今日は、区民祭りがありました。
会社のパートさんの中にも一人お祭り好きな人がいます。
毎年、子供さんのハッピやら、腹巻(小さい子供は晒が負けない)
やら、頭は虎狩りにメッシュを入れて、すべて祭りバージョンに
毎年工夫を凝らすらしいです。凄い凝りようです。
地域のお祭り以外に区民祭りがあるので、お祭り好きの人には
たまらんらしいです。毎年賑やかに大きくなってきているようです。
最後のお囃子が聞こえています。3台目が通って行きました。
今年はいつもより元気です。区民祭りでは6台ぐらいだんじりが
ひとつの公園に集まって2時間ほど待機したのち、それぞれ
帰って行きます。大口の寄付を頂くところでは立ち止まって
掛声をかけています。近くに増えたようです。
すぐそばで掛け声が聞こえています。4台目が行きました。
今日は、少し体調が良くなかったのですが、気分だけでも
よくなりました。暑い中、水をかけてもらいながらおちびちゃん
たちも頑張っていました。
今日はマーちゃんは飲み会。
珍しく心斎橋だって。
「絶対いつも行けないショットバーへ行くぞー」
って張り切っていた割には、2度、忘れ物取りに戻ってきてたなあ。
ゆうちゃんは、例の姫路の一人住まいの後輩が大阪へ
帰ってるとのこと。車だから遊びに行くらしい。
明日は久々の友人(女の子も交じってたぞー)と4人で飲み会。
その前におでぃと! っていってたような~~。
今日はホッとしたのか、めっちゃ寝過ごしてしまいました。
起きたん、夕方!
洗濯のし直しと更なるてんこ盛りの洗濯。
大変でした。お天気でよかった~!
お兄ちゃん(マーくん)に送ったメールは届いてなく、
「エラーかかっとるやん!何処送ってんのん?」
といいつつ、ちゃんとアドレス訂正してくれてました。
いつもより早い帰宅でした。おーお、珍しい!!
今日は全員、バラバラな1日でした。
ゆうちゃんの帰りが遅かったから、
てっきりいいとこまで行ったのか・・・・
と思いきや、応援来てた後輩も含めて遊びに行っていた。
だってさ!
≪結果≫
1勝(中堅)、 2敗(先鋒・次鋒)、 2引き分け(副将・大将)
1回戦負け。しかし、この一勝が、中堅、ゆうちゃんだってさ。
しかも、秒殺!
「相手弱かったん?」
「わからん?」
「???・・わからんって?」
「僕、上段やから!」
「あっ、なるほど!」
剣道で、上段の構えで始める人は結構少ないらしい。
ふつうは中段の構えがほとんどである。
つまり、対戦 したことない人はやりにくい相手なのである。
ともあれ、お疲れ様!!
《ホームレスが売る雑誌「ビッグイシュー日本版」
1冊300円で販売。160円が販売者の収入になります》
というもの初めて知りました。 (友人のブログにて)
なぜ、ここに目がとまったか・・・
前日に夜中の仕事中に(明け方)会社の近所で見かけたからでしょう!
其の人にはそうならざるを得ない何かがあったのは解りきっていることです。
『無関心から1歩踏み出して』とHPにはありましたが
無関心ではなく見て見ぬ振りをしてきたのです。
単なるサラリーマン世帯の私たちには何もできないと。。。
でも、本を買うのは誰にでもできること。
大阪でネットで探すと、販売者を紹介してるコーナーがありました。
天王寺に一人、その人はおまけとして折り紙を折って買って
くれた人に渡しているそうです。
次は何を折るの、って最近は聞かれるそうです。
ここにも一人、人との繋がりを大事にしてる人を見つけました。
自転車で行ける範囲です。今度行ってみようと思います。
久しぶりに義姉に会った。
同じ仕事をしているが、事業所が違うので普段は会えないことが多い。
その義姉から聞いた話。
昨日、義父が入院したらしい。軽い 脳梗塞 だって。
今日から、 リハビリ らしい。
義姉が車でちゃんと連れていくから・・・
というのにも関わらず義母が付いてきたらしい。
今は腰を骨折しているので、要安静なのである。
しかし、食事がでけへんかったら食べさせてあげないと・・
とずーといようとして、姉を困らせていたらしい。
案の定、痛くて動けなくなったらしいが・・・
優しくて思いやりのある義母である。
少しは自分のことも気にしてもらわないと
と思う、今日このごろです。
昨日は、なぜか沢山の頂き物がありました。
まずは、義母よりの毎年恒例の季節の贈り物。
さくらんぼの「佐藤錦」
山形県の神保JAのものらしいです。
1箱 (4パック入り)頂きました。内、一つはゆうちゃんが
神戸の一人暮らしの後輩のおうちへお泊りに
手土産として、持って行きました。
今年のはさらに甘くておいしかったです。
二つ目は、マゴちゃんからの貢物。。
三っつ目は、やっぱりマゴちゃんより・・
TOKYO Disney RESORT の
チョコレートクランチ (ミルク&ミックスベリー)
4っつ目は、またまたマゴちゃんより
さらに五つ目は、
さらに・・・画像にするのもしんどくなりました。
BUSINESS DIARY
とかいてある日記帳(B5)。
半年を過ぎた日記帳をどうしろと・・・・? しかも5冊。
あ、メモ帳として使ってください。だってさ・・・。
マゴちゃんという人・・・
かな~~~~~り、つかみどころのない人である!
さっきから、急に腰が痛いとマーちゃんが言いだした。
お腹が痛むのと同時のようである。
義母も同じこと言っていた。
義父を起こすだいぶに前に、そんなこと言っていた気がする。
義母は明日、詳しい検査らしいが、腸が細くなってるところがあるらしいとのこと・・・
ゆっくりお風呂にてつかって温めたらましになったらしいが・・・
明日は久しぶりにお弁当を頼まれて、
食べるところもないようなところへと出張らしい・・・
大丈夫かなあ・・・?
「癌の告知」のコメントを頂いて、思い出したことがありました。
最近の癌末期の人の考え方の一つとして
残された時間を家族とともに過ごす
という選択をした人の生活を、去年でしたか、TVで観ました。
なにげなくしか観ていなかったので、はっきりとは覚えてないの
ですが、自分が生きられる月日の分、諸々のことを考えた上
で 借金 を重ねながら生きるというものでした。
この借金はというと、死んだとき降りる
生命保険で返す予定 だというんです。だから、
有効に使って 生きたあかしを、家族のために残す
という例だったと思います。最低限の治療・生活をしながら、
家族との思い出を重ねていく。
その生活を、 ビデオ に残していく。そして、
自分のお葬式のやり方 まで事細かに作り上げていく
様子を、密着取材していたと思います。
死んだときに降りる保険で返す・・・
どれだけの額かは知りませんが、後々の
養育費・教育費などに普通の人は考えるでしょう。
それを前もって、夫のため、しいては、家族のために使おう・・・
そんな家族もいる。
お葬式には大画像で家族へ、お世話になった人への言葉が、
生きてる時にしっかりしゃべれる時に、撮られていました。
・・・凄く、驚きました。
この家族は、本当にお互いに思い残すことなく
夫はあの世へと・・・
妻と子供達はこの世へと・・・
送り出されることになったのだろうと思いました。
生きた証のビデオという、何よりも力になる財産を残して。。。
ーーー広島のマゴちゃんの奥さんの話。
昨日マーちゃんが急にマゴちゃんの話をした。
奥さんが仕事場での健康診断にひっかかった。
とのことで、検査してみたら、胃癌だったらしい。
手術するとのこと。
マーちゃんがびっくりしたのはここではない・・・
お医者さんが、本人にあっさりと告知をしたこと。
それが、ショックだったようだ。
初期で手術すれば治るものだから・・・と私はおもっているのだけれど。
広島の医者は・・・というマーちゃんだったが、 どこの医者も一緒だよ!
私にしてみれば、一刻も早い手術となれば早く本人に伝えて、
闘う勇気を持たさなければならないんと違うかな? と思うのでした。
マゴちゃんの奥さんは、身障者の介護も経験ありの人だったなあ。
今回はゆっくりと療養をしてほしいものです。
なんだか ブログライター がおかしくなってしまった。
なんでかな??
更新ができなくなってる。
画像は×印ついてるし・・・
消えたら嫌だし~~~まっ、いいかっ!!
仕方がないので普通に新規投稿から書いてる。
なんか書きにくいんだなあ。