goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

銀座菊廼屋「冨貴寄」桜色缶

2018年03月09日 | 日記

春らしいものを探していたところ、こちらのお菓子がかわいらしくて

東京土産に友人に買ってきてもらいました。

 

江戸和菓子 銀座菊廼屋さんの「冨貴寄」桜色缶です。

 

 

小さい包みですが、春らしいラッピングが心をウキウキさせます。

 

 

外箱をあけてみると、

 

 

クラシカルな缶の模様が上品です。 さて、中はどんな感じかしら~~~

 

 

うわ~~~かわいい  春らしい色合いで何とも女性向け。

 

もうちょっとアップしてみようかな。

 

 

おちょぼ・・って言う名前のお菓子がたくさん入っていて

こんぺいとうに、豆菓子などなど小さいお菓子が色々ギュっと詰まってます。

 

食べていくうちに、だんだんと寂しくなってしまうのですが・・・

 

※ こちらのお菓子、春の季節限定商品で現在販売されていません。

 

江戸和菓子 「銀座菊廼屋」

 


千姫ぼたん園  姫路城内

2016年04月25日 | 日記

先日、初めて「千姫ぼたん園」に行ってきました。

 

 

こんなとこに、あったの・・・知りませんでした。長く姫路に住んでるのにね・・・

 

見ごろを2日ほど過ぎて満開の時期を逃してしまったようですが、

品種も思ったより多く、色数も豊富でキレイな花を満喫できましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

た~~~っぷり写真撮ってきました。

 

もともと、バラが大好きなので、牡丹も好みの花です。

花が大きくて、立ち姿があでやかで・・・ ステキすぎる

 

お弁当を持参して、庭園内のベンチでゆっくり観賞しながら頂きました。

のんびりできた1日でしたね。

 

 


案山子のひなまつり  姫路安富

2016年02月25日 | 日記

かかしで有名な安冨町。

まぁ、「ゆず」でも有名なんですけどね。

 

あ、食べ物の「ゆず」ね。アーティストじゃないですよー(笑)   (みんな知ってるって・・・

 

でも、かかしの方が人気なのかな?

 

そこは近くだからと、いつでもいけるかな~、なんて思いながら

行くタイミングをずーっと先延ばしにしていて、やっと重い腰をあげるきっかけになったのが

 

かかしのひなまつり   があると聞いたので、

ちょっとばっかし走ってみますか・・・ 

 

うちは近いほうだけど、それでも車で随分走るんですよねー。

結構奥深い山奥で、びっくりです。

 

途中ダムとかあって・・・  どんどん民家が減っていくし・・・

道中、ポツポツと、生きてるようなポーズの「かかし」に出会います。

 

で、たどり着いた「安冨町関」  グリーンステイション鹿ケ壺っていうとこです。

 

平日だったから車も少ないし、「観光する人、おるの?」って思いながら

会場らしき建物まで到着。 そろ~~っとドアを開けて中に入ると

 

あ~~いたいた!

 

 

うへ~~~、でっかーい  なんとも漫画チック 

 

 

 

赤い敷物が部屋を明るくしてくれてますので、なんとも楽しい気分。

 

 

 

ここでは、かかしたちが楽しいおしゃべりに興じています。

なんとも楽しそうで、少し笑えます。うちの近所のおっちゃんにそっくりだから(爆笑)

 

 

 

 

「おすべらかし」もキレイに決まってます。昔むかしのひなまつり、

こんな感じだったのかなーって、想像が膨らみますよね。

 

場所を移して、グリーンステーション内。

 

ここは古い古い年代物の雛飾りが、たくさん飾られていました。

 

 

 

 

じっくり見ましたが、やっぱり1つ1つ、お顔が違います。

きつそ~~~なお雛様や、ほっこりしたお雛さまや・・・ 人間だって色々だもんね。

 

 

なんか、これだけだとちょっと寂しい・・・

せっかくだから安冨町をもっと広く知ってもらえるイベントになればいいのにな。

 

 

ふるさとかかしネットワーク

かかしの里

 


姫路市場まつり

2015年11月29日 | 日記

市場まつりに行ってきました。

 

ずーーーと昔、年末の買い出しに手柄にある中央市場まで行ったことがあるんです。

20年くらい前だったか・・・ その時は、すごく早起きして

元気まんまんで行ったような気がするんですが・・・

職業柄、昼夜逆転してるせいか、朝がチョー苦手。

 

早起きが大好きな主人が、行きたい行きたいと言いますもんで(汗)

朝は9時から、ゆっくりでも大丈夫だからと、

強引に連れていかれました。

 

2階の駐車場に案内されて、1階の会場に行くと

やっぱり広いんですよーーーーー、中は。

 

ここの、どこでやってるの???

あーーー、あった、あった

 

 

三代目のBGMがガンガンかかってて、舞台ではランニングマンを踊ってる人が。

ひとまず、ぐるりと見て回りますか・・・

 

 

やっぱり年末だからカニがいっぱい。どんどん売れてます。

 

 

 

 

このブリがよかったのよね。 分厚くて、何より新鮮。お刺身で食べられちゃうんです。

 

 

 

マグロの漬け丼や、アナゴの蒲焼。他にも美味しそうなものがいっぱい。

 

 

江戸屋さんも出店されてました。ここのイチゴ大福、めちゃめちゃ美味しいですよ。

毎年、お店で買ってます。

 

 

 

ステージの近くでは、「ゆるきゃら」がお相手してくれます。

 

もう少し早く行けばよかったかも。

お買い得は売り切れている物が多かったので残念でした。

 

と、言っても早起きは苦手なので、ごめんなさい。

 

姫路市場まつり(姫路市のページ)

 

 


姫路ばら園  姫路香寺

2015年05月18日 | 日記

先日、義母と一緒に「姫路ばら園」に行ってきました。

昨年も良かったですが、今年も良かった―

 

毎年少しずつレイアウトを変えているそうで、飽きさせませんね。

 

ゼッタイ満開の時に行きたいので、5月に入ってからはカレンダーとにらめっこ。

ほぼ満開のとても良い時期に行くことができました。

 

 

この道を通って駐車場に行くんですが、途中で係りの人に入園料を渡さないといけないのに

ゆっくり運転していたものの、この壁面のバラに感動して素通りしそうになって・・・お恥ずかしい

 

係りの人も慌てて呼び止めてくれて、ちゃんと入園料を支払うことができましたが

私のような慌て者(?)も沢山いるそうで、ご注意ご注意。

 

 

中へ入ると、まだ開園してすぐというのに、もうたくさんの人。しかも平日なのに。

前日は日曜日だったということで、駐車場に入る沿線の道路が渋滞して大混雑だったとか。

 

 

 

 

この花が満開で、真っ赤だからひときわ目を引きます。

 

 

 

小さ目のバラがアーチになってて、お姫さまになれますよ。

 

 

足元の、この配色もステキですよねー。うちではとても無理です。

 

 

壁いっぱいのバラです。あ~、5月のバラは、なんて素敵なの。

 

 

まだ蕾もたくさんついているので、あと少ししたら超満開。

でも、今日でも十分すぎるくらいの花数です。

 

 

このくしゅくしゅ感が、私のハートをわしづかみです。しかも大きくて。

 

 

 

アーチも色々あります。

屋根のあるアーチの中で休憩が取れるようベンチもあります。

 

 

 

全体的に黄色が少な目かな?って思いましたが、それでも多種多様です。

 

 

 

 

バラのように見えないけど、バラかな。

 

 

 

どうしたらこんな風にバラを這わせて大きくすることができるのか・・・・

とても自分ではできそうにありません・・

 

 

 

 

うす~~~~~いスモーキーピンク。この上品さがたまりません。

 

 

ばら園の中のショップではお茶を飲むこともできます。

バラグッズを買い求める人でごったがえしていました。

 

 

 

 

昨年はゆっくりお茶してましたけど、今回は人が多くてゆっくりできず・・・

 

 

 

でも、ここから出たくない・・・です・・・・・・・・・・・・ (「薔薇物語2015」につづく)

 

姫路ばら園   こちらから