
先日立川の伊勢丹で佐世保バーガーを売っていたので買って帰った。
大きいサイズで1000円ほどした。ハンバーガーといえばマクドナルドの100円のとかしか普段は食べないので、その十個ぶんもするハンバーガーということに驚きつつも興味シンシンである。佐世保バーガーを持つと当然ズッシリ重い。袋から出すと「ドド~ン!」という雰囲気だ。

その圧倒的な存在感は普通のハンバーガーとは異質の食べ物に見える。そしてフタを開け取り出すとさわり心地がちょっと違うようだ。

パン(バンズというのか?)の表面がフライパンか何かで焼いてあるようで、堅い。爪でたたくと「コンコン」という音がするんではないかという堅さだ。そして包みを開きながら大きな口で食い進んでいく。デカいので食いにくく、口の周りがケチャップやら油やらで汚れてしまうがそんなことを気にしている場合ではないようだ。中にはハンバーグ・レタス・卵焼き・厚切りのベーコンが入っていてボリュームも味も申し分ない。

そしてこのバカデカボリュームの手作りハンバーガーを食い終わる頃、「なんか似たようなハンバーガーを食べたことがあるゾ…」と何故か懐かしい思いがして、即座に思い出した。それは遠く北海道は函館のラッキーピエロである。かつて北海道に行った時に合計三回ほど食べている。やはり手作りでズッシリとしていてとても美味しかった。別に味が似ているということではないと思うが、そのボリュームと手作りのあたたかさにどこか共通点があるような気がする。ラッキーピエロは函館あたりにしかないようなのでなかなか食べられないなぁ。
大きいサイズで1000円ほどした。ハンバーガーといえばマクドナルドの100円のとかしか普段は食べないので、その十個ぶんもするハンバーガーということに驚きつつも興味シンシンである。佐世保バーガーを持つと当然ズッシリ重い。袋から出すと「ドド~ン!」という雰囲気だ。

その圧倒的な存在感は普通のハンバーガーとは異質の食べ物に見える。そしてフタを開け取り出すとさわり心地がちょっと違うようだ。

パン(バンズというのか?)の表面がフライパンか何かで焼いてあるようで、堅い。爪でたたくと「コンコン」という音がするんではないかという堅さだ。そして包みを開きながら大きな口で食い進んでいく。デカいので食いにくく、口の周りがケチャップやら油やらで汚れてしまうがそんなことを気にしている場合ではないようだ。中にはハンバーグ・レタス・卵焼き・厚切りのベーコンが入っていてボリュームも味も申し分ない。

そしてこのバカデカボリュームの手作りハンバーガーを食い終わる頃、「なんか似たようなハンバーガーを食べたことがあるゾ…」と何故か懐かしい思いがして、即座に思い出した。それは遠く北海道は函館のラッキーピエロである。かつて北海道に行った時に合計三回ほど食べている。やはり手作りでズッシリとしていてとても美味しかった。別に味が似ているということではないと思うが、そのボリュームと手作りのあたたかさにどこか共通点があるような気がする。ラッキーピエロは函館あたりにしかないようなのでなかなか食べられないなぁ。
佐世保って長崎県ですよね?
ハンバーガーの有名なところだったんですね!
基地があるからでしょうねぇ。福生とかと同じでしょうか。
どこでだったかな…?
それよりラッキーピエロの方が気になる(笑)
どことなくうさんくさい名前。そんなとこがどうにも気になりますなぁ~
ラッキーピエロ、美味しいので函館に行ったら(なかなか行くトコではないけど)是非食べて下さい。
「刷りバカ日誌」写真コーナーのノラです。
「日本ブログ大賞」投票させていただきました。
小さな1票ですが、がんばってください!!
城みちるとフライデーされた中野店があまりにも有名ですね。
佐世保は戦時中から海軍基地を持つ軍港都市として発展。
そこに立ち寄る米兵を相手取ってハンバーガーを出す飲食店が誕生。
これらが地元民らにも受け容れられ郷土食として根付くようになったらしい。(:うちの婆さん談)
よく読んだらヌルハチも知ってんじゃん(^^;)
※SEO的にはピンコよりイイコメントでしょ?
いつかは必ず食べたい!と思ってるバーガーなんですよね~。
あのボリューム、食べてみたい~!
そして、偶然今回「ラッキーピエロ」にも立ち寄って食べてきました!
チャイニーズバーガー、ウマかったですけど、
あそこのって、よくよく見ると「バーガー」なものってないですよね(笑)。
東大和市ネタに思わずなつかしくコメントを残させていただきました。
今は嫁いで大田区民なのですが、生まれも育ちも東大和市なんです。
立川伊勢丹もしばらく行っていません。懐かしい!!
おまけに新婚旅行で八重山諸島に行って以来、沖縄料理にも興味があるんです(^-^)
これも何かの縁だと思いますのでこれからもお付き合いの程、よろしくお願いします(^-^*)
では、また遊びに来ますね♪
先日も名古屋のデパートに出店してたらしくて、知り合いがわざわざ出向いて食べてきたみたいです。
で、このように流行?したのはいつ頃からですかね?10年前、新婚旅行で行ったときには
佐世保バーガーの「さ」の字も聴かなかったもので・・単にスルーしてたのかも知れませんが、佐世保でも宿泊しただけに、知らなかったとは言え悔しいっす。