丘駄郎の笑いコミュニケーション工学

丘ちゃんの笑い人生哲学、現代の全ての問題は対話不全にある、を語る

馬場屋敷の七夕飾りをみました。

2013-07-29 17:04:41 | Weblog
 シュン君たちと雷の雨宿りでした。

 竹飾りのもおいてありましたが、写真の様
なお人形さんのものには、ある種、説明のし
ようのない凄さを感じました。
 人魂への畏怖?

 お雛様のお人形さんにも感じるものです。
 この飾りは七夕祭りとはどういう関わりが
あるのでしょうか。


 

庭の草取りと 朝顔のツルが巻き昇れるように

2013-07-27 13:01:42 | Weblog
 鉄線を置きました。
 一月ぶり?に草取り、というより草刈をしました。
 クミちゃんは、刈るのではなくねこぞぎ取るのだ
と教えてくれました。かつて父も、そうしないと百
年生える、と教えたそうです。

 言いつけをまもらない付けが回ってきたのです。

 イチイの木の横に植えた朝顔(6月28日の美芳町会
で山辺出身のお姉様に高砂百合、ホタルブクロと一
緒に貰った)に蔓がうまく昇れるように添え線を置
きました。

 こうやってみるとまだ雑草が残ってますね。

60年ぶりに サワ蟹とりを しました

2013-07-26 09:05:58 | Weblog
 塩沢川の支流の舟沢川で、3匹も、、
 今の小学生はこんなことしないかと思ってましたが、
シュン君も手馴れたもので、なぜかホッとしました。

 そういえば、シュン君のお姉ちゃんに桑の実がほし
いと言われ、二週間ほど前、何個か黒くて甘い実を頂
いた桑の木さんを訪れました。

 ありました!2個!

 きけば、おばさんが欲しがっているとか。
 他に2ヶ所、こころあたりの桑の木を訪れましたが
時期外れで、残念ながら見つかりませんでした。

 昔話、養老の滝を思い出します。