1952年 秋田県生まれ。72年から多くのアニメーション作品の背景を手がけ スタジオジブリには
「となりのトトロ」の美術監督で初参加。以降「おもいでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」
「もののけ姫」で美術監督を務めるほか、2008年公開の「崖の上のポニョ」まで、ほとんどの作品で
背景を手がけている。現在はフリーとして、背景美術以外にも挿絵や絵本などの分野で活躍されているそうです。
「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」は、2007年に東京都現代美術館でスタートし、東京では、約29万人が訪れたそうです。
東京で開催の時は、観たいと思っても中々東京までは出て行かないですが、たまたま兵庫県で開催
されているのを知り、美術館まで1時間もかからないで行けるので鑑賞してまいりました。
平日にも関わらず たくさんの方が訪れていました。 やはり「原画」は素晴らしいですね。
訪れている方殆どがジブリの映画を観られているのでしょうね。 懐かしい場面の原画も
多数展示されていて、細やかな描写に感嘆の声を挙げていました。私もですが ・・・
そして 殆どが水彩画なのですね。 水彩画で板の間の木目や艶など、まるで写真のようで「凄いなぁ~」の一語です。
「ジブリ展」を観終わり 出口をでますと ・・・ トトロの折り紙をいただきました。 ↓
折り紙なんて 一体何年ぶりかしら? 若い方から ご年配の方まで 楽しみながら折っていましたょ。
最初はスムースに折れていたのですが ・・・ だんだん細かくなって トトロの足の部分で大分時間をとられてしまいました。
でも ちゃんと出来上がりましたょ~ トトロの歯がちょっと変ですが、何とかできました。
出来上がると 嬉しいものですね。 でも こんな折り紙考えた人って凄いですねぇ~
そんなことを周りの人たちと談笑しながらの折り紙 愉しいひと時でした。
そして こちらでは「原画」5枚が展示されていて 撮影ができるようになっていました。
そして ・・・ 「3びきのくま」の展示室へ
ジブリの美術館を初めて出て 兵庫県立美術館にやってきました。
絵本「3びきのくま」 トルストイ・文 バスネツォフ・絵 福音館書店刊を題材にしています。
ある日 女の子が森の中で道に迷い 「3びきのくま」の家に入り込んで お腹も空いていた女の子は
スープなどを食べてしまいました。 そして 眠ってしまいました。 そこへ 「3びきのくま」の親子が
帰ってきました。 さぁ~ 大変 大きな熊のお父さんが 誰だ俺のスープをたべたやつは
女の子は 慌てて窓から一目散で逃げました。 3びきのくまに追いかけられましたが
無事に逃げられて 本当に良かった、良かったです。 ε-(*´ω`*) ホッ
このようなお話となっています。
中に入ると すぐリビングとなっていて 等身大の大きさでした。
(この2枚の写真はパンフレットを撮影したものです。)
隣のお部屋に入りますと ・・・ 巨大な 「くまの親子」 がいましたょ。
マジにビックリしました。
文豪 トルストイが絵本の物語を書いていたとは 新発見でした。
ジブリ展を観終わり感じたことは、素晴らしい原画の数々に感激したのはもちろんですが
トトロの折り紙だなんて ・・・ 中々粋な計らいだと思いませんか?
思いもかけずの折り紙 童心に返ってのひと時、 そして 展覧会に来られた方皆さんが
写真を撮りたいと思っていたと思うのです。 原画 5枚でしたが写真を撮ることが
できるように企画されていて、とても満足のいくものでした。
もちろん ほんわか気分で ・・・ お友達数人に写メールしちゃいました。
猫バスも好き~。
原画をこうして写真で見せていただけて、大満足です。
夢の中へ、そのまま運ばれてしまいそうで・・。
ケラさんは、あちらこちらにお出かけですね。
美術展などに無縁な田舎にいて、ちょっぴり羨ましいです(^o^)
草や樹の香りがして風や雲の流れも感じます。
となりのトトロは自分が育った頃の風景を思い出して懐かしかったですね。
いつまでも、良いアニメを作ってほしものです。
トトロ大好きです!
ジブリの映画は良いですよね~
展示会で写真も写せるなんて こんな嬉しいことはないですね
私 携帯の着信とかメールも全部ジブリの曲なの
何曲入っているのかな?
目覚まし時計もジブリのだわ
明日はトトロで起きようかな~(笑)
実際に直に目にする絵はまた違った感動をもらえそうです♪
素敵な展示会に出かけられましたね^^
ケラさんの感動のお裾分けをして頂きました
ありがとう。
私の住むところの近くに鶴巻温泉の陣屋というお宿があります。
そこには「トトロの木」があるんですよ。
宮崎駿さんが幼い頃に遊んだ場所なんですって。
トトロの森の参考になったともいわれています。
原画の写真を撮ってもいいなんて、太っ腹ですね。
お陰で私も楽しませていただけてよかった。
折り紙もおもしろいね。
ケラさんのトトロ、かわいいよ。
宮崎監督の作品はいくつか拝見しましたが私はやはりとなりのトトロが一番好きです。三女も大好きでビデオに撮ったのを何度も見ていました。
幼稚園の送迎バスに猫バスが走っています。ちょっとトトロの猫バスとはイメージが違いますが子供は喜ぶんでしょうね。
映画館で見た数少ない映画がジブリのです。
背景が素晴らしくて、心に残る映画ですね。
花咲く春、待ち遠しいですね。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ジブリ作品は殆どの方が鑑賞されていますよね。^^ 私も以前から観てみたいと思っていたものですから・・・運よく観られてラッキーでした。 千葉も氷が張ったりと それなりに真冬の毎日ですが 今日は暖かな一日になるようです。 (^_-)-☆
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
トトロいいですよねぇ~ 私も大好きです。
原画はとても素晴らしいものでした。
たまたま、兵庫の方にいましたので ラッキーでした。 西宮の方は交通の便が良いのですが千葉の自宅は 田舎ですので・・・田舎といっても川があるわけでもなし、山があるでもなし・・・中途半端な田舎なので被写体となる景色などありませんので 被写体豊富な所にお住まいのmoyaさんが羨ましいです。