丘駄郎の笑いコミュニケーション工学

丘ちゃんの笑い人生哲学、現代の全ての問題は対話不全にある、を語る

楽しい理科とボランテイア

2017-04-29 17:10:18 | Weblog
という題で豊科の社協さんの総会の後、お話ししてきました。

天使の微笑、知ってますか?ヒトやチンパンジー、ニホンザルの
赤ん坊は生まれて1W位で、眠っていてもニコと笑うのです。これは
教えたわけではないので人は笑いの遺伝子を持つことが分かります。
これを見た人は誰でも、べろべろバーと人前を憚らず笑いかけます。
なーんでか?この笑いが無邪気、無意識、無力だからだと思います。
この3無は対話の大前提だと思います。しかも対話の始まりでもある。

ボランテイアさんは邪がない、善意も悪意もない=無意、押しつけも
引きもないフラット、対等平等が理想だと思います。

種イモつくりを見ました。

2017-04-26 14:40:04 | Weblog
児童館の3年生が種イモ作りをしました。
ご覧のように目を切らない様に切って、
あとで畑に植えるのです。
先週は雪が降ったので一週間遅れだそうです。

大体二つに切ったのですが、皆が切ったのを一か所に
集めるとき切った二つが一方をもっていても、下のも
一つがくっついて落ちなかったのがありました。
それに気付いた子が、あれ?と声をあげ、どうして落ちないの、といいました。

拙は心の中で、おー、やるじゃん、と快哉をあげました。


北は梅 江戸は桜で 孫入園

2017-04-14 14:39:17 | Weblog
先週、越後との県境近くに行きました。その時、途中で見た山の写真がこれ。

温泉の傍を流れる川の河川敷の葦は雪の重みで全部潰れてました。
その横に黒い汚れに覆われた雪がまだ沢山ありました。
雪にも流水にも触ってきましたが、ツメテ―!
でも、その横の公園の梅の木は蕾が綻んで香りがしました。

一方、江戸では碧君の保育園入園式。もう桜が満開とか。
式服を着た彼のショットが送られてきたのでお見せします。
また、一回り成長した大人顔です。