goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

ラーメン「風」 徳島市沖浜

2017年08月14日 | 徳島 お出かけグルメ

今年も阿波踊りがやってきました。

 

暑い暑いと言いながらも、結局毎年出かけてしまう

お祭りバカな私たち夫婦(笑) 

 

毎度、息子が連れて行ってくれるお店を楽しみに、さて

今回はどこに連れて行ってくれるのか。

 

今回は久々、徳島ラーメンです。

 

ラーメン工房 「風」

 

 

朝ごはんが遅かったので、ランチも沢山は無理。

結局、徳島ラーメンになりました。

 

徳島ラーメンも、たくさん行きましたよ。有名店から小さなお店まで。

 

ここは、外観はそうでもないんですが、お店の中が赤と黒が基調の

こぎれいなお店なんで、ちょっと驚きました。

 

しかも、ほぼ満席。さすが徳島ラーメン

 

 

 

風ラーメンなるものが、おすすめなんだとか。ピリカラだと言うので

辛いの苦手な私だけ、徳島ラーメンの一番小さいサイズを頼みました。

 

 

見るからにちょっと「赤い」でしょ? 

主人も息子も、こんなのが大好物なんです。

考えられん・・・

 

二人に言わせると、「そんなにめちゃくちゃ辛くないよ~」・・・だそう。

 

 

わたしのラーメンがきました。え?食べ残しみたい???

いやいや・・・ ほんとこの日は、これくらいでちょうど良かったんです。

 

徳島ラーメンだけでなく、ラーメン食べたら、あとから喉が渇くでしょ?

夏場は少な目が良いんです、私。

 

味は麺とスープの絡みもよく、十分満足。美味しいですよ。

この時期観光客で、どこの徳島ラーメンのお店もいっぱいです。

行かれる時には、時間帯には気を付けましょうね。

 

ラーメン工房 風 沖浜店 (食べログ)

 


うまいんじょ処 魚や  徳島市末広

2016年08月15日 | 徳島 お出かけグルメ

結局今年のお盆も、徳島まで息子に会いにいくことに。

例年のごとく、ついでに阿波踊りを少し見物することにしました。

 

お盆休みも、今年から8月の祝日に「山の日」が増え

休みの期間がちょっぴり長くなりました。

お盆の渋滞にもかからず、ラクラク2時間半のドライブです。

 

今年はどこにランチに連れて行ってくれるのか、楽しみ楽しみ

・・・で、ついたところがコチラ

 

 

うまいんじょ処 魚や 末広店。

 

まだ新しそうなお店です。駐車場も広いですよ。

この魚の骨(?)のマークの建物が目印。一見、倉庫風ですね。

 

 

何組か待たれていましたが、早く座れそうなので待つことに。

 

 

水槽の横に、徳島の美味しそうな調味料・食材がならんでいました。

購入できるみたいです。

 

 

なかなか繁盛してる様子。

食堂風のお店で、お盆休みの親子連れの方も、

たくさん来られていました。

 

 

家族連れの団体さんがお店を出られて、すぐ空き席ができたのでラッキーでした。

さて、メニューは何があるのかな??

 

 

魚を楽しみにしてきたので、魅力的なメニューが並んでいて迷っちゃいます。

 

 

食後のコーヒーも「こだわり」がありますね。飲んでみたい。

それぞれランチを注文して、しばし、待つことに。

 

まず運ばれてきたのが、息子の注文した「煮魚定食」。

 

 

 

・・・??はて、?  煮魚なのに白身魚の「酢豚風」?

野菜たっぷりで、それはそれで美味しいんですけど・・・なぜに揚げ物??

 

 

話は少し飛びますが・・・

 

コメ作りをしている地区に住んでいるので、白飯の味にはうるさいんです、私たち。

 

ここのお店は、ふんわりと甘さのあるコメで美味しかったですよ。

おかずの味も大事なんですが、コメが美味しくないと

めちゃめちゃガッカリします。

 

次に運ばれてきたのは、私が注文した「朝どれ刺身定食」。

 

 

 

シンプルだけど美味しいです。スダチをギュッと絞って頂きます。

 

厚めに切ってあって、やっぱり新鮮。

魚独特の臭みは、ほとんど感じません。さすが徳島。魚がうまい。

 

最後に運ばれてきたのは、夫殿が注文した「焼き魚定食・シラスご飯」。

 

 

 

 

山盛りですわ~~、しらすご飯。大サイズだったかな??

夫殿の大好物なので感激してました。

年をとるとシンプルな和食が、やっぱりありがたいですねー。

 

あと、夏はやっぱり「ハモ」。食べたいじゃないですか。

で、しっかりと「ハモの湯引き」注文しました。

 

 

涼しげでしょ~~~。肉厚なんですよね。夫殿と長男の箸が進みすぎて

私、ひとくちもあたりませんでした。

 

 

ここだけではなく、いくつかお店があるようですね。

阿波踊り見物の合間に、気軽に食事できる場所ならこちらもおススメ

 

うまいんじょ処 魚や

うまいんじょ処 魚や(Face book)

 

お腹もいっぱいになったので、長男の部屋でひと休み。

仕事が忙しい長男と別れて、阿波踊り見物に。

 

 

 

 

まだ時間には少し早い。でも、場所取りしている人が増えてきました。

 

 

しっかし、阿波踊りは毎年暑いですー。うちわと飲み物が必需品。

夜とはいえ、暑さ対策は万全に。

 


淡路島牛乳ラーメン  淡路島南PA 上り 

2016年04月29日 | 徳島 お出かけグルメ

息子のマンションをのぞいたら、あっという間に日が暮れて…

ゴールデンウィーク初日とはいえ、帰りのバイパスが混むと困るので

急いで徳島を出発。

 

スマホで渋滞情報を確認。ラッキーなことにまったく混んでない。

イェーイ

 

帰りは大抵、鳴門の某マーケットによって、

夜食とお土産をゲットするのが恒例なんだけど

この日は予定を少しオーバーしていたので、そのまま高速に。

 

で、帰りは淡路サービスエリアによることが最近は多かったんです。

 

今回は久しぶりに淡路南PAに寄りました。

ここは、夜よりも昼間の方が好きなんですよね、私。

 

 

お気に入りの1つ目は、2階にあるリフレッシュルーム

 

畳の一角もあり、ヨコになって休憩するもよし。(男女別れてないのが難点だけど・・)

台数は少ないけれどマッサージチェアも置いてます。

 

何より気に入っているのは、屋上の展望

大鳴門橋が良い眺めで絶景です。

 

リフレッシュルームと屋上の展望    SAのホームページです。こちらも見てね。

 

 

今回は夕食の時間帯だったので、少し小腹を満たすことに。

 

ここのフードコートのメニューは美味しそうなのがいっぱい。

初挑戦で注文したのが、「淡路島牛乳ラーメン

 

 

「おい、ラーメンに牛乳やぞ!そんなもん、うまいんか???」と、

 

夫殿はいぶかしそうに私をみましたが

まぁええやん。メニューにも2番人気と書いてあったし。

 

 

それがまぁ、なかなか美味しい。 

 

ウソのようですが、牛乳くささはないです。

見た目、ちょっとシチューなのかな~と考えていたけど、いや、ラーメンです。

 

思ったより、さっぱりと頂けますよ。

レモンを絞ると、これまた良い感じ。

姫路市内で昔、レモンラーメンなるものを食べた時も驚きましたが

私は、こちらの方が断然好みですピリッと黒こしょうも効いてます。

 

淡路島牛乳ラーメンレポート   SAのホームページです。こちらも見てね。

 

淡路島がんばってます  おいしかったー

 

 

淡路サービスエリア 淡路島南パーキングエリア へようこそ

 


北灘さかな市  徳島鳴門

2016年04月29日 | 徳島 お出かけグルメ

ゴールデンウィーク初日。

久しぶりに徳島の息子のところに行ってきました。

 

毎年、息子と食事をするのを楽しみに出かけることが多かったんですが

今回は、夫殿と鳴門で食事をしてから息子のところへ行くことに。

 

鳴門って何度行っても楽しいですね。

海沿いの田舎町っていう感じが、ちょっと心地良いんです。

鳴門もまだまだ、行きたいところはあるけれど、なにせ時間的に難しい。

 

今回はですね、鳴門で有名な「びんび家」さんの近くにある

「北灘さかな市」の中にある、漁協食堂「うずしお」に。

 

 

駐車場は広いです。お店の外観は小さ目ですが、食堂はそこそこ広いですよ。

この日はゴールデンウィークの初日なので警備の方が交通整理をしていました。

 

 

お店の入り口は、うーーん、わかりやすいというか、わかりにくいというか・・・

 

 

ここから入りましたが、順番待ちの名簿はここから奥の方にあったようです。

知らずに勝手に着席してしまいました。(汗)

 

ここから入るとテントの中にテーブルとイスが、たくさん並べてあります。

奥の方まで進むと、引き戸のある入り口がもうひとつあります。

そちらでも食事ができるようになっています。

 

寒い時はそちらの方がいいかもしれませんね。

 

 

 

こんな感じのテーブルとイスがたくさんあります。

 

ごらんのとおり、下は地面です。

駐車場にとめると、すぐに磯の香りがして、店内も磯の香りが漂っています。

 

さて、メニューですが、どんな内容なのか楽しみ楽しみ。

 

 

 

うわーーーーー!!たくさんあるよーー! 

 

行くまで、あんまり期待してなかったから感激おいおい・・・

どれも美味しそうなの。

隣に座った家族連れの方に運ばれてきた食事も、なかなかのボリューム

 

海鮮丼か・・・他のにするか・・・、ずいぶん迷って決めましたが

結局「まかない丼」定食に。そうだ、天ぷらも別に頼んじゃおうかな。

 

 

 

まかない丼でーす。色々なお刺身にとろろがあえてあります。やっぱり魚はうまい!

美味しすぎて、どんどん食べれちゃいます。

お味噌汁もわかめがた~っぷり、磯のだしもきいてます。

 

 

 

揚げたて天ぷら登場 アッツアツのサックサク。天ぷらはこうじゃなくちゃ

1つ1つが大きくて食べごたえ十分。

 

食べ終わって店内をウロウロ。大きな水槽には魚が底の方に。

 

 

 

 

 

 

鳴門と言えばやっぱり「鯛」は外せないです。

身のしまった色艶ピカピカの美味しそうな鯛が、ドヤ顔で並んでいました(笑)

 

 

店の外は車が次から次へと。お客さんで混雑してきました。

私たちは、ちょうどいいタイミングで入店したようです。

 

 

お店の土手にあがってみたら、海がこんな風に見えるんですよー。

 

 

 

 

鳴門は美味しいお店がたくさんあって何度来ても良いです。

近ければもっと足を運びたいくらい。

 

徳島に向かう道中、びんび家さんの前も通りましたが、いつもの通り

ものすごーい行列でした。 どこも美味しいからね~~

 

鳴門のインターから少し足を延ばして、こちらのお店も良いですよ。

JAFの冊子でも、こちらのお店紹介されていましたし。

 

ぜひ、また行きます。良かったわ~~、良いお店見つけられました。

 

北灘さかな市 漁協食堂 うずしお

 

 

 

 


木の花 徳島市 山城西

2015年08月14日 | 徳島 お出かけグルメ

お盆ですね。息子に会いに、久々の徳島。

 

昨年は、色々あって阿波おどりも見ることができず、

大変残念でしたが、今回は見られそうです。

 

恒例のランチは・・・さて、どこへ連れていってくれるのか??

LINEで、「とりあえず和食でお願い」とだけ連絡しておきました。

 

息子と合流して着いたところは、 木の花 沖浜店

 

 

お盆のお昼でしたが車は少な目。中には何組かいらっしゃったようです。

駐車場は広くて停めやすいですよ。

 

入り口も落ち着いた作りで、・・・・ちょっと高そう??(汗)

 

 

 

予約していなかったので、ひょっとしたらダメなのかな~って思いましたけどOKでした。

お出迎えの店員さんの対応も、キチンとしていて好感度◎です。

 

小部屋が多かったです。室内だけじゃなく、廊下も掃除がよく行き届いていましたね。

 

 

まずはお冷・・・かと思いましたが、麦茶でした。 ガラスポットに入れて出てきたのが感激。

暑い時には、こんな冷えたガラスポットを見るだけでホッとしますもん。

 

 

さぁ、メニューです。どんなものが食べられるの?期待でわくわく。

 

 

 

 

うわ~~~~~~、どれも美味しそう。 めちゃめちゃテンションあがります。

どのメニューも彩りがよく、華やかで見ているだけでも楽しめますね。

お値段も思ったほどでなくひと安心。

 

夏バテぎみの息子は「寿司そば膳」  私と主人は「花かご鯛釜めし膳」に決めました。

 

 

「寿司そば膳」です。女性が喜びそうな盛り付け方です。お蕎麦も「悪くない味だ」と

息子も満足した様子。

 

 

ジャジャーーーん! 「花かご鯛釜めし膳」です。 いや~~~~、これ良かったですよー

見た目すごいインパクトがあります。花かごの大きさもあるんですが、テーブルにドーンと。

 

 

ゼッタイ、女性なら感激しますよ。間違いない。料理の美しさと言うか、お味も上品。

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出てきます。

 

 

 

 

何より、美味しかったのは「鯛釜めし」です。

主人のには「おこげ」があまりなかったようですが、私のは「おこげ」もしっかりあり大満足。

 

 

息子も初めて入ったお店だったようで、聞くところによると

仕事関係の女性の方にとても人気なお店なのだとか。

 

ちょっとこじゃれたお店だと、店員さんの愛想が悪かったり、

清潔感がなかったりするお店もありますが

こちらはとても気持ちよく食事ができました。

 

阿波おどりの会場から少し離れていますが、お車でお越しならこちらもおススメです。

 

木の花 沖浜店