新シリーズを始めています。
我が家の息子たちが、小学生のころの思い出語りです。
今は、まことくんの話・・・
子育て中の皆様の参考にでもなれば・・嬉しいです。
そうでない方は、どうぞ笑ってやって下さい。
”笑う門には福来たる” ・・・なあんてね。
第3話 『まことくん』
「おっちゃん、何してんのん?」
「これかぁ、テレビ故障したやつ、直してんねん。」
「ふーん、・・僕なあ、テレビ直したろかぁ?」
「へぇ~、よう直すん?」
ドンドンドン・・・
「あっれ~?おかしいなあ。こうやったらテレビ、
映んねんでぇ~!いつも家で直してるもん!」
このころ、夫の父母の会社は家電製品を生産していました。
身内だけの小さな会社でしたから、私も手伝っていました。
子供が赤ん坊のころから会社へ連れてきて、義母がお守りを
してくれていました。叔父さんと私を含めての5人だけでした
ので、気がねなく預けることができましたし、また義母も
喜んでいつでも見てくれていました。
まだ幼稚園児の時、まことくんとゆうちゃんが何度か
遊びに行ったようでした。
「ホントにおもろい子やわぁ~。」
と、いまだに叔父さんはまことくんの名前が出ると
この話をして笑わせています。
まことくんとは、同じマンションでした。
幼稚園に入る前に、引っ越してきたようでした。
二つ下の妹がいます。
私のマンションは公園の前ということもあり、子供が一人で
出歩くようになってからは毎日の如くお友達が来ていました。
お兄ちゃんだけの時は、決まった子だけでしたが、
ゆうちゃんがらみの子たちが結構増えていました。
ちょうど、私たちが今のマンションに引っ越しするひと月前、
6年生になる前の11月に、一戸建てへと引っ越して行きました。
ん~~ん この一文が気になる。
よぉ~しィ 早速・・・内耳のチェック
チエック項目すべてよしィ~
平衡感覚 ・・・問題なし・・・
まぁ・・・取りあえずは・・・安心かな!
・・・・・
ピッカピッカの一年生♪3
どうなるか? ・・・つづく。。。。
直ってホッとしてます。
こういう時には、obichanに「SOS!」すればいいですね。メモメモ_〆(。。)
叩いて直すこと
結構治ったものです
なぜかなと今は思います
身内だけでの会社で
良かったですね
小さい子供が居る時は
安心して働けないですよね
身内だけだと安心できますね
友達多いのは良かったですね
その分お母さんは大変だったでしょうけど
まっ、注意するに越したことはないですけどね。
自然の中で、自然な暮らしぶりのご様子・・
心配なさそうですね。
>ピッカピッカの一年生♪3
>どうなるか?
さてどうなりますやら・・つづく。。。
何をおっしゃる楽人さん。
私より楽人さんの方がPC歴めちゃくちゃ長いですよね。
結構いろんなとこへ遊びに行ってるんですからね!
実は私もです。
親がやってたのでまねしたんですけどね。
>身内だけだと安心できますね
本当に義母にはお世話になりました。
同じ様に私もお嫁さんにしてあげないと・・
と思っています。
>友達多いのは良かったですね
友達じゃない子もいたんですけど・・
公園や、学校が近いとたまり場になりますね。
少しコンコンと叩いたら・・・、
よくなることが・・・。
そんなことないですね。
(お邪魔しました。。。)
いえいえ結構あります。
現に、今使ってるビスタの前は、7年間使ったノート
でしたが最後は、開く角度変えたり少しコンコン
たたいたりして1年間持ちました。
もう、替えるつもりだったので修理出すのは
もったいなかったのです。