

居酒屋さんだけあって、中はちょっと暗いんです。

で、一番明るい席に座らせてもらいました。

 

 

メニュー見たらわぁーーー、ほんとに安い

 

 

 

こちらのカラーのは夜のメニューかも。色々あります。

 

 

 

ここは日替わりが一番おススメということで、

 

夫殿は「トロサバ・一品色々」の日替わり

私は「特大エビフライ」の日替わりをお願いしました。

 

 

食事のあとの飲み物までついているそう。こりゃあ嬉しい

 

さて、まず登場したのは私のお料理。

 

 

なかなかボリュームありますね。エビフライが大きくて美味しそうです。

 

 

少しして夫殿の日替わりが到着。これがまた、スゴイ

 

 

どどーーーん。もう、すっっごいボリュームで、

これが1000円 ってビックリです。しかも飲み物ついてですよっ

 

 

 

いやーーーー、味も悪くない。この値段で、ほんとええの???

刺身もついて、小鉢もたくさん。めちゃめちゃお得ですやん

 

 

大飯食らいの夫殿も、大満足の日替わりランチ。

安くてボリュームがあるのは、ウソじゃなかったわー。

ぜひ、日替わりの1000円ランチをお食べ下さいませ。

 

居酒屋 いちりん(食べログ)

 

 


ままや 姫路八代本町

2016年06月22日 | 姫路 グルメ・スイーツ

先日は「綾野剛さんを呼ぼう!」に、応援の「悪いいいね!」をポチしてくれた皆様。

残念ながらあと一歩及ばず2位。姫路に来て頂くことはできませんでしたが

たくさんのクチコミで応援が広がったことに感謝いたします。 

 

ありがとうございました。

 


 

 

新しくできたお店のご紹介です。

ままや」さんという、家庭的な味のお料理を提供してくれるお店です。

 

場所は県立大姫路新在家キャンパスの近くです。

 

 

小さな民家を改装しています。看板がなければ、ごく普通の民家に見えますね。

 

 

表玄関です。大通りに面していないので少しわかりにくいかも。

駐車場も少しですが裏手にあります。

 

 

玄関は靴を脱いで入ります。(当たり前か…

 

 

お料理は1種類だけなので迷うことはありません。

では、お料理が運ばれるまで、しばらく「おしゃべりタイム」です。(笑)

 

 

こちらが本日のお料理です。

 

どれも下ごしらえから丁寧に作った家庭の味ばかり。

薄味でさっぱりと頂けるので、ご近所のお年寄りのかたも沢山いらっしゃいました。

 

 

こちらの高野豆腐の揚げ出し豆腐。ほんと、美味しい。

 

薄めの味付けですが、ほんのり甘くて、まろやかな「だしの味」が最高

帰り際、同行した友人も作り方を教わったくらい美味しかったです。

 

 

できることならで、デザートの「さくらんぼ」がもう少し

のっかっててほしかったな~ 1つだけじゃ寂しすぎる…

 

 

箸置きも「ままや」さんです。

 

 

食後のお飲物は+200円。

 

珈琲といっしょに手作りのお菓子がついていました。

胡麻とさつまいものクッキーですね。もちろん手作りですよ。

 

 

 

自宅に帰ってきたかのように、ゆっくりできる空間です。

10名程度の貸し切りもできるそうなので、ちいさな催しものにも良いかも。(要予約

 

お店のホームページがありますので参考にしてくださいね。

 

おうちごはんと暮らしの学び舎  ままや

 

 


河太郎焼き 月味庵  神崎郡福崎町

2016年06月10日 | 福崎町 お出かけグルメ

みなさん、福崎町が「かっぱ」の町って知ってますか?

最近はテレビなどでも、ちょくちょく放送されていますね。

 

その、「かっぱ」にちなんだ「たい焼き(?)」いや、

河太郎焼き(がたろうやき)」なるものが、福崎町にはあるのです。 

 

お店の名前は「月味庵(つきみあん)」 

 

 

昔はこのお店、「ミニたい焼き」が名物で、

1つ30円で福崎庶民の味でした。(私が勝手に決めてますが・・笑)

仕事場にも、よく差し入れで頂いていました。

 

 

今は「ミニたい焼き」は無くなり、「河太郎焼き」です。

1つ100円くらい(すみません、値段忘れちゃいました)・・・・だったかな。

どら焼きくらいの大きさですかねー。

 

 

お店は小さいですが、中で飲み物と一緒に、できたてを食べるテーブルとイスもあります。

 

 

赤い矢印の奥ですね。 仕切られているので落ち着いて食べられます。

この長椅子は、焼き上がりを待つ、お持ち帰りのお客様が座っていることが多いですね。

 

私のおススメは「カスタード」です。ここのカスタード餡、優しい甘さで大好きです。

 

レジの女の人もいつも親切で、初めてのお客さんも買いやすいですよ。

餡も何種類かありますが、主には「つぶあん」「しろあん」「カスタード」です。

 

 

かわいい顔でしょ?(笑)  福崎町名産のもちむぎを使った皮が特徴です。

時間帯によっては待ち時間があるので、忙しい方は電話注文が安心

 

定休日は火曜日と水曜日、お昼の12時から夕方までです。

こちらのお店、ホームページとブログがあります。よかったら一度見て下さいね。 

 

 

月味庵ホームページ

月味庵ブログ

 

福崎名所のカッパと天狗見物の帰り。お土産にもいいですよ

 


ラ・チチ(LA CHICHI) たつの市御津町

2016年06月06日 | 姫路外 お出かけグルメ

なかよしメンバーで食事会。行先は、たつの市御津町。

 

予約の段階で「天気がなぁ・・・」と心配しておりましたが、当日はそこそこ晴れになり

ひと安心。なにせ、今回は景色もごちそうのひとつなのでね。

 

 

で、着いたところはは、イタリアンカフェ「ラ・チチ」

 

 

姫路の方なら、よ~~くご存知の「新舞子」です。

 

たどり着くまでは、本当にここにあるの?と思うような道中で、多少心配もしましたが

ありました、ありました。

 

駐車場は広くはありませんが、6台くらいはとめられるかな。

 

一応、ペンション?ホテル?なので、宿泊客もいらっしゃるようです。

車から降りて、見渡せる景色がこんな感じ。

 

 

わーーーーーー、海だ海だ!! 

全員大喜び!!

 

 

向こうの方に島も見えるよ! どこの島だ~~~~??

 

 

 

 

玄関も良い感じです。リゾート気分でワクワク。

 

 

玄関を通って、まっすぐに見えるのは・・・

 

 

にゃっほーーーーーー!!

やっぱり海だーーー!!

ここはどこだーーーーーー!!

ひろーーーーーーーーい!!

 

 

ちなみに、このプールは泳げないそう。  予約した席は、ここです。

 

 

 

ゴージャスすぎるんじゃないか?私たちには。

と、言いつつ・・・しっかり着席(笑) 

   

このソファーセットにシャンデリア。 今まで色々な場所にお食事会に行きましたけど

こんなお部屋は初めてでございます、ハイ。(笑)

 

 

 

部屋の窓からの景色は、立ち上がらないと見えませんがオーシャンビューですね。

洗面ボールもついています。ちゃーんと水も出ますよ。

 

 

さて、予約していたお料理が運ばれてきました。

まずはスープから。ジャガイモの冷製スープだったかな。

 

 

よく冷えたお皿で、スープもしっかり冷えていました。 次は前菜オードブルです。

 

 

 

お豆ちゃんの顔が可愛いでしょ? 

 

スパゲティが脂っこくなく食べやすかったので、もう少し食べたかったなぁ~

 

 

どのお皿もキンキンに冷えています。 ピザが到着しました。

 

 

 

生地が厚めで、のっかってるじゃがいも?がホクホクした感じ。

サラダがのっかってるピザは食べたことがなかったような・・、私。

 

 

お肉もやわらかく、どちらかというと味付けは薄めですね。

ここまでで、お腹もいっぱいになってきました。  次は、グラタンです。

 

 

これも味が薄め。量はこれくらいか、もう少し少なくてもいい感じ。

 

最後はデザートです。しっかり冷えたお皿にのって、飲み物と一緒に運ばれてきました。

 

 

・・・・しっかり完食いたしました。

 

何といっても、景色がごちそう。いい空気をたっぷり吸って

ストレス解消できました。

 

 

今回は個室でしたが、食堂でも窓際なら十分景色を堪能できます。

個室はグループで追加料金がかかりますが、少々にぎやかなグループなら

個室のほうが良いかも。

 

 

ここは、部屋の窓から下の眺めです。

 

 

プールサイドの近くにバーベキューテラスもあり、持ち込みもできるようです。

 

私たちが行った時はバーベキューをされているグループと、

プールサイドでお茶を飲まれているカップルがいらっしゃいました。

 

そちらの席も気候が良ければ、外の眺めともども最高です。

暑いとゆっくりできないかな・・・ 春とか秋ならOKでしょ。

 

 

平日にもかかわらず、食堂の方もお客様がいっぱいでしたね。

 

私たちがいた個室はテーブルが低くて、食事が食べにくかったです。

もう少しテーブルが高いとありがたいかも。でも、ゆ~~っくりは出来ましたけどね。

 

次回来たときには、食堂の窓際にしたいと思います。

テーブル同士の席が近いですが、十分景色を楽しめますもの。

 

 

ラ・チチ(新舞子リゾート アトリエの丘)

 

 


ガチャガチャ風 キャンディポット

2016年06月05日 | その他の作品

 

 

このキャンディーポット。昨年、とても人気でした。

SNSで知ってから作りたくてウズウズ・・・

 

作り方は基本、同じなんですが、材料が少し違うと雰囲気も変わるのが面白くて

若い方を中心に広まったのかも。 

 

 

材料(100円均一)は用意していたけど、そのままずーーーっと放置。

やっと重い腰をあげて作ってみました。 (なんちゅう、やる気のなさ…

 

フタと側面の取っ手の部分の穴あけが、私では無理でした。

夫殿にお任せ(笑) 作り方は至って簡単で、思ったより楽しい。

 

 

子供さんのおもちゃにしたり、マスキングテープを入れたりしても良いそう。

 

すべてお嫁に行ってしまいました~~~~

 

 


とんかつ いわしろ  姫路駅前町

2016年05月08日 | 姫路 グルメ・スイーツ

連休も終わって・・・、ゆっくりできたような、できなかったような・・・

 

久しぶりに行きたい映画が夫殿と一致して、テラッソまで。

映画に行くというのは楽しいもんですが、なにせ田舎から出てくるので

マイカーの停め置きが難点。

 

駅前となると、どこに置いとくか悩みます。

が、やっぱり1日定額の方が安心なので

ちょっと歩きますが、安ーいとこみつけていつも利用しています。

 

探せば案外あるもんです。

 

 

テラッソを出たら、そろそろお昼。さて、どこへ?

駅前も行きたいお店がいっぱいあるけど、結局、

観光客にもちょい人気の とんかつ いわしろに。

 

 

よく店の前を通るんですが、入ったことなかったんです。

テレビでも紹介されたことで観光客に人気らしいですね。

 

 

リーズナブルで、興味をひく変わった名前のメニューがずらり。

へーーーー、コレが人気なの。じゃあ、これにするか

 

店内は・・・ 狭っ!! ちょっとびっくり。

 

ランチ時間を少し過ぎていて先客は一人だったので、ゆっくり座れましたが。

 

 

店のオバちゃんらしき人は、とても愛想が良くて◎。 

さてさて、他のメニューは・・・

 

 

あ~~、これこれ。 よ~いドン!の人間国宝さんの認定証。

姫路でも数件のお店しかもってないのよね。

 

 

 

いや~~~、面白いネーミングのメニューばかり。

結局、おすすめの三角物語定食を注文。

 

 

はいはい、来ました来ました。どど~~んと揚げ物たっぷり。

でも、そんなに大盛りでもなく女性でも大丈夫。

 

フライにのっかてる卵とじの味付けがちょっぴり甘口で、ご飯がどんどんすすんじゃいます。

ごはんも甘みがあっておいしい。

 

 

ほんとに小さいお店なので、お昼時はなかなか入れないかもしれませんね。

ご注意を。

 

とんかつ いわしろ (食べログ)

 

 


淡路島牛乳ラーメン  淡路島南PA 上り 

2016年04月29日 | 徳島 お出かけグルメ

息子のマンションをのぞいたら、あっという間に日が暮れて…

ゴールデンウィーク初日とはいえ、帰りのバイパスが混むと困るので

急いで徳島を出発。

 

スマホで渋滞情報を確認。ラッキーなことにまったく混んでない。

イェーイ

 

帰りは大抵、鳴門の某マーケットによって、

夜食とお土産をゲットするのが恒例なんだけど

この日は予定を少しオーバーしていたので、そのまま高速に。

 

で、帰りは淡路サービスエリアによることが最近は多かったんです。

 

今回は久しぶりに淡路南PAに寄りました。

ここは、夜よりも昼間の方が好きなんですよね、私。

 

 

お気に入りの1つ目は、2階にあるリフレッシュルーム

 

畳の一角もあり、ヨコになって休憩するもよし。(男女別れてないのが難点だけど・・)

台数は少ないけれどマッサージチェアも置いてます。

 

何より気に入っているのは、屋上の展望

大鳴門橋が良い眺めで絶景です。

 

リフレッシュルームと屋上の展望    SAのホームページです。こちらも見てね。

 

 

今回は夕食の時間帯だったので、少し小腹を満たすことに。

 

ここのフードコートのメニューは美味しそうなのがいっぱい。

初挑戦で注文したのが、「淡路島牛乳ラーメン

 

 

「おい、ラーメンに牛乳やぞ!そんなもん、うまいんか???」と、

 

夫殿はいぶかしそうに私をみましたが

まぁええやん。メニューにも2番人気と書いてあったし。

 

 

それがまぁ、なかなか美味しい。 

 

ウソのようですが、牛乳くささはないです。

見た目、ちょっとシチューなのかな~と考えていたけど、いや、ラーメンです。

 

思ったより、さっぱりと頂けますよ。

レモンを絞ると、これまた良い感じ。

姫路市内で昔、レモンラーメンなるものを食べた時も驚きましたが

私は、こちらの方が断然好みですピリッと黒こしょうも効いてます。

 

淡路島牛乳ラーメンレポート   SAのホームページです。こちらも見てね。

 

淡路島がんばってます  おいしかったー

 

 

淡路サービスエリア 淡路島南パーキングエリア へようこそ

 


北灘さかな市  徳島鳴門

2016年04月29日 | 徳島 お出かけグルメ

ゴールデンウィーク初日。

久しぶりに徳島の息子のところに行ってきました。

 

毎年、息子と食事をするのを楽しみに出かけることが多かったんですが

今回は、夫殿と鳴門で食事をしてから息子のところへ行くことに。

 

鳴門って何度行っても楽しいですね。

海沿いの田舎町っていう感じが、ちょっと心地良いんです。

鳴門もまだまだ、行きたいところはあるけれど、なにせ時間的に難しい。

 

今回はですね、鳴門で有名な「びんび家」さんの近くにある

「北灘さかな市」の中にある、漁協食堂「うずしお」に。

 

 

駐車場は広いです。お店の外観は小さ目ですが、食堂はそこそこ広いですよ。

この日はゴールデンウィークの初日なので警備の方が交通整理をしていました。

 

 

お店の入り口は、うーーん、わかりやすいというか、わかりにくいというか・・・

 

 

ここから入りましたが、順番待ちの名簿はここから奥の方にあったようです。

知らずに勝手に着席してしまいました。(汗)

 

ここから入るとテントの中にテーブルとイスが、たくさん並べてあります。

奥の方まで進むと、引き戸のある入り口がもうひとつあります。

そちらでも食事ができるようになっています。

 

寒い時はそちらの方がいいかもしれませんね。

 

 

 

こんな感じのテーブルとイスがたくさんあります。

 

ごらんのとおり、下は地面です。

駐車場にとめると、すぐに磯の香りがして、店内も磯の香りが漂っています。

 

さて、メニューですが、どんな内容なのか楽しみ楽しみ。

 

 

 

うわーーーーー!!たくさんあるよーー! 

 

行くまで、あんまり期待してなかったから感激おいおい・・・

どれも美味しそうなの。

隣に座った家族連れの方に運ばれてきた食事も、なかなかのボリューム

 

海鮮丼か・・・他のにするか・・・、ずいぶん迷って決めましたが

結局「まかない丼」定食に。そうだ、天ぷらも別に頼んじゃおうかな。

 

 

 

まかない丼でーす。色々なお刺身にとろろがあえてあります。やっぱり魚はうまい!

美味しすぎて、どんどん食べれちゃいます。

お味噌汁もわかめがた~っぷり、磯のだしもきいてます。

 

 

 

揚げたて天ぷら登場 アッツアツのサックサク。天ぷらはこうじゃなくちゃ

1つ1つが大きくて食べごたえ十分。

 

食べ終わって店内をウロウロ。大きな水槽には魚が底の方に。

 

 

 

 

 

 

鳴門と言えばやっぱり「鯛」は外せないです。

身のしまった色艶ピカピカの美味しそうな鯛が、ドヤ顔で並んでいました(笑)

 

 

店の外は車が次から次へと。お客さんで混雑してきました。

私たちは、ちょうどいいタイミングで入店したようです。

 

 

お店の土手にあがってみたら、海がこんな風に見えるんですよー。

 

 

 

 

鳴門は美味しいお店がたくさんあって何度来ても良いです。

近ければもっと足を運びたいくらい。

 

徳島に向かう道中、びんび家さんの前も通りましたが、いつもの通り

ものすごーい行列でした。 どこも美味しいからね~~

 

鳴門のインターから少し足を延ばして、こちらのお店も良いですよ。

JAFの冊子でも、こちらのお店紹介されていましたし。

 

ぜひ、また行きます。良かったわ~~、良いお店見つけられました。

 

北灘さかな市 漁協食堂 うずしお

 

 

 

 


千姫ぼたん園  姫路城内

2016年04月25日 | 日記

先日、初めて「千姫ぼたん園」に行ってきました。

 

 

こんなとこに、あったの・・・知りませんでした。長く姫路に住んでるのにね・・・

 

見ごろを2日ほど過ぎて満開の時期を逃してしまったようですが、

品種も思ったより多く、色数も豊富でキレイな花を満喫できましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

た~~~っぷり写真撮ってきました。

 

もともと、バラが大好きなので、牡丹も好みの花です。

花が大きくて、立ち姿があでやかで・・・ ステキすぎる

 

お弁当を持参して、庭園内のベンチでゆっくり観賞しながら頂きました。

のんびりできた1日でしたね。

 

 


みのり家・とれとれ市場  姫路 妻鹿漁港

2016年04月24日 | 姫路 グルメ・スイーツ

またまた来ました、妻鹿漁港。

ブログで紹介するのも3回目。すっかり定番化してしまいましたね(笑)

 

本日は時間的に見て、食べられそうかな・・・・

 

みのり家  と  とれとれ市場

 

 

 

夫殿はココが大好きで、海鮮食べたくなったら「行こう、行こう」と誘ってきます。

今回は「シラス丼」が食べたくなったらしい。

 

11時過ぎくらいに到着しても、いっぱいでお断りされる時もあるので

どうかな~~~とちょっと心配してましたが、思ったより少ない  ラッキー

さっそく、予約ボードに名前を記入して待つことに。

 

一階の店をウロウロ・・・

そうだ、あとで「とれとれ市場」へ行ってみよう、

・・・とかなんとか・・、話あってるうちにすぐ座れました。

 

小鉢も色々・・やっぱり酢の物が外せないです。でも、煮物も美味しそうだし

あ~~~迷う迷う~~~

 

 

シャコ好きなので、またこれ。 夫殿はこればっかり。

 

 

こちらの酢の物。何の魚だっけ?山椒の風味が効いていて美味しかったですよ。

 

で、メインのどんぶりですが。今回は限定シラスの2色丼があるそうで。

大きい、生のシラスがのっかてる。

 

 

 

たまごを混ぜ混ぜして食べますよー。この大きいシラス・・生きてます

 

ピンピンはねてはねて、元気元気。

食べると少し、プリっではなく、なんというかコリッとした食感かな~

固くはないですが、少し歯ごたえがあります。

 

生きてるのを食べるの苦手なんで、ほんの少し頂きました(笑)

 

 

揚げたて天ぷらは、番号順にお店の人が揚がったら呼んでくれるので、受け取りにいきます。

もう、サクサク アツアツ 軽い 私の大好きな「ハリイカ」も入ってました。

夫殿と取り合いですが・・(汗)

 

 

 

アナゴ丼は売り切れだったので、海鮮丼を注文。安定した美味しさですね。

白飯か酢飯を選べます。鯛も新鮮で歯ごたえがあり、ほーんと美味しいんです。

 

カウンター席しか空いてませんでしたが、久々に景色ゆっくりと見ました。

 

 

 

うーん、やっぱり2人なら、この席が一番落ち着きます・・・

 

お腹いっぱいになったので、歩いて「とれとれ市場」まで。

ここも並んでましたね。

 

休日は人が多いので時間は余裕を持って来ないと大変かも。

 

 

こちらの揚げ物コーナーも美味しそうな天ぷらが並んでいましたが、さすがに

お腹いっぱい。

 

な、な、なのに、夫殿ときたら、まだ食べようとしてる(怒) 

引きずって帰らないと

 

 

メニュー見ると、あれ?新しいメニューが増えてるじゃん

鍋御膳に島御膳?

こりゃーこれも食べたくなっちゃいました。(今日は無理ですが・・・)

 

水産コーナーを見て回ると、大好物のハリイカが泳いでました。

 

 

これが「ハリイカ」です。ご存知でしたか?

私は通うようになるまで知りませんでした。

 

 

ゴールデンウィークのカレンダーです。多分すっごく混み合うと思うので

時間に余裕をもって行ってみてくださいね。

 

 

 


ごちそう村  姫路土山

2016年04月01日 | 姫路 グルメ・スイーツ

ツカザキ病院あたりをウロウロしていると

いつも、ここのお店が気になっていました。

 

ごちそう村

 

ちょっと奥まっていて、どんなお店なのか???

 

同じ系列のお店が他にも何店舗かあるので、

近くを通るたびに、どんなお店なのかと興味を持ってました。

 

 

この日は実母の病院の日。最近は母2人の病院通いが増えて

疲れがちです。なにせ、どの病院も待ち時間が長ーい。

1日に3件の病院をまわる日もあります。

 

話はもとにもどりますが・・・

 

中に入ってみると、ちょっと暗い・・・人は多そうですが、

ちょうどお昼の時間帯が終わりそうなころで、お客様が席を立ち始めていました。

 

さて、メニューは? おひょーーーー  たくさんあるじゃん

 

 

 

これは悩みますねーーーー。 実母と、あれこれ相談して

「花かご膳」と「限定おススメ膳」に決定。 楽しみ楽しみ~~~

 

 

 

花かご膳登場  盛りかごが食欲そそりますね。

 

 

 

限定おすすめ膳。

なかなかのボリューム。いいな~~~。

 

ランチメニューの多さがスゴイです。ちょっと迷いますね。

 

お店の中に小さな川?が流れていて、考えていたようなお店とは違っていて

良い意味で想像を裏切られました(笑)

 

駐車場も広いので、とめやすいです。

 

ごちそう村

 

 

 

 


地鶏とお魚 侘助  姫路材木町

2016年03月25日 | 姫路 グルメ・スイーツ

義母の病院通いが続いている3月。

病院近くでお昼を食べようと訪れたのが、ここ。

 

地鶏とお魚 「侘助」(わびすけ)

 

 

お城近くで人気のお店ですね。観光客にも人気のお店です。

駐車場が狭いので、バス&歩きの方が便利かも。

 

好古園・姫路城観光のお食事スポットにも◎ 

 

 

この日は、開店直前に空いているか確認したところOKでした。

平日だったのでラッキーだったかも。

 

義母と義妹の子と一緒に中に入ると、

 

 

まだ、お客様はいません・・・・・

 

開店時間より、かなーり早くついてしまったので玄関で待たせて頂きました。

3月とはいえ、風が冷たく寒かったので・・・

 

 

古民家を改装した、落ち着いた雰囲気が自慢のお店です。

通りに面した良席に案内してもらいました。

 

 

侘助定食が美味しそうだったので注文。

鶏と魚が美味しいお店だそう。

 

 

お米や調味料も「こだわり」がありそうですね・・・  さて、どんなお味でしょう?

 

 

ご飯は2種類から選べました。白米か混ぜご飯か。 

 

ここは、混ぜご飯を選択。

「おひつ」で運ばれてきました。

 

 

うわ~~~、美味しそう 日本人で良かったーって思える瞬間です。

 

 

お刺身もツヤよく、プリプリと。新鮮ですよね。

 

 

一番おいしかったのは、やっぱり「」です。

炭火で焼いたこの鶏。柔らかくて、炭で焼いた香ばしさがたまりません。

 

 

こちら、デザートのプリンです。 はて?このいでたちは??

 

 

 

あははは・・・、かわいい  雰囲気良いよね~~~

お店自慢の「こだわりプリン」です。たまごも良い物を使っていますよ。

 

 

プリンのホッカムリをとると、このようなメモになっています。

 

こちらのプリンお持ち帰りもできるそうですよ。

 

量的には少し少な目ですが、味は薄味でとても優しいお味です。

何より城下町に合うお店づくりが一番のヒット。

ほっとできるお店、みつけちゃいました。

 

地鶏とお魚の「侘助」

 

 

 

 


牡蛎処 桝政(ますまさ)  たつの市御津

2016年03月13日 | 姫路 グルメ・スイーツ

牡蠣を食べるには、ちょっと遅いかも・・・  と考えながら・・・

前から行ってみたかったお店に。

 

姫路の網干方面から御津に向かっていくと

道の駅「みつ」があるんですが、そこよりも少し走ったところにあります。

 

たつの市の御津町にある 牡蛎処桝政(かきどころますまさ)

 

 

牡蠣の食べ放題のお店ですね。車も沢山とまっていて座れるかちょっと心配・・

入ってみるとラッキーなことに1席空いてました

 

 

 

店内はこじんまりしていますが、何といっても抜群のロケーション

窓が大きくとってあってそれだけでも、うひゃーーーー 解放感

 

 

 

この席が一番の特等席です。ちょうどお食事されていたお客様が帰られたので1枚。

 

さてメニューは??

 

 

ほとんど牡蠣オンリー (あたりまえか・・)   エビやホタテも興味津々。

 

今回は食べ放題にせず、定食をお願いしました。

夫婦そろって、大好物のカキフライは外せませんのでプラス

 

 

 

店内は磯のかおりがたっぷり。厨房もホールも人が足らないのか大忙しの様子。

 

まず運ばれてきたのが、蒸し器。

 

 

こちらは蒸し牡蠣用。 バケツに入れられた牡蠣もすぐに到着。

炭火の用意もできたし・・・

 

 

 

さぁ、焼いた焼いた~~~、蒸した蒸した~~~

 

 

ありゃ?なぜかめざし?   おぬし、勝手に頼んだな~~~~、夫殿。

 

さて、蒸せたのから順番に食べてみるか。

 

 

どうだ ぷりっぷり しかも結構大きい さすが、御津の牡蠣

 

 

 

ちょっぴり、おしょうゆをたら~~~~んとかけて、いただきま~~す

ぱくっ!うめーーーーーー!

 

 

しばらくすると・・・・  やったーーー カキフライ登場

 

 

このタルタルソースはゆで卵もタップリ。でもって、ジャンボ

 

 

めちゃめちゃ、うまーーーーい うますぎ 結局もう一皿、おかわりしちゃいました。

 

 

定食には、お汁とご飯もついていて、ご飯は牡蠣ごはん。

 

 

 

ちょっぴりおこげが付いていて、大根も入ってました。

牡蠣のうまみがしみてて、美味しいご飯でしたね。

 

私が行ったときには遠方からのお客さんが多かったようです。

神戸や大阪ナンバーの車がとまってました。家族友人の団体のような方が多かったです。

 

ここで食事して、近くのさくら茶屋さんでお茶を飲むか

道の駅で休憩して帰るコースがいいかも。

 

ほんと、海沿いはいいですね~~~、大好きです。

 

牡蛎処桝政(かきどころかきまさ) ホットペッパー 

 

 

 


dining cafe cafuu  姫路西今宿

2016年03月09日 | 姫路 グルメ・スイーツ

ここしばらく、グルメ女子会(?)がなくてね・・・

ちょっと寂しかったのですが、やっと集まる機会ができました。

 

最近はメンバーそれぞれが、いつもより忙しくて。

だんだんと会う機会が減っちゃうんじゃないかと、ちょっと心配。

 

今回は、あれこれ考えてですね・・・ 

琴丘高校の近くの踏切を渡ってすぐのところにある・・・・(わかりにくい説明ですみません・・)

dining cafe cafuu (カフー) さんに決定

 

 

紹介してくれたメンバーから

「女子向きのと~~っても、おしゃれなお料理を、イケメンが運んでくれるお店」と言われて

テンションが上がりまくります(笑)

 

 

料理は1コースしかないので悩みませんが、コースの中のオプションはチョイスします。

 

 

本日はこちらの席で

清潔感のある、木のぬくもりを感じさせるインテリアが良いですね。

 

 

店内は空いているようですが、入れ替わりの時間帯で、すぐにいっぱいになりました。

 

 

ささ、お料理の説明がはじまります。 内容はざっとこんな感じですね。

 

 

 

選べるドリンクも興味深い種類がいっぱいあります。 売り切れの場合もあるようなのでご注意を。

 

さーー、お料理が運ばれてきましたよ~~~~

 

 

色とりどりのお野菜がたっぷり、キレイな前菜。

 

1つ1つ、お店のイケメンの店員さんが丁寧に説明してくれます。

お箸も、普通の割りばしじゃないそうですよ。

 

スープが小さめのカップで運ばれてきました。

 

 

 

ピッカピカのスプーンで美味しそうでしょ?

 

 

パスタです。味も濃すぎず、思ったより食べやすい。

 

 

オムライスが運ばれてきました。くるりとまいた卵はふんわり、かわいらしいです。

 

デザートはついていますが、プラスで2種類選ぶことができました。

 

 

 

よくばって二種盛り。 だってどれも魅力的なんだもの。

 

 

 

ランチにしては値段が高めだと思いますが、内容を考えると十分じゃないかな~

女子にはゼッタイ受ける内容。味もだけど、目で楽しませてくれる演出がすごい

 

 

ここ最近では、ちょっとヒットなお店です。

 

とにかく店員さんがイケメン・・・(ほんと、ほんと)

お勧めですが、必ず予約した方が良いですよ。

 

dining cafe cafuu

 


自家焙煎珈房 Roastary ( ロースタリー)№2  姫路香寺

2016年02月29日 | 姫路 グルメ・スイーツ

義母と福崎町方面に買い物に出かけた帰り道。

 

ランチの時間は過ぎてるし、何かちょっと甘い物でも食べよか~~ってことになって

さて、どこへ行くか・・・  こじゃれた喫茶店が少ない福崎町が、毎度の悩みの種。

 

ま、ここは、「ロースタリー」ですかね、やっぱり。

 

 

 

以前にも一度レポしてますが、ランチ食べたんですわー、その時は。

さて今回は、どうかな。

 

義母が珈琲と一緒に頼んだのは、こちら。

 

 

きゃはーーーーー   フルーツたっぷり、アイスもついてる。

デザートは見た目も大事だよねーーーー

 

で、私が頼んだのは・・

 

 

じゃじゃーーん。 フレンチトースト

 

めっちゃボリュームありますよ 店員さんにも

「食パン2枚分ありますので、大丈夫ですか?」って言われたんですが・・・・

 

思わず・・・頼んじゃいました。

 

 

あま~~~~~~い クリームたっぷり、幸せ~

 

こりゃあ、私の脳ミソを完全に破壊するわ。うまいうまーい

苦めの珈琲とでバッチリ完食。 (食べ過ぎやろ・・・

 

ほとんど激混みしないので、ゆっくりできますよ。

 

自家焙煎珈房 Roastary ( ロースタリー) 食べログ