元キャンディーズ・田中好子さん乳がんで死去 55歳(11/04/21)
えっ?キャンディーズのすーちゃんが・・!
今朝、パソコン立ち上げるなり吃驚しました。
1992年乳癌の摘出手術後、何度も再発、手術の繰り返し、
そして今年2月再発、臓器への癌の転移だったそうです。
今年お見舞いに来たランちゃん、ミキちゃんの二人には
自らの死期を告げていたとのこと。
春一番 キャンディーズ Candies
「春一番」
昔から、大好きな曲です。
未だに春というと一番に口ずさんでしまう歌でした。
女優業続けながら癌と闘ってこられていたんですね。
全くそんな様子も見せず、ボランティア精神が強く、
女優さんとしても素敵な方でした、残念です。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
NORITZニュースは→ こちら
(2011年4月20日のニュースをクリックして見てね)
~ 兵庫県の協力で、気仙沼市に12 基設置 ~
まずは、兵庫県が支援を行っている気仙沼市内の3 ヵ所の避難所
にプライバシーを確保した脱衣室併設のシャワールームを計6 基
設置し、4 月23 日(土)階上中学校避難所で使用開始できる予定。
設置場所・設置数
(1)小原木(こはらぎ)・・・中学校避難所 2 基
(2) 階上(はしかみ)・・・中学校避難所 2 基
(3) 階上(はしかみ)・・・公民館避難所 2 基
プライバシーに配慮し、個室型のシャワー室に脱衣室を併設。
高齢者にも配慮された、手すりや介護用シャワー椅子を設置
されたもの。
社員から何かしたいという声があがり、
シャワールームを気仙沼へということを決めたらしい。
今日出発したとのことでした。
今日被災地では雪が降って冬に逆戻りしたみたい。
大阪でも今日は寒く、昼間との気温差が激しかった。
暫らく続くみたい。
皆様どうぞ体調崩しませんように・・!
gooホームSNS「ひとこと」ご訪問の皆様へ
突然の「ひとこと」休養(非公開)にビックリされた方も
いらっしゃるようなので一言、ご説明しておくことにしました。
もう古いgoo友はご存知かも知れませんが、いつもの休養です。
昔からのお友達は結構わかってるんじゃあないかな?
またか、って。(笑)
断っておきますが、やめるのではありませんよぉ~♪
今までの心のこもったコメントを消すのは記念だし、
そんなことをしたらもったいない!
それなりに参考にしてもらいたいスレもあるしね。
「ひとこと」は、みんなの為にも自分の為にもやめられないから、
こうやって時々充電しています。
でも公開してるとどうしても気になっちゃって
本当の休養にならないのですね、私の場合!
性格上気になることあると、そっちへ気が移って
ぐぐりたおしたり、納得できるまで図書館で調べたりと
時間かけまくりです。
休養中だから見なくてもいいのについ見ちゃいます。
折角なんだから、休めよぉ~!って思うんだけどね・・・(笑)
お陰でPCで目に負担がかかってしまっています。
目にちらつく光が長期出没し始めるとこうやって休養します。
でも、そういう時ってブログは頑張る方向かな。
ひとことやってるときよりは多いと思う。
「もっと、記事更新してほし~い!」
ってよく言われちゃう! いつも、突然だけど
こういうところ勝手気ままにやらしてもらってます。
だから長期頑張れていま~す!
お陰様で、新しいgoo友が結構増えてきましたので、
少し理由を言っておこうと思いました。
皆様、いつもご訪問・応援戴き有難うございます。
今回のことでメッセージ戴いた方々にも感謝です。
また復活した折には、楽しく遊んでやってくださいませ。
これからも、改めて宜しくお願い申し上げます。
(この記事へのコメント欄は、閉じさせて頂きます)
(感謝で満腹ぅ~ウサギですョぉ♪)
大阪のローカル紙が希望届けるプロジェクト
産経新聞 4月6日(水)23時58分配信
これは、昨日のニュースだけど、さっきTVでもやっていた。
大阪市鶴見区で地域紙「ローカル通信」を月に2回発行している
吉村大作さん(30)
義援金とは違う方法で何かできないかと考え、
願いがかなえられることで少しでも希望を持ってもらえれば。
と被災者の願いを叶えるというもの。
その方法は、被災者の願いを新聞に載せ、それに応える人を募る。
そして、それを直接手渡し、支援するというもの。
今日のTVでは、岩手県陸前高田市で被災した理容師の女性に
ハサミやくしを、支援を名乗り出た大阪のホストクラブ経営者の
男性が直接届け現地まで行き手渡した。
美容師の女性はその道具を使い、避難所での散髪ボランティアを
始め、復興の第一歩を歩み出せたと喜んでいた。
また、宮城県石巻市の男子医学生(48歳の講師だった人)に
離島での医者を夢見て勉強を頑張ってきたが、教科書など全て
使えなくなったというので、名乗り出た阪神淡路大地震経験者
の一人は参考書や筆記用具などを用意した。
それを、吉村さん自身が現地へと車で14時間かけて手渡した。
今後もできる限り、被災地の希望にこたえたいとのこと。
岩手、宮城、福島の3県で住居を失った人が対象といい、
メールアドレス(negai_come_true@yahoo.co.jp)
で依頼を受け付けている。件名に「私の願い」と記して
本文に名前、年齢、電話番号と願いの内容を書く。
活動を支援するメンバーも募集しているという。
関連obiログはこちら→「ねがいごと、100こ。プロジェクト」詳細ブログ紹介(2011.4.24 記)
もう随分前のこと。 義母のお友達の手作り、といって戴いた小箱。 「宝石(指輪)箱にいいね~、有難うございま~す♪」 しかし、元来宝石に興味ない私。 空っぽのまま何年もただの飾りだった。 500円玉硬貨が1982年4月に500円札に変わり登場。 最初は物珍しくて貯め始めた。 だが、ぎりぎりの生活、貯まるわけが無い!
一昨年気づいたらいっぱいになっていた。
子供たちが働くようになって5~6年、
少しは余裕が持てるようになった。
昨年、
これを使おうと思ったが、使えな~~い!
こんなにぎょうさんの硬貨なんか出すのん
恥ずかしくてお店では使われへん!
(今頃気づいたんかぁ~)
その前に財布に入らんし~、重たいしぃ~~~。
・
・
・
今回、有意義にやっと使うことができた。
堂々と郵便局で数えてもらったもんね~♪
(半分だけだけど…)
まだ、ダーリン就職みつかっていないからね。
ちょっとはおいておかないと~~。
また、貯める楽しみ増えたっ♪
NHK「東北関東大震災の義援金」情報
マイブログ参考→ こちら
昨年夏より風俗業界へ足を踏み入れる主婦が増えている 。
今日TVでやっていた。
先日逮捕されたような、電話やネットでの女性斡旋の風俗店
が増えているらしい。逮捕された時のニュースでは、
メールで誘うものだったが、「あ、うちにもきてる!」
とよそ事ではないなと思ったものだ。
入会したことも無く、それらしき覚えも全くないのに、私の
専用メールにも男性として登録されているらしく、xxxさんと
名前までついているのだ。
しかし、一旦返信すれば、それを頼りに使いもしない金額が
請求されるはがきが送られてくる場合もあるらしいので、
そのままほったらかしにしている。
もちろん迷惑メールとして全て勝手に「迷惑メールフォルダ」
へ行くようにして削除されるように設定しているが、
毎日よくもまああんなに来るものだと思う。
「改正賃金法」の波紋
ソフト闇金業者に苦しむ主婦
昨年夏より、年収の3分の1しか借金できなくなった。
TVには、そんな言葉が並んでいた。
最初は優しく主婦達の愚痴なども聞いてあげて、まるで
カウセリングのようなこともしているといっていた業者もいた。
無理な取立てをしないで主婦を安心させる闇金業者は言う。
主婦のほうがしっかりと返済してくれる。
夫に内緒の人は夫の会社へ取り立てに行くといえば、
だいたい払う。
夫婦間での会話ができていない家庭が多い。
収入0の主婦は夫の年末調整書や同意書が必要
そのため、夫に相談できない主婦がソフト闇金に借りる。
あるいは、夫に先立たれたシングルマザーが正社員でなくなり、
日々の少ないパート賃金で生計を立てられず借りてきたのが、
昨年夏からは全く借りられなくなったから、と風俗に入って
しまった人もいた。
なぜか、一度借りた人のところへは他の同業者からもメール
が来て誘われるようで、つい違うところから借り、間に合わせて
しまい、どうにもならなくなる、という悪循環に堕ちいっている。
≪対策として≫
夫へ相談
地方自治体の消費生活相談所窓口へ相談
など、まだあった気がするけど見逃した。とにかく、
悪質な違法業者に対しては、元金を払っていれば、
それ以上の違法な金額を払わなくてもいいらしい。
違法業者は違法ということを知りつつやっているので、
相談所の専門の人から支払い放棄示談のTELがくると、
以外にあっさりと了解するようだ。
とにかく悩んでいないで相談してくれ、と呼びかけていた。
私が子供だった頃は、母が借金で似たようなことがあった。
こういう話を聞くとつい思い出してしまう。
父はそういう話で頼れる親戚がいたから相談できたが、
それでも、大変だったのだろうな・・・と。
しかし、今はTVやネットなどで情報がつかめて有難い反面、
詐欺やそれまがいのことにも注意しなければならないことも
多いなあと改めて思った。
ゆうちゃんは今日もお出かけ、会社の友人と遊びに行くらしい。
「そうそう、忘れてた~♪」 と、何やら持ってきた。
「これが、ゴマ油味の韓国のり~♪
ハサミで切ってタッパに入れておく
といいで~って言ってた。」
「高麗人参の飴ちゃん♪」
ネット検索すると。。。ちょっと。。。
――で、味見するのんやめた。
今日は人と会う約束があるからね。
「これが~、え・・と・・? 有名なお菓子~♪」
(試食は最後に書いてます)
「韓国のりのチョコレート!」
食べてみたけど・・・
韓国の海苔とチョコレート、合わんぞぉ~ぃ!!
「お母さんへ、化粧セット~♪」
「え~わざわざ、お母さんにまでくれやったん?
ちゃんとありがとうっていうといてな~♪」
あとでよくよく見ると、箱にはSoap
(With rose oil and coconut oil for moist skin)
薔薇とココナッツのオイルで作った
お肌に潤いを与える石鹸って書いてたから、
周りの小さなものはおまけ(試供品)見たいね。
早速、有名な韓国の飴菓子を頂いてみました。
ゴマでない方はニッキの味がする・・
中身ってお餅と思ってたんだけどなぁ・・?
日本の餅とは全く違う・・これなんだろ~?
微妙・・・・・。
【 追記 】
2011.1.20(木)
薬菓(ヤックァ)
試食した謎のお菓子、やっと見つけました。
まず、お菓子からラベルと同じような文字を見つけ、
ヤクシンからヤックァに似てるところから、たぶんこれ!
と思う・・・♪
『茶礼床(チャレサン)』という法事
のときなどにお供えしたりするものみたい。
「ナムリネ」- 簡単!韓国料理レシピ様のHP
日付 : 2010-09-29 (水) 15:48『このくらいだったら薬菓(ヤックァ)』投稿分
↓↓
[元の記事] 韓国料理レシピならナムリネ!! - http://www.namool.jp/bbs/board.php?bo_table=B08&wr_id=47
この作り方なら飴の加減もできそう。
好みの味にもできるかも・・♪
(このサイト、トップにリンクされるみたいなので、作り方知りたい
方は一番下検索欄に「薬菓」または「ヤックァ」と入力、検索する
と出てきます。記事名書いておいたから自分で探してね。)
「韓国の伝統菓子」もっと知りたい方は→ こちら
~以下部分引用~
ヤックァ(薬菓)
小麦粉にゴマ油、蜂蜜、酒、生姜汁などを入れ、混ぜ合わせて油で揚げた
あと、蜂蜜を塗ったもの。甘くて香ばしく、またやわらかいので口の中に
いれるととろりと溶る。韓国の伝統的なお菓子の中で最高のもの。
大きさによって大薬菓、中薬菓、小薬菓と分けられ、四角に切って揚げた
ものは角薬菓、茶食板で型どったものは茶食菓(タシックァ)という。薬という
字がついている食べ物には、ゴマ油や、蜂蜜のような体にいい材料が入っている。
今日は仕事納め。
しかし、こんな時間になろうとは・・・
途中から事業所の違う所へのヘルパー、
帰ったのん、午後2時過ぎ。
お昼も休憩もなくぶっつづけの仕事はしんどかった~!
でも、こっちのやり方はやっぱり回りが遅い!
一年ぶりで慣れないせいかもしれないけど、
無駄な動きが多く、楽なように見えてやりにくい!
今日みたいに多いとなおさらね。
初めてこのシステムになって試したときのやり方になっている。
もう一段階進めたやり方の方がスムーズだったのに。
本社、社長の奥様と久しぶりにお会いして年末のご挨拶!
今年も何とか仕事納めできました。
今日は今年最後の普通ゴミの日、予定の分出せなかった。
なんか予定狂ってばかり。
さて、愚痴ってばかりいても仕方が無い。
おせちの準備にかからないと・・・
ちょっと、ゆうちゃんの彼女を気にしつつ、
次の用事にかかるとしましょうか。。。
今日は昔子供たちがお世話になった、地域の剣道優勝大会。
久しぶりの剣道で、子供たちの頑張っている姿をみてほほえましくなりました。
この何年か我息子達は、仕事でなかなかお手伝いに行けなくなって
しまいましたが、今年も何とか開催され、無事に大会が終了しました。
毎年のことながら、少しづつ変化してきています。
今年もいつもの地域のスポーツセンターでの開催だったのですが、
(なんか、いつもと違う?)と思ったら、騒音などの廻りへの
近所迷惑対応のため、会館が開くまでの間、
近くの小学校へ待機という方法をとったようです。
昔は小学校の講堂でやっていたものですが、
強いチームほど子供たちの体調を整えるため
かなり早くからやってきて練習を開始していたものでした。
スポーツセンターができてからは、一日貸切で開催するようになり、
会館が開くまでは入れないので、早くから来たものの回りで待機
するので、だんだんと話し声などが大きくなってきて結構うるさく
なってきてました。
今日は会長さんが会館の人から注意を促されていたので、
来年からまた対策を練られるかもですね。
カップなども使い捨てになり簡素化され、お弁当も
弁当屋さんを変えて、今年初めて知り合いの所へ頼まれたとか。
対戦表を書くホワイトボードも新しく出来ていました。
2010年から学校でも必修とされたかららしいです。
とにかく、大会を開催するのはいろいろと大変なんですが、
会長さんは「一人になっても、開催してあげたい!」と
力強く前から言っておられたので、何とか頑張って
続けていって欲しいと願っています。
ともあれ今日は皆さん、お疲れ様でした。
――昨日のこと。
マゴちゃんたちがお墓参りに大阪へ帰ってきたようです。
いつも混む日をずらしてきたら、うちのマーちゃんと
ちょこっと会ってから帰るみたいです。
カボチャ&高瀬舟羊羹&きびだんご
かぼちゃはお隣に住んでる方(大家さん?)
からの頂き物だそうです。
岡山桃太郎地どり味噌ラー油
サンキ商会(瀬戸乃屋)
今話題の食べるラー油。
これは嬉しい~、食べてみたかったのよ。
とんがらしの辛さは大丈夫な方なので、
かなり辛いけど美味しかったですよ。
あ、そうそうビールもいただいたようです。
いつもありがとうございま~す!
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
↓↓↓
いつもありがとうございます!