おーちゃんのブルベアトレーディング FX編

強い銘柄を買い、弱い銘柄を売るシンプルトレード。2009年10月からFX専門でやっています。

後場

2007年08月13日 15時29分09秒 | Weblog
後場は死亡。

こんな展開になるんならやんなきゃ良かった。

前場引け前からの225Fの下落を考慮すると後場も売りで良いだろうと売りまくったが・・・
何と後場は全敗してしまい前場の利益を削りまくり。唯一1銘柄だけ買ったんだけどそれもほぼ天井掴み。

後場5711三菱マ 5233太平セメント 6504富士電機  6988日東電工 3402東レ
今日唯一の買った三菱マは後場の天井を掴んでしまいました。当然LC。

他の銘柄は全て空売りですが全く取れなかった。それどころか仕掛けた瞬間に強い買戻しが入る事が何度かあって、数p上昇した所でLCしていたらドンドン前場の利益を削ってしまいました。

本日    +5,000円
今月+1,769,500円

225Fの引け値を見ると前場の終わり値より低いので売りでの方向で良かったと思うんだけどね。

前場から今日はヤバそうだと感じていたんだけど・・・
先週調子が良かったので安易に入りすぎた気もします。

反省する点は反省して明日から頑張ろうと思います。
またね~

前場

2007年08月13日 11時28分32秒 | Weblog
今回の世界株安の発端となったサブプライムローン問題で欧米の中央銀行が30兆円を越える資金を供給しパニックが収まったとオープニングベルで解説していました。

これを聞いたとき・・・・

はああ?サブプライムの焦げ付きだけで最大1500兆円程になると言われているのに・・・・これじゃ焼け石に水じゃないの?
日本の不良債権処理のときも年金資金等を使って先物や現物を大量に買い支えていたけど株価の下落を止める事は出来なかった。アメリカは今回の資金供給で買い支える事が出来るのかな。

自分はまだまだこれからだと思いますが・・・

今日はGDPの発表もあり、コンセンサスより悪かったので高く始まっても売られると予想していました。
蓋を開けてみれば先物の仕掛けやショートカバーと思われる買い物等で急上昇。空売り狙っていたので一人取りこされた気分に。

単なるテクニカル的な買いだと思っていたので何度も空売りしては先物の上昇で買い戻しを余儀なくされ10:30位まではマイナス収支でした。このまま先物が上昇し続けるなら売り方は完敗かな?なんて思っていたけど引けにかけて売りが優勢になり前場最後の仕掛けでプラ転。先物の前場引けは丁度VWAP水準です。売り買い拮抗ってところでしょうか。

とりあえず良かった(笑)。

前場 3402東レ 6502東芝 6503三菱電機 6988日東電
全て空売りです。東レは寄り直後に注文を入れるも下落スピードが速すぎて3回指して3回とも板取りに負け。4回目で入れた時はリバウンドの直前の921円・・・・先物の急騰に鞘寄せするようにこの激しいリバウンドが始まりLCになってしまいました。
その後先物が天井を付けたっぽいので再度931円で空売りし引け直前買い戻して何とか利益を出す事が出来ました。

東芝、三菱電機はチャラでした。

前場+100,000円

後場はどうなるんでしょう。
先物次第だと思うけどね。
どちらに動いても素直に乗れればよいと思います。

質問に答えます。

2007年08月13日 05時16分11秒 | Weblog
回答が長くなったので本文に書きます。

たーちゃんこんにちは。週末は出かけていたので返信が遅くなりました(笑)。

損切りの件は本当です。自分の場合は大型株を弄る事が多いのでLCの巾はかなり小さい方だと思います。新興や小型株等の大きく動く銘柄ならもう少し大きな値幅を見ないといけないと思います。コレは行ける、強い買いが入ったと思って買ったのにそれ以上の強い売りが出るようなら潔く諦めるようにしています。

信用枠を大きく残しておく事は重要な事なので常に十分な枠は残して置くようにしています。通常は6~8割の枠は残します。ただ、この前の暴落の時は年に何回も無いチャンスなのでかなりの枠を使いました。7割位は使ったと思います。

最初に始めた資金は50万円です。そもそも資金の過多なんかトレードには何の関係もありません。少ない資金でも月単位で収支がプラスになるようなら複利でドンドン資金は増えて行きます。逆に何億、何十億持っていたとしても収支がマイナスなら物凄い勢いで資金を溶かす事になります。なので資金が少ないからと悲観する事はありませんよ。

勝った時に褒美を与えるのはモチベーションになるのでドンドンやってください。自分の場合、儲けの1~2割は褒美として好きな事に使う事にしています。トレードを始めた頃は儲けの額が少なかった(1日数千円取るのがやっとだった)ので大好きなビールを1本買って飲んでいました。

たかだか数百円ですがそれでもトレードで勝った金で大好きなビールが飲めたと思うと俄然ヤル気が出たものです。


コレオンさんこんにちは。
出来る限り質問に答えます。
1 情報ツールはマネックスのマーケットウオーカーと松井のネットストックトレーダープレミアム、センチュリーのクイックトレーダーの3つを使っています。

2 自分の場合買ってから数分で売る事も多いので1分足を主に見ています。スキャならティックチャートでも良いと思いますよ。

3 銘柄は中大型株で流動性の高い物を主にトレードします。逆に新興などの小型で板がスカスカなものは成り行きで損切りすると何段も板をぶち抜いたりして想定外の損失を被るので殆どやりません。

4 仕掛ける時は必ず板に注文をぶつけます。指値は殆どしませんが板取りに負けたりして結果的に板に自分の注文が残る事はあります。

5 以前にも書いた事ですが強い自信がある場合を除き買値から下がった場合は機械的に損切りすることが多いです。また上がるようなら買い直せば良い事だからね。だから何度も入って何度も損切りすることも日常茶飯事です。

6 利食いは1回の波動で取る事が多いです。単なる押しか下落のトレンドに入ったかはその瞬間では分からないことが多いからです。ただ1回の波動で10p以上取れた時は押しても粘る事があります。なので大きな含み益あったのにショボ勝ちになる事も多いです。

7 画像を参照してください。ただこの画像は数日で消す予定です。

買いだけでも利益を出す事は可能ですが、それだと思考が買い一辺倒になってしまう可能性がありあります。下落相場なのに買いを狙っても損するだけです。相場は常に上がったり下がったりしているのだから買いだけだとチャンスが半減します。