goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

『空から日本を見てみよう』テレビ北海道(TVH)で今日(24日・土)再放送

2013年08月24日 | テレビ番組

”空から日本を見てみよう”

札幌「夏の北海道スペシャル」

8月24日午後7時~9時放送(テレビ北海道・TVH)

Dcim0043_2

              (社長のブログから拝借)

 

1社4,5分で我が社と岩見沢鋳物さん、柏倉塗装さんが出るので、あっと言う間ですが、でもジンギスカン鍋を作る過程が見えたりで楽しいので、見てね! 

 

以前はBSジャパンで、我が家はリアルタイムで見れませんでしたが、今度は普通に見れるぞっ! 

 

今回は北海道だけの放送ですが、北海道にお住まいの方、是非みてね。

この番組自体もとても面白い番組ですよ。

 

前回(BSの時)は番組のほぼ最後の方で我が社が放送だったので今回もそのままだと思います。 

 

札幌の2本目だったので、今回は9時までの放送なので8時半頃かも? 

プチ予想家の意見ですが

 

皆さん週末、楽しくお過ごしくださいね。

私は会社ですが


2013年08月06日 | テレビ番組

昨日、録画だとは思うけど、高知競馬場がテレビに出ていました。

以前旅行で行ったなぁ~って思いながら見ていました。 

ここは夜の9時まで開催してるようです。

 

 

地方競馬でお客様が少なかったのですが、その中で数人のお客様にインタビューをしていました。 (確かNHKかな)

印象に残った人が2人いました。

一人は女性です。

 

”他所から男性とこの街に引っ越して来たけど、訳あって、男性とは別れた。 

でもこの地に、このまま住んでいようと思っているとの事。 

 

この競馬場に来るのをとても楽しみしていたようです。

一人で来ていました。

とても笑顔の可愛い女性で、最終レースまで居ようと思うと言ってました。

賭け事をするより、競馬場に来る事と、馬に会う楽しみも大きそうに見えキラキラしてました。 

まるで遠足の様にみえました。

 

 

テレビ局も最終レースまでいたので、再度その女性に会う事が出来ました。 

 

女性は、競馬は駄目でしたが楽しかったようで来週もまた来ると言ってました。 

 

高知の人達は皆やさしく、好きだと言ってました。

  

またパドック(馬の状態を下見出来る場所)で、一人の男性にインタビューをしていました。

 

その人は4,50歳代の人で、広島の競馬場で厩務員として働いていたけど、閉鎖したので、その時担当していた馬が2ヶ月前、この高知競馬場に移ったので、きっと、もう覚えていないだろうけどその馬に会いに来たそうです。

そしてさっき、馬に会いに行ったそうです。

そして名前を呼ぶと振り向いて喜んで近づいて来て、涙を流していたそうです! 

男性は、自分を覚えてくれていて、感動していました。 

その馬は高知競馬場に来てから、1度も優勝はしていないそうです。 

そしてレースが始まりました! 

 

 

 

なんと優勝したのです!! 

 

お馬さんは、きっと

”絶対がんばるから、見ていてね”

そんな思いで一生懸命走ったんだろうな~。

 

男性は「自分もこれからの人生を頑張らないとなっ!」らしき事を言ってました。

 

動物と人間の友情って本物だな~っておもう一場面でした。

F1001126 

記事に関係ありませんが、大好きな写真です!



ドラマ番組と紹介番組

2013年08月04日 | テレビ番組

2013年08月01日

昔ドラマで

「7人の孫」や「ただいま11人」とか、家庭を中心にしたプチ出来事を中心にしたドラマがあり、見るのが楽しみだったな! 

 

「7人の刑事」も普通に面白かったな! 

 

私が子供だったからかな!?  




最近のドラマも内容がとても楽しいのが、私には有ります。

 

でも内容に感動しながらも、シラケてみてる時があります。 

 



俳優さんの普段をテレビを通してだけですが、知りすぎてしまってる事です。 



その役として、見れていない事が多すぎます。




トーク番組が多い事もあったり、最近は素敵な女優さんでも、お笑い番組で違う面を提供してる事もあり、それ自体も「地」ではなく仕事の姿かもしれませんが、ドラマではないので、どうしても「地」に見えてしまいます。 




アーティーストさんもドラマに進出が多いですね。 



俳優、女優としてデビューして

この人は”どんな家に住んでいるのかな~?”

”どんなご馳走をどんな姿で食べているのかな~?”


って空想する事が楽しいんだよな~。



昔、お笑いで『藤山 寛美』さんっていました。

Images 


この人は、舞台やドラマでは、いろんな食事の仕方をしていたけど、トーク番組とかで、食事が出され皆で試食しても、絶対食べていませんでした。 



理由を聞くと役者は素で食事をしている所をお客様に見せてはいけない!との事でした。



本当だな~って、その後つくづく思う事がおおいです。




最近は子役さんの話題も多いですが、”すごい子役だな~~”って思っていたのも、束の間!!


最近では子役のアカデミーの露出が多すぎ、とても残念です!



ドラマで子役さんが涙を流して頑張っていても、(あ~これで合格したんだな~)って、困った姿の私がいます! 


同じ画面で女優さんも泣いていると、凄い感動をします!! 



ちょっと前までと、感性にいろいろ変化があります。

皆さんはどうですか?



8月もよろしくおねがいいたしますね。

 


新米ママのコメント

2013年06月22日 | テレビ番組

夕方、帰宅後いつも同じテレビ番組をつけていると赤ちゃんが生まれ、可愛い映像を私達に教えてくれるコーナーがあります。

 

生まれたての赤ちゃんがいろんな表情をしているのを見ると、最近テレビで見る子役さんの表情とは違い、やはり偶然の笑顔だったりで、面白く可愛いです。 

 

その後、親へのインタビューがあります。 

 

新米ママさんの第一声は、やはり健康で優しい子に育ってほしい気持ちが多いので、いつの世も、親が子供に想う気持ちは同じで嬉しいなぁ~って思います。 

 

でもその後、一緒に買い物をしたり、お揃いの洋服を着たいとか、一緒にいろんな所に遊びに行きたい!との言葉も多いです。

きっとそんな希望を待ちわびて待ちわびての出産なのかもしれないな!

 

 

私が病院で出産直後、一緒に買い物や遊びに行きたい気持ちってあったかな~?家族が増えて嬉しい×100!だけだったな!

 

 

そして病院から最初に、お子さんを妊娠していますよ♪って言われて嬉しかった3人の子のあの〇月〇日は今でも忘れない日になっているな!!

 

 

ヌリプラ?楽部

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html


出稼ぎは暖かい!

2013年05月25日 | テレビ番組

Cas94m99_2

先日「出稼ぎ」と言う題名でテレビ番組がありました。 

見た方も多いと思いますが、私は最初から、ちゃんと見ていなくって途中から良い番組だな~って(いつもなんですが)。

多少間違いがあるかもですが書かせてね。 

 

食事を作る寮母さんも出稼ぎでした。

出稼ぎ人数は経験が浅い子が2人。

あとはベテランさんが数人でした。

何処かの町の道路整備?か何かだったと思います。

 

 

24歳の青年は中学2年生の時お母さんが病気で亡くなり、大学に行ったけど中退したそうです。

派手ではなく、地味な子でした。でも笑うと目に笑いシワが沢山出て可愛かったです。

 

ベテランさんの中で、右も左も分からず、四苦八苦していました。 

辞めちゃうのかな~?辞めたいと思ってるかな~?って心配して見ていました。 

 

1日目は右往左往だけで終了!

第1日目は、寮に帰っても、皆の役に立てなくって食事も進まず残していましたが2日目以後、最初は注意もされていたけど、新しい仕事を教えてもらい、嬉しそうでした!

 

水を予定の水位まで入れる作業で”正確な水位を教える係り”になった時も頑張っていました。私も心の中で(もうちょっと上々!!もうちょっと下々!)って言ってました。

 

 

実家を離れ、同じような若い子も居なく、つまらないだろうな~って私は最初は思っていました。 

でもベテランの仲間さんが食事後いろいろ話したり、皆さんの雇い主さんが例年しているお楽しみ会を催し、楽しそうでした。 

 

先輩達は、まるでお父さんみたいでした。

先輩達も、まるで家で留守番をしている自分の息子に話してる様に楽しそうに色々諭していました。 

 

私はそれを見た時、都会で派手に生活し友達なのか友達で無いのか分からないグループに入り、一見楽しく過ごしてる若者より、幸せそうだな~って思いました。

 

そして沢山技術を学べば良いなって思いました。

 

 

何月から始まった出稼ぎか聞き逃しましたが春頃終了みたいでした。

 

お正月寮母さんはテレホンカードで寮から自宅に電話をして、ご主人と短い会話をしていました。

 

寮母さんのお子さんはもう大きいのですがお子さんが小さい時、入学式も卒業式も出た事がない!と言ってました。

 

寮母さんは、いろいろお料理を研究して皆が健康で仕事が出来るように、にんにくを沢山使い「にんにく味噌」を作ったりしていました。 

 

 

出稼ぎ期間が終了し皆1台の車に乗り、現場を後にしました。(寮母さんも乗っていたよな~?) 

 

私は(あれっ?)同じ故郷から来たのかな??って一瞬思いましたが、今も正解はわかりません。

駅まで皆で行き、その後それぞれの地域に戻ったのかもですね! 

 

24歳の青年が自宅に戻ると、父親とおじいちゃんが待って、暖かく迎えていました。 

 

きっと出発した時より大人になって戻って来た!と感じたのではないでしょうか!

そして途中で、へこたれないで、身内としても嬉しかった事と思いました。

 

来期もこの青年は出稼ぎに行くのかな~ってとても気になりました。 

 

 

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

ヌリプラ倶楽部

TEL011-661-5581

 

 

 

 


テレビから得られる事

2013年05月12日 | テレビ番組

テレビを見る事が好きな人を、レベルが低いってオーラを出す人がいますが、私はテレビを見る事が好きです!

 

Aa000141

 

 

テレビは、自宅に居ながらにして、いろんな講演が聞けます。 

知識も得られます。

 

嫌な場面を見たら、こんな風にはならない様にしよう~!って事も学べます。

 

ただ、PCなどをしていると、じっくりテレビを見る時間が少なく、「まだら見」が最近続いています。

 

 

そんな中、今日テレビを見ていたら、芸能人3人の旅番組をしていました。

目的地まで太川陽介さんと蛭子さん(漫画家さんね)と女性タレントさんの3人で、路面バスなどを利用して進む感じでした。 

 

今日はどこまで進んでから、その日の宿泊を取るかで、蛭子さんと女性タレントさんで、もめていました。 

 

蛭子さんは夕方その時点に居たその場所で、「観光方々このまま泊まろう!次の場所は小さい町でホテルなど無く、旅館だ!旅館はひどい(汚い)旅館も沢山見てる!そんな所だと嫌だ!皆は知らなすぎる!」と言ってました。

女性タレントさんは「このまま泊まると、明日のスタートは早朝のバスになり、今日のうちに次の町に行くと、明日のスタートは9時半ぐらいで、そんな、のんびりしたスタートが出来るのだから、今日のうちに次の目的地に行こう!

観光などはどうでも良い!

そもそもこの番組の趣旨は、路面バスなどを使用して、少しでも早く目的地に着くのが目標なんだから!!」と言ってました。 

 

そんな会話が2人で行きかっていましたが、隊長らしき太川陽介さんが「そうだな!この番組の趣旨はどれだけ上手に乗り継いで早く目的地に着けるかが大事なんだからね」と一言!

それで次の目的地に進む事になりました。 

 

その時、太川さんは、売店みたいな所で御菓子を買っていました。

家族にお土産かな~って見ていたら、3人がバスに乗り込み、蛭子さんとタレントさんが旅館の話などをまだブツブツ話していました。 

 

そうしたら太川さんが、先ほど買った御菓子を出し、何気なく、「食べよう×2!」って。

32_3   

そうしたらその場が和み始めました。

  

 

太川さんは自分の為に御菓子を買ったのではなく、これからバスに乗った後の様子を察し、買ったんだ~って思った時、本当に凄い人だな~って思いました。

 

御菓子の出し方が本当に自然で、優しさの押し売りでなく、見ていて本当に感心しました。

 

きっと今までにいろんな場面を通り抜けて今の地位を確立したんだなぁ~って思わずにはいられませんでした。 

 

 

本当に優しい人って、冷静で先をみれる人なんだなぁ~って思いました。

 

 

 


貴方の嫌いな芸能人は誰ですか?

2013年03月08日 | テレビ番組

家に帰るとレターパックが届いていました♪♪ 

 

送り主は可愛い人です! 

京都に行ったそうで、その時のお土産が入っていましたよ~♪

F1001396  

私は京都は高校以来行っていないので、この情緒のある、箱の絵を見ただけで、「素敵だ~」って感動! 

 

札幌では、おそらく無いと思われる抹茶と豆乳のコラボした御菓子ですが、創業天保7年京都宇治「森半」宇治抹茶使用! 

 

この言葉自体が北海道では有り得ない会社です! 

 

苦味が程良く有り、美味しかったです! 

ごちそう様でした

 

 

         

 

今日のお題ですが、貴方は芸能人で嫌いな人(苦手)はいますか?

その方はどなたですか? 

嫌いと言っても、隣近所の人とは違いますので、心の中だけで発表しても良いと思うんですよ! 

 

そして問題なのは、その嫌いな人(苦手な人)のどこが嫌いですか? 

 

以前テレビか何かで言っていた言葉で、忘れられない言葉がありました。 

「貴方の嫌いな人は、貴方と似ていますよ!」

らしき言葉でした。 

 

最近、そういえばそうかもな~って。

 

それ以前に、昔は嫌いな芸能人ってすぐ思い浮かばなかったのになぁ~って、それも反省です!

ちなみに私が好きな芸能人って、ちょっと変わっています! 

 

 

 

 

 


函館から稚内まで本当に一歩ずつ歩いた人たち!

2013年03月04日 | テレビ番組

3月に突入! 

まだ3,4日しか経過していませんが、公立高校の卒業式があったり、ひな祭りがあったり、公立高校の入試があったりと、気忙しい3月のスタートです!

 

私に関係があるのは「ひな祭り」ぐらいと思っているでしょ!

でもボーリングに行く私には、意外と影響があるんですよ! 

先週の2日(土)とても混んでいて、卒業式が終わって一晩過ぎた生徒達が大勢でお別れ会的な感じで過ごしていました。

 

ボーリング場に活気があって見ていて楽しかったです! 

楽しい思い出が皆さん出来てると良いですよね。

 

ところで以前もこちらに記事を載せた事が有るのですが、北海道の番組で以前は深夜放送していた「ブギウギ専務」と言う番組があります。 

 

昨年から日曜日の午前、日テレ系で放送している「マハトマパンチ」と言う伊吹五郎さん(字が違うかも)が総合司会の番組の1コーナーに昇格?しました。 

マハトマってどういう意味なんだろ~?って思い、今ちょっと調べたら「偉大な」、、らしい。 

 

その「ブギウギ専務」の今の企画は”道南の『函館』から最北端の『稚内』まで歩きだけで進んで、到着する事でした。 

この「ブギウギ専務」は以前深夜番組の時、わが社に取材依頼が来て、それからの付き合いです!と言っても私達夫婦が毎週楽しみに録画して見てる番組という意味ね!

 

この番組はいろんな企画を実行するのですが、最近美人秘書が出て来ないので、ちょっと寂しいです。

Title

 

 

今の企画は、前出の様に道南「函館」から最北「稚内」まで歩いて到着!に挑戦していました。 

Map_zen

一番下が函館ね!一番上が稚内ね! 

そして日曜日の放送で

そうなんです!

 

なんと到着達成いたしました!

F1001371_2

この日は大吹雪でした!

こんな大吹雪の日も雨の日も暑い日も歩き続けました!

F1001372

↑標識に宗谷の文字が有り、一瞬びっくり!

F1001373

↑目的地の駐車場を発見!本当に目の前にゴールが有る事を実感!

F1001374 

↑感極まっていました!

F1001371

↑この面白いコンビもこの企画で誕生したんだよな~♪

F1001375

↑着いた~!!!ここが日本(北海道)最北端の地です。歩いた距離は寄り道もあり880㌔だったかな!!

 

F1001376_3

    おめでとう!お疲れ様~!

 

F1001377

↑夢にまで見た場所です!!

F1001378

↑この日も稚内(わっかない)の人達から沢山の応援の声をかけてもらって皆から愛されてる専務一行様でした!

F1001381

専務得意の俳句が何度か発表されましたがこれが最後の俳句です!

皆から道すがら応援をしてもらう事が段々多くなり、専務達の知名度も高くなりました。

でもそれは、この上杉専務(歌手)の人柄とそのご一行様(お笑いタレント一人の他にカメラスタッフ1名のみ!)達の人柄にもよります! 

時には相方が仕事で専務とカメラマンだけの2人旅も、度々ありました!(このカメラマン、声しか出さないのですが、夜になったら変貌して専務にマッサージクリームだと言いピリピリする軟膏を付けて、いじめるんですよ~!)

 

そして皆さんから応援されるのは主に住宅街!次の町までの数キロや十数キロや数十キロは、ただただ歩くのみ(横道に反れる事シバシバ)

またこの最終日は大吹雪の為、国道はラッセルが入り除雪作業の為、視界も殆ど見えない状態でした。

そして事故が発生すると大変なので、作業の人から続行を断念する様に注意をされました。

 

もしくは「1㌔先(確か)まで車で移動するなら、1㌔先から歩きは続行しても良い!」と言われ、この歩きだけの番組の企画に沿わない1㌔の車での移動!それを考えると、中々判断が付かない! 

 

と思いきや、意外と早く除雪の人の考えに従う事となりました! 

そしてお二人(カメラマンも入れたら3人)は車に乗りながら「一安心でちょっと嬉しい気もするね」らしき事を言っていました。(それぐらい過酷な天気だとおもわれます)

F1001382

最後のツーショット!

F1001383

  北海道らしい企画だな~!

感動をありがとうございました!

          

 

 


北海道の隠れた人気者!

2013年01月21日 | テレビ番組

北海道のテレビ番組(日テレ系)で「ブギウギ専務」と言う番組があります。http://www.stv.ne.jp/tv/senmu/index.html

Title  

 

その番組は以前は、水曜日の深夜番組でしたが、当時私は知らない番組でした。

 

それが今では昨年から始まった日曜午前の新番組「マハトマパンチ」と言う、北海道限定の番組の中に「ブギウギ専務」のコーナーを設けてくれ進出しました! 

 

凄いですよね!

凄い事がまだ続き、その水曜日深夜の時間帯から月曜日深夜に変更になって、今でも、昔の再放送をず~っと放送してるんですよ!

 

 

↓1月20日(日)放送の様子ですよ。

この番組はいろんな事をしているのですが現在は、北海道の道南の函館から道北の最北端の稚内(わっかない)まで徒歩だけで達成する事に挑戦しています! 

F1001190

いつもはスパンコールの白の上下を着て、とても目立つ姿をしています。

F1001191

20日(日)は大分、稚内に近づいていました。

↑の体験もアポ無しなんです! 

いろんな人から、親切にされ、でもそれ以上に皆に親切にして、私はいろんな事を、この専務から勉強しています。

 

第一に、我を通さない!

相手に嫌な思いをさせない!

いやみを言わない!

景色を見ながらや、その時の感情で俳句を読んだりしますが、歴史などにも詳しそうです。

F1001192

左の人は係長です(お笑い系の人で本州で活躍されている人「おおち(ダイノジ)」です)

 

画面にもテロップが出ているように、係長はお笑いの仕事が本州で有ると、歩いてる途中にカメラマンから「仕事なのでここでお別れです」と言われ、時々居なくなりますが、専務には事前に知らされていないので、専務は寂しそうな時もあり、見送る時がありますが、心を一新してまた、一人で歩き始めます。 

その番組の主役のウエスギ専務(写真の中央下)は北海道の人の中では、知ってる人は知っていて!知らない人は知らない!と、ここまでは良くあるパターンかも! 

 

でも、凄いのは、この人を知ってる人はおそらく皆が皆、この専務を好きだと思えるところです。

 

本職はアーティストでソウルロックを歌うグループ(THE TON-UP MOTORS)
のボーカルです!(
札幌出身で私の住んでる町の近くの中学校を出ています。)

 

           

 

 

その番組が以前、札幌西区探訪みたいなコーナーがあった時、わが社を訪ねてくれました

2001_083

これは私が映しましたよ!

7c4b

この頃は、わが社も「ブギウギ専務」もそんなに世に知られていませんでした! 

あれから3年ぐらい経ったでしょうか? 

 

お互い頑張ったな~って、20日(日)の放送を見てつくづく思いました!

2002_007

この時わが社http://www.endokigata.com/の得意技術で作った

アクリル板の「ブギウギ専務」です!

ブギウギ専務室には今でも飾られています!(でも最近徒歩ロケ続きで専務室が映らないなぁ~)

この番組は本州でも狭い範囲のようですが放送をしているようなので、お時間があったら、見てくださいね。 

 

 

この後「専務対抗ボーリング大会」にも参加してわが社は優勝しちゃいました!(この大会は会社の専務が参加する事が条件の面白い大会でしたよ)

P1010699

P1010641

わが社もいろんな人から助けられ現在があります! 

 

いつか恩返しが出来ますように、今週も頑張ります! 

       (株)遠藤木型内・ヌリプラ倶楽部店長