丘駄郎の笑いコミュニケーション工学

丘ちゃんの笑い人生哲学、現代の全ての問題は対話不全にある、を語る

楽しくないのは人生じゃない、自分の軸足を作りながら楽しくしよう

2005-06-24 10:23:04 | Weblog

 楽しくやってる様子が見えて安心しました。
メール、ありがとう。
>なんで気づいてもらうとうれしいんだろうか?
 これだ!この前まで言う側しか考えなかったけ
ど、簡単なことだった。気付くとは対象の人とし
ての存在を認めることだ!
 対話工学を標榜する私とあろうものが忘れるなんて。
この意味で!逆に、シカトしたらを、考えれば分かる。
挨拶と同じだわ。挨拶のなかみ、意味をよく考えると
おかしいよね。だから、髪を切ったことに何か辛い事情
があったとしても、それを補う会話をどちらもする様に
すればいいんだと思う。それが、なんだか色々お腹に抱
え込んで何も言えなくしてしまうから物事難かしくなる。
 ま、鈍なのは論外だけど。
>仕事がおもしろい
>他部署との調整、苦じゃなくなった
 どっちが先か分からないけど、調整って対話だね。
対話そのものも楽しくなってる。なぜか?
>わかってくるってのがうれしくて
 理由はこれだ。自分で自分に気付けたこと、
冒頭のことは他が自分に気付いてくれること。
 それが多くなればなるほど
> おかげで充実感と疲れでぐっすり眠れる。
 となる。この疲れも肉体的疲労がメインになって
ると思う。精神的に疲れあるかもしれないけど、楽
しいからストレス、疲れにはならないんだろうね。
>「軸さえあれば、人は自信をもって生きていける」
>私の軸”好きなもの考えたものを作ること”。
 軸とは、他人の軸ではなく「私」の軸なんだよね。
では。