おーちゃんのブルベアトレーディング FX編

強い銘柄を買い、弱い銘柄を売るシンプルトレード。2009年10月からFX専門でやっています。

基本

2010年05月28日 11時33分47秒 | Weblog
自分が見るブログのなかでシストレ業者の完全自動売買でシステムトレードをしている人が居る。
最近運用成績が悪いのでシストレを止めようかなという内容だった。

どういう売買をしているのか気になったのでブログにUPしてある取引履歴を見てみたら・・・・
コリャ酷い。実際のロジックはわからないけどコレを作った人はFXの基本が分からないのか、それとも確信犯なのかもしれないと思った。

具体的にどういうことかというと。

売買履歴の中に

ポンド円を売り同時期にポンドドルを買う

この様な売買があった。有り得んでしょう。これを見たとき目が点になったwww

プロなら、いや素人でもFXの基本を知っている人なら絶対にしない売買だ。

シグナル配信業者の中にもこの様なデタラメなシグナルを配信するところがある。

この様なロジックが組み込まれている自動売買やシグナル配信に騙されないようにしましょう。


プラ転

2010年05月25日 01時15分20秒 | Weblog
★祝★プラ転\(◎o◎)/!

7ヶ月目にしてやっとFXのトータル収支がプラスに転じました。
長かったです。自分を信じてやり続け、途中何度も諦めそうになったけどなんとか踏み止まりました。

株のトレードの時は6ヶ月目にして一月の収支がプラスになり、確かトータル収支がプラスになったのは1年ぐらいかかったと思う。その時と比べると今回のFXの時の方が短い期間でプラスに持ってこれたし、株の時の苦しみにくらべたら遥かに楽だったと思う。

トレードは職人技みたいなもので一度スキルを身につければ滅多な事では負けなくなります。負けなくなるというのは個別のトレードではなく月単位、年単位で負けなくなるというです。FXの場合はトップトレーダーにならなくても十分に飯食っていけるしね。

今回のプラ転がスキルが身に付いてプラ転したのか、それともただ単に地合が良くてたまたまプラ転したのか、後数ヶ月もすれば結果が出ると思います。

自分としては当然前者出会って欲しい分けですがwww
取り合えず今月の目標はこのプラスを月末まで死守する事とします。

また月末にでも結果報告します。
皆さんも頑張って下さいね~

7ヶ月目

2010年05月18日 12時33分03秒 | Weblog
またまた久しぶりの登場です。

FXを始めて7ヶ月目、未だにマイナスですwww
負けている原因は自分でもある程度分かってはいるつもりですが株でトレードしていた頃の癖がなかなか抜けなく反射的に動いてしまう事がよくあります。

例えば建て玉と反対方向に一瞬で大きく動いた時に手仕舞いの予定では無いのに手仕舞いしてしまったり・・・
株の場合は大型株で流れと反対に1Opも厚い板を食って行く様な動きがあれば流れが変わったと判断するのもアリですがFXに関しては通常の動きでも頻繁に起こります。ここで安易に手仕舞いすると本来なら大きく勝てるトレードをチョイ勝ちにしてしまったり、最悪損切りにしてしまったりします。

株や225先物では通用した1カイ2ヤリ的な戦法もFXでは全く無意味です。

思い返せば頻繁にこの様な衝動的なトレードをしてしまっているので今のFXのトレードにかなり悪影響を与えているのは否めません。

今月はこの点を意識してトレードしています。多少の押しや戻りを手仕舞い要因から排除しているので含み益が最終的には損切りって事が以前よりかなり増えました。勝率も落ちました。

でも最終的には日当でトータルプラスになっている事が多いです。

このまま行けば自分の手法が完成するんじゃないかと期待していますwww

長いドローダウンから早く抜け出したい・・・・

頑張れ俺。

コスト

2010年05月09日 13時03分44秒 | Weblog
皆さんこの大相場で乗れましたか?

週末の雇用統計はFXのトレーダーならかなり気合入っていたと思うけど。あまりにも期待が高すぎて空回りしていた感じですね。

こういう荒れた相場で大儲けするのが上手いトレーダーですね。自分は負けこそはしなかったけど大儲けには程遠く、チョイ勝ち程度でした。

一般的にトレードで勝ち続ける人ってのは10%以下と言われていますが、最近どっかで読んだ統計ではFXで勝ち続けている人は3%程度と書いていました。自分はもっと多いと思っていましたが確か何万人かのアンケート結果の数字なのであながち嘘ではないのかもしれませんね。

今回、ちゃんと損切りしていなかった人は大変な事になっているでしょうね。退場してしまった人も多いと思います。

損切りだけはちゃんとしましょうね。wwww


自分はFXを始めてからトータルでは負け越しなので97%の負け組みに入っているのは間違いありません。しかし負けの殆どがスプレッドによる取引コストだという事も集計上分かっています。

自分の場合スキャルピングが多いのでどうしてもトレード回数が多くなってしまう傾向があります。一日平均2~3万円のコストを払っているので月に40~60万円です。トレードを始めて7ヶ月なので280~420万円かかっていることになります。それでもってFXのトータルの負けが40万程なので完全にコスト分の負けだという事がわかります。

スキャルピングをやる場合圧倒的に優位性のある手法で勝負しなければ確実に負けてしまいます。
最近やっとスプレッド以上抜ける様になってきましたがそれでもまだまだスプレッドとの戦いが続いています。

今自分が一番意識している事は。

『優位性のある手法でベストなタイミングで確実にエントリーし出来るだけ大きな値幅を抜く』事です。
早く結果を出したい・・・



eur

2010年05月07日 13時04分05秒 | Weblog
昨日はユロドルでセリクラっぽい急落がありました。一瞬で10~20pips位上下に跳ねるので狭いストップは直ぐに狩られてしまってボコボコにされました。ロンドンタイム~NYタイムの序盤で上下の激しい動きに翻弄されて8連敗し、動きに慣れてきたところから9連勝でトータル微勝でしたwww

こんな激しい動きを見たのは初めてかもしれません。リーマンショックの時はFXはやっていなかったので知らないのですがもっと激しい動きだったのでしょうか?

上手い人は一財産作れたんじゃないかな。

それにしてもユーロ問題は後を引きますね。PIIGS問題が片付くまで何度も蒸し返されます。ギリシャ一国でもこれなんだからね。問題解決の特効薬はギリシャがユーロから離脱することなんだけど、当然のことながらギリシャの借金はユーロ建てでされており、デノミをしようがインフレになろうが借金をチャラにする事は出来ません。

ギリシャ:借金を返さなきゃ、でも生活水準は落としたくないので誰か助けて下さい。
ドイツ:無理! 自分で何とかしろ!
ギリシャ:公務員の給料を下げて年金受給年齢も上げるから助けて・・・
ドイツ:仕方ないな、じゃあ少し借金させてあげるよ。その間に何とかしな!
ギリシャ:この野郎、足元見やがって!(公務員がぶち切れてデモ連発)

日本も借金だらけでやばいけどね。