東北大震災から一年、
今日のTVは特番ばかりで、この一年が映し出されています。
中でも印象に残ったもの。
≪忘れられることを想定した避難訓練≫
をしているところが印象的でした。その町はお年寄りが住民の40%、
なのに一人しか犠牲者がでなかったといいます。
町ぐるみで毎年避難訓練をしていて、歩けないお年寄りをリヤカーで
運ぶなどの行動でみんなで助け合って逃げたそうです。
「忘れられることを想定して、過信するな!
津波と聞いたら即逃げること、それをしっかりと、
後々の人たちに、子供らに伝えていく。」
なるほどなあ・・
震災は忘れた頃にやってくる!
昔の人はうまく言ったもんですね。
昔の事は何十年も経てばどうしても忘れられてしまう・・
ならば、忘れられてもいいように
普段から訓練や意識をしっかりと繋げていくこと、
しかも町ぐるみ全員参加なら身体で覚える。
津波が来る可能性が高い地域ではそれが一番の方法。
ある保育園でも毎日避難訓練をしているところがあり、
800m離れた高台へ最初は15分かかっていたのが7~8分に
縮められたと、先日のTV番組でも取材していました。
また、あるお年寄りの多い村では自分達で石を置いたり、
木を切ってならしたり、階段をお年寄りでも登りやすい様に
工夫して手作りしたり、山道に手すりをつけたりして道を作って
高台への逃げ場所を確保している方々もいらっしゃいました。
行政がしてくれるのを待っていられない、
津波は明日くるかもしれない、
危険性が高くお年寄りが多い地域では80歳以上の
じーちゃんばーちゃんでさえ杖をつきながら、
あるいは避難練習の途中で枝を拾って杖にしてと、
実際に避難訓練をして足腰を鍛えておかなければと、
自分の身は自分で守ると強い意志の元、
既にご本人が行動していらっしゃる凄い所もありました。
今回の教訓をしっかりと活かせていくことが残された者の、
社会の・・使命ではないでしょうか。
「選挙に関係がない」と平気で口にする心無い議員さんの声も
TVで聞き驚く限りですが、動きの遅い政府の方々にもぜひとも
見習って頂きたいものです。
ところで・・先日、
我が大阪でも府全体での避難訓練が9月に行われるとの提案が
されたようですが、880万人全府民参加
・・・って果たして、、ホンマにできんのぉ~~~?
昨日、マーちゃんからケーキを頂きました~。
雛祭って始めは男女共々のお祭りでしたが、
今じゃあ女の子のお祭りになっちゃってますね。
参考obiログ記事→『雛祭(1)≪ヒ≫≪ナ≫』
今年のちらし寿司は、具沢山過ぎて
ご飯まで茶色くなったのと、キヌサヤの緑を
忘れたのとで色合いが乏しくなっちゃいました。
その分、かなり美味しかったです。
うなぎとふわふわ炒り卵でトッピングする
のが“うちごはん”です。
(例のごとく、冷凍ご飯と冷ご飯で作ったものですが…)
(作り方が載ってますョ~♪)
長男のマー君、
先日に引き続き車で事故ったらしく、
珍しく昨夜はショックでご飯も食べずじまい、
相手方へとお詫びに行ったようです。
前の電信柱にぶつかっての凹みを直し、
2日に車検が済んで車帰ってきたとこだったのに~!
もう少し気を引き締めて運転しないとぉ~!!
そういや~、
私の仕事の方でもありえないトラブルが・・
昨日は厄日だったのかな・・
我家の雛神様、
災厄持って帰ってくれたかな~♪
そろそろ受験シーズン、
ってことでこの際神頼みもしておこうって人は多いでしょう。
もう済ませた方は多いかしら・・・
ある神社の神主さんが二年前に代行でお守りを買って送料込みで
申し込まれた人に送り、法外な利益を得ているという業者をみつけたとのこと。
これは詐欺にも当たるのではないかと神主さんはいってらっしゃいました。
700円のお守りが2000円も3000円も払って買うという方も
考えれば可笑しなものですが、実際には行われているようです。
取材に答えていた子供さんは、
「自分でも行くとは思うけど、代行のもいいかなと思う」
とも言っていました。だいたい、家族や親族、知り合いなどが
「お札、もらってきてあげたで!」
などという場合は、代行者がご本人を思う気持ちが成すもの、
実際に社の前でご本人の顔や姿を思い浮かべて祈願するもの、
だからこそ、ご利益があるものではないでしょうか。
よって、顔も知らない人では気持ちがないに等しく、
それで商売しているというのもどうでしょうかねぇ。。。
本来は自分が行って神様にお願いすべきもの、しかし、
病気やご年配で動けないなど、どうしてもそれが出来ない時は、
直接神社側へ電話なりお手紙なりして相談頂ければ、お授けできるとのこと。
法的に定められたものはないから、「どこがあかんのや」といわれれば
なんともいいようがないと困っておられるようです。
私自身、宗教心は無い方ですが、
宗教とは心のよりどころとなるべきものと思っています。
なので、心のないものは意味がないと思います。
その心の無いものにお金を支払う人の気がしれません・・・
でも、現代では、、、
お金で何でも済ませたいっていう人々も増えているように思います。
だから、そういう商売も成り立ってしまうんだろうなあ・・・
フランクフルタークランツ15
価格 1,575円
総重量目安 645g
賞味期限 製造日より5日
「ただいま~!今日は何の日か知ってる~?」 このケーキは、かなり昔からマーちゃんが大好きなケーキで、 ご馳走様でした~♪
朝から仕事着で出かけてた
ダーリンが何やら持って帰ってきた。
今日は 11・22 = いい夫婦 の日なんだって!
前から食べたいと言っていた
ユーハイムのケーキを買ってきてくれた。
お付き合いしてる頃にも何度か食べた事あります。
何となく高さが低くなった気もするけど、気のせいかなあ・・
久々の白いケーキは美味しかったです。
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
↓↓↓
いつもありがとうございます!
今日は剣道大会
年に一度のボランティアですが、
けっこうこういう大会は大変です。
地域の方々の有難い毎年の寄府、
先生方、役員、委員、ご父兄がたのご協力、
先生の指導する学校の子供たちの協力もあります。
何より、今頑張っている子供たちのためにと、
会長さんが「子供が一人になっても開催する」
と言ってくれているのが心強い!
今年も無事終了したことに感謝です!
選手の子供たちも今日は皆いい顔してたし、
久しぶりの懐かしい大人になった子供たちにも逢えました。
また、来年逢いましょうね~♪
みなさん、お疲れ様でした。
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
↓↓↓
いつもありがとうございます!
最近、家族ではなくて私の周りの人たちに
病気で休まなければならない人達の話をよくきく。
会社では来週から手術をひかえて暫く休む予定の人がいる。
彼女は子宮癌、しかも5レベルらしい。
今日聞いた話では、膵臓に転移していたって
笑って他人事のように言っていたといつもの相棒が言っていた。
「帰られへんかもしれんわ」という先輩に「そんなこと言わんといてぇや」
と会話していたのを聞いたらしい。
また、その相棒の友人は男性だが独身者で、自分しか電話できる友人もいない
らしく、「寂しいねん!」ともう何年も昔の同僚から電話がかかってきたらしい。
「今日見舞い言ってくるわ。肝臓で入院中の人に食べるもの持って行って
もいいものかな?手ぶらもちゅうのもねぇ・・」
と劇症肝炎で命を取り留めた人への見舞いにと今朝悩んでいた。
そして、先月から入院・手術を控えた友人の一人は、
ご年配なので体力を備えてからということで療養中!
一向に先生方の統一がなされず、不安な日々を送っていらっしゃるようだ。
手術にはそれなりの体力が必要、ご年配には難しい場合が多々ある。
また、昨日は別の友達が急な手術だった。
先週ぐらいから急に頸が痛み出したらしく、何日か様子を観たが
睡眠が出来ないほどに酷く仕事にも差支えが出て、検査に行ったら
即入院、手術だったとのこと。
彼も独身者! こんな時は一人が堪えるもんなのだろう。。。
手術が終わって今日のメール!・・よかったと思ったのもつかの間、
もう一度手術! ・・・どういうこと??
落胆している友人に何もできない。
遠く離れたところですぐにはいけない。
言葉さえも、、、役に立っているのだろうか…
こんなとき、
全ての人は変わることが出来るのだろうか?
変われば運命が変わる!
しかし、、、難しくしんどく時間がかかるものかもしれない・・と思う・・
進行性の病気ならそれもままならない・・
・
・
・
「gooひとこと終了に思う事」で答えたコメントに戸惑う自分が居る。
仏教の教えで、前にお寺さんに聞いたことがあります。
心が変われば行動がかわる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
obiログ2009.3.13記事より 『心が変われば…』
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/obi-jime123/e/44797cb3479872a7ed79c673994526dd
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
↓↓↓
いつもありがとうございます!
あ~~~、楽しかった!!
今日は、gooひとことが終了ということで13時過ぎごろから
友達枠であまりおしゃべりできなかった人、都合でお休みしてる方、
へ最後のご挨拶のメッセージを送りました。
そして、書き込めなくなるまで友達枠以外の友達へと飛び回ってしまいました。
14時ごろから終了とどこかのスレで見かけたので、
まだかな、、、まだかな?・・
ってな気分で空いてるスレ探してコメントしまくりました~♪
14:29 分ごろ、
とうとう「コメント」ボタンの色が変わってクリックできなくなりました。
久しぶりにワクワク、ウキウキ、はじけるような気分になりました。
昨日までは寂しい~って思っていたのがうそのよう~♪
これで最後っていう気分が気を大きくするのでしょうか。
(こういうときが実は危ないんだよね・・・)
な~んて心理分析が頭をよぎってしまう自分にあきれるほど・・
(う~ん、まだまだコントロール可能、よしよし、、、)
人は、ふとしたことで箍(たが)が緩む。
そんな時、ショッキングな事態にであうと 自分を見失ってしまうものなのだろう。
昨夜寝る前にある人の足跡があった。
嬉しかった、
・・そう、涙が自然に流れるほどに嬉しかったのだ。
私は今まで「注目する人」をいれたことがない。
しかし、ひとことの終わる最後の最後の何日間にその人に注目した!
いや、せざるを得なかったというべきだろう。
明日も仕事だ! 眠らなければ・・
そう思いながらも、その足跡の主にメッセを綴っていた。
自分の気持ちのコントロールって難しいですね。
ましてや人の気持ちを解るのはよけいに難しいことだと思います。
けれど、誠意を持って相手に接していれば気持ちは伝わるのですよね。
忘れないでほしいです。
人が嫌がることをしないのが人間たる者のあり方ではないでしょうか?
なぜ、同じコトを相手がしなかったか、よくよく考えて戴きたいです。
畜生道に落ちないでください。obiからの最後のお願いです。
貴方が優しくて正義感のあるところを持っていたのを知っています。
自分の杞憂であってもいい!
相手がもしかしたらもっと酷いことをしてくるかもしれない・・
普通はそう思うものなのだそうだ。
けれど、私の本能が相手の人間らしさに訴えかけるのだ。
奥底に眠るほんの少しの人間らしさ・・
今は逆上して何処かへ飛んでしまったもの、
それは、心の奥深くの引き出しに大事にしまわれただけなのだ、
それを、引き出してあげようじゃあないか。。。と。
人間とは、悪魔でも天使にでもなれる生き物なのだ!
それが解っているから 私は人が好きなのだ、
それが解っているから 私は人と係わりたいのだ、
それが解っているから・・・
どんな人間でも、人を捨てて欲しくないのだ!!
gooホームは2007年10月よりサービスを開始、2012年1月31日(火)でサービス終了。 とうとうこの日が来たか~! 最初はブログの方で一区切りつけるまではと、ホームへ登録したものの、
SNS「ひとこと」への書き込みは我慢してた。
私の場合、どちらかに偏ってしまう方だったから。
でも、「ひとこと」始めてからは全く知らない人と話す楽しさは現実ではなかなか味わえない
から、本当に楽しい毎日だった気がする。
どんなものだろうと興味半分に入ったものの、友達申請はわけのわからない人や、
商売的なブログをみてもらうためのものだけに使ってる人もいてと断った人も何人かいた。
まるちゃんは向こうから真剣に申請してきた女性ではじめての人だったなあ。
ブログの雰囲気で妹みたいな可愛い人だなと感じたのを覚えている。
農家のこてちゃんは農繁期にはそれどころじゃあないからって一年間の我慢のすえの
ひとこと解放には驚いたもんだ。さらりさらりと交わす言葉はまるで忍者のよう・・
今は気分転換にちょうどいいみたい。目の回るような忙しい中よくぞ今まで続いたもんだ。
そうそう、トッペイさんには助けてもらったこともある。
私は自分からはあまり友達申請をしないが、彼は私が頼み込んで友達になってもらった人だ。
あの頃は、人の係わり方を現実生活と同時進行で勉強した辛い日々だったなあ。
造語では、わが師とも言える芙蓉峰さんは今頃どうしているだろう。。。
彼とは現実社会では絶対交える人ではなかっただろう、今でもそう思う。
ネットだからこそお近づきになれた人の一人、唯一秘密をしゃべれた人でもある。
海ちゃん、aquaちゃんは今頃女子大生か社会人だなあ・・
ああ、そうだ。忘れてはならない人がもう一人いる!
自分のことを書いていた時代の影の応援者とも言うべき人、ほとんど毎日来てくれてた。
今も時々だが忘れずに来てくれている人だ。自分の親戚かも知れないと思った人。。。
ひとことへのコメントは一切無く、メッセにも返信しなかったが2、3度だけお返事戴いた事がある。
ホームネームはもっと後でそれこそぎりぎりに、こそっと書き加えるとしよう。
なんだか、なくなっちゃうって知ったら、昔のこと思い出されてきた。
懐かしい! ・・とともに、私は、このgooホームで随分成長したと思う。
だから、みんなに感謝の気持ちでいっぱいだ。
でも、昨年辺りから、荒らしって呼ばれる一部のふとどきものが出没したり
して連続投稿で全部埋めたりしてた。トラブルがあいついだ。
いろいろ機能改善はしてくれていたスタッフさんも大変だったろうと思う。
たぶん、このSNSの「ひとこと」はなくなるだろうとは予感していたが
こんなに早くくるとは。。。それも関係してるのかな・・?
とりあえず、今後の予定だけでもあげておこう・・
■2011年8月31日(水)(予定)
・新規会員登録の停止
・ディベロッパー登録申請の停止
・新規コミュニティ作成の停止、コミュニティへの新規加入の停止
・「友達を招待」の機能の停止
・利用サービス追加の停止
・ガジェット追加の停止
■2011年9月29日(木)(予定)
・ひとこと投稿機能の停止(閲覧のみ可能)
・友達の紹介文投稿、グループ設定の変更の停止
・メッセージ送信機能の停止
・コミュニティ退会を除くコミュニティ機能の停止(閲覧のみ可能)
・新着情報の更新、メール通知機能の停止
・ひとこと、メッセージのバックアップ機能の提供を開始。
・連携サービス(gooブログ、gooからだログ、gooランキング、gooグルメ&料理、goo地域)におけるgooホーム連携機能を順次終了。
■2012年1月31日(火)(予定)
・ひとこととメッセージデータのバックアップ機能の提供終了
・サービス完全終了(すべてのページへのアクセス停止)
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
↓↓↓
いつもありがとうございます!
日本一小さな新聞社様のブログ→ http://ameblo.jp/negai-come-true/
【ルール】被災地より願いを届けるには?→ こちら
(注意事項が書かれています)
被災地特別号として普段は見られない新聞が見られます。→ こちら
叶えてもらいたい方、それを叶えたい方も募集されています。
「むね肉柚子胡椒マヨ焼き」&「きもタレ焼き」
詳しく知りたい方は私の過去ブログを見てね。
私の過去ブログ記事はこちら
↓↓
『トリキヘ行こう!』(2007.10.20記)
食べに行くことはよくあるけれど
飲みに行くのは意外と少ない私達、
昨日、珍しくダーリンが誘ってくれました。
鶏肉はあんまり好きではないほうだけど、ここの
「貴族焼き」はいつ食べても美味しいから大好き!
「和風野菜サラダ」「オニオンリング」「貴族焼き」「ピリ辛きゅうり」
食べさしの写真でごめんなさい。
写真取り忘れるとこでした。
「鳥串カツ」
「もちもちチーズ焼き」&「とろろ焼き」
「カマンベールコロッケ」
タレ&マヨネーズ&もみのりのコラボの
「もちもちチーズ焼き」は家でもやってみよう
というぐらい気に入りました。
もちろん、
子供へのお土産も買って帰りましたよぉ~♪