goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

大泉洋さん再来社!「1×8」放送

2014年07月05日 | テレビ番組

1ヶ月ぐらい前に会社に大泉洋さんと木村洋二STVアナさんが来社されました。

いつ放送かな~って思っていましたがいよいよ明日7月6日(日)PM4時55分~30分間放送です。

「笑点」の一つ前の番組ね。

お時間を作ってみてくださると嬉しい限りで!(お~~ぃ!おいおい・議員さん風泣き声)

Dcim0209

 

 


逆転の発想!

2014年03月16日 | テレビ番組

日曜日の朝「がっちりマンデー」(新聞では「がっちり」だけだった。)を見るのが楽しみです。(TBS系AM7時半~)http://www.tbs.co.jp/gacchiri/

 

時々いろんな社長さんが出てきますが、多局でもいろんな社長さんが出る番組があり、ちょっと最近のテレビ番組の風潮気味だな~って思う時もありながらも見ています。

 

ただ司会の加藤浩次さんの司会で面白く展開して社長さんの面白い部分が沢山出てくる事がしばしば有り、堅い番組構成より面白いです! 

 

今日は「島忠」ってホームセンターの社長さんが出てきてこの会社の説明をしていましたが、他のホームセンターと大きく違う所が4点ぐらいありました。  

 

1点目

フロアーに店員さんがあちらこちらにいる。他店は逆ですよね。その上その店員さんが皆、いろんな商品に詳しいのです。

近年何処のお店屋さんに行っても店員さんの数を段々少なくしていってますが、その分説明書きの看板が多いですよね。看板の文字を確認する為に右に行ったり左に行ったりしますが、いつもいつもゆったり買い物が出来るわけでもないので急いでる時は大変です。

その上、用途的に詳しくない時、詳しい店員さんに相談したくても見つからず探してもいない!きっと買う側もしっかりしなくてはいけない!という事かもしれません。

上にある看板は車椅子の人って見づらいのでは?って思う時もあります。

 

 

 

2点目

店員さんが皆講習を受け、店頭販売をする。普通だとお薦め商品の会社の販売員を呼びプロ的に実演販売しますがこの「島忠」って所は店員さん(店長さんとかも)が講習を受け販売いたします。 

そのセンターの洋服を着た人が実演販売した方が成績も良いそうですよ。講習会で四苦八苦していた、ある店長さんがいざ!実演日。も~~人相が全然講習会と違うんです!生き生きして明るくって良い意味で性格が明るく変わったような事を言っていた様な?!

 

 

3点目

資材コーナーは他の部門より早く開店し、朝の7時半オープンです。資材関係の仕事をしてる人は時には毎日朝ここで木材を大量に買い、現場に行くそうです。

 

 

4点目

家具関係は15分間ぐらいでお客様の要望した家具などを、セッティングして体験させてくれるそうです。 

この日もご家族で来ていた人の希望を「ちょっと待っていて下さい」って言って店員さん数人であっちこっちからテキパキ希望の家具などを持って来て自宅の雰囲気を体験してもらっていました。

お客様も「思ったより狭くならないね」と言っていましたが、もう少し考えてみる!との事でしたが、店員さんも「次に必ず繋がるから良いんですよ」と言ってました。私もそうおもいました。(部屋のサイズも自宅に行き測ってくれるらしくカーテンを作る時など素人が計るより良いそうですよ) 

 

残念な事に北海道には店舗は無いのですが、でも店員さんの人数は増やした方が本当は良い事が素人の私にも分かりますが、今回この「島忠」でも判明通り、他店さんも良い成績の同業者さんを参考にしてもらいたいな~ってつくづく思いました。

そして私もお客様に対して参考にしたいなぁ~って思いました。

 

来週はイベントに向け、仕事時間もいろいろ大変ですがまたがんばります!

来週も宜しくお願いいたしますね。

 

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/

 

 


笑いながら泣きました。

2014年02月28日 | テレビ番組

テレビで「人間観察モニタリング」というのをやっていたのを見た人もいたと思います。 

昔よくやっていた「ドッキリ」みたいだな~って思っていながらも主人がチャンネルを変えるだろうと思っていたらそのままでびっくり! 

 

そのうち「ミキティ~~♪」って叫ぶ、お笑いの「品川庄司」の庄司智春さんが出てきました。 

Shosetsu042_06_2

私は特別ファンでもないのですが夕食中だったので見ていました。

そうしたら、偽者の社長さんが『新商品で「ミキティ」って名前の商品を出すので、庄司さんにその名前をテレビでもう叫ばないでほしい!そのために権利金みたいな物を1000万円払うから譲ってほしい』との依頼でした。 

 

この番組ではこの庄司さんの順番の前に「ひげ男爵」さんにも同じような事を誰かがしていて、ひげ男爵さんは自分の持ちネタ??(どんなのか分からなくてすみません)をひげ男爵さん「2億で譲る!」、相手「1億にして欲しい」ひげ男爵さん「それなら中をとって1億5000万円で譲る」・・・。

って会話があったので、今度の庄司さんは相手から言われた値段は1000万円なんだぁ~って程度にしか聞いていませんでしたが、庄司さんは結果的に譲りませんでした。

最初の理由は「譲っても何かの拍子で言いそうだから!」らしき事を言ってました。

また「元々権利などない!ただ名前を叫んでるだけ!」らしき事も自ら言っていた気がします。 

そして何度か会話が交わされましたがやはり譲りませんでした。そうしてその後庄司さんは泣き始めました。 

 

自分にとって「ミキティ~~♪」って叫ぶ事で皆さんが笑ったり喜んだりしてくれ、自分の存在感を皆さんに知ってもらえた!

 

今回この話を貰った時、走馬灯の様にその画面が浮かんだ!自分にとってとても大事な物だから大事にしたい気持ちが大きく膨らんだ!!らしき事を言われてました。 

 

そして自分にとってそれほど大事な物なんです。

”たかがミキティ!されどミキティ”

とも言ってました。

 

出演者のベッキーさんも「素敵~♪」って言ってましたが、私も素敵と共に立派だな~って思いました。

 

最後に番組の趣旨で試した事を知り、その様子がリアルで私も笑いましたが、でも笑いながら感動で涙が出ました。

 

きっとこの人は今後いろんな事があっても立派に突き進んでいくんだろうと思いました。

奥様の藤本美貴さんも改めてご主人を惚れ直した事と思いました!

 

 

今この番組名を調べるのに新聞を読んでいたら、もこみち君も出ていたんだぁ~って!

あ~~見たかった!

 

 

 

 


大人の役者さんの涙!

2014年02月05日 | テレビ番組

最近ドラマを結構みます! 

 

大人の役者さんが泣いてると、こちらまでもらい泣きをしてウルウルしちゃいます。 

子役さんが泣いてると、シラケちゃいます。 

困ったおばさんまっしぐらです!

Photo

そろそろ、おひなさまを出そうかな!

「ハローキティ塗りプラ」

季節ごとのご自分流の作品を作り飾ってみませんか?

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/0001.html

TEL011-661-5581

 


最近テレビドラマが面白い

2014年01月22日 | テレビ番組

昨年頃からドラマを見る事が多いです。 

って言うか、居間のチャンネル権は主人なんですが、途中からうたた寝をするので、そのままにしていたら、??って見入っちゃう事が多くあります。 

 

でも刑事物や医療関係ドラマがちょっと多いかな。

刑事物は悪い人が警察内部にいる事が最近多いパターンも特徴かと。 

 

そんな中、3匹のおっさん~正義の味方、見参!」(金曜・7:58テレビ東京)は北大路欣也(70)・泉谷しげる(65)・志賀廣太郎(65)という一風変わった、面白いメンバーですよ。

T02200391_0480085412771597172

最近年配の俳優さんがドラマに出ていても、台詞がとても短かったり、何だかカンペを見ているのでは?とか、台詞を一生懸命言い過ぎたり、でドラマに集中できない時が私は時々あるのですが皆さんはどうですか?

 

そんな中、この番組はきっと普通に見れるのでは!と思いますよ。この3人のメンバー選択は何方のアイデアなんでしょう!!考え付かないメンバーでとても良いなぁ~って思いました。皆さんも1度年配パワーを見てみて下さいね。 

  

           

 

そして昔でいうと日曜の夜TBSと言えば「東芝日曜劇場」

今はもうなくなっちゃいましたね!

その時間帯に今期放送されてる番組が日曜劇場『s-最後の警官』

183d2cad

綾野剛(SAT)×向井理(NPS)

特殊部隊SAT×NPS

テロ・凶悪事件を制圧
(犯人を殺してでも、国家の安全を守る)するのが“SAT”

     ×

どんな凶悪犯も確保(犯人を殺さず捕らえ事件を解決)する事を信条とした“NPS”と呼ばれる新部隊

 

刑事物でもちょっと変わってるかも! 

もしお時間が合う方は見てもらえると嬉しいです

 

 

札幌は今週末の最高気温がプラス3度らしく、皆、楽しみにしているんですよ♪今週も中盤ですが、週末を楽しみに仕事頑張ります

 

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/


こつこつが出来る人生!

2013年12月24日 | テレビ番組

  F1001138

 

以前テレビで80歳代(もしかしたら90歳代)の男性が若い頃から毎日、絵日記を書き続けていて、それを見ると日本の歴史や日本の家庭生活が分かるぐらいのすばらしいものでした。 

観た方もいるかもしれませんね。

この男性は細身で冷静で几帳面で、でも温厚そうな感じの人に私は見えました。 

 

何十年も絵日記を書くって、日記だからその日の事をただ書けば良い!と言えばそれだけだろうが、用事や眠たい日や具合が悪い日が続く事もあると思う。でもそれを乗り越えて書き続けた事になります。 

 

現在はブログという、似た様な物がありますが、書き間違ったら綺麗に消したり、文章の構成も途中で簡単に入れ替えたりが自由ですが、鉛筆で書く昔の絵日記は、間違ったら消しゴムで消し、汚くなった事もあっただろう!

何かを順番で書いた時、最後の方で間違いや書き忘れが有った場合訂正が大変だった事もあっただろう!(元々絵日記は自分だけの物だから気楽だったかもしれませんが) 

 

でも、自分だけの信念だけで書いてる絵日記を書き続けるって、ブログと同じに考えれない何かがありますよね。

 

そこには、身体的な健康の他にも精神的にも健康でないと出来なかった事だろうと思います。

 

昭和の初期は生活面でもいろんな事が簡単ではなかった事とおもいます。

女性で言えば、洗濯も洗濯機など無かっただろうし、冷蔵庫も無く、掃除機も無く、男性も仕事場へはマイカーとはいかず、雨の日などはバス停まで舗装されていない泥道を歩きながら一生懸命仕事場に行った事と思います。

親戚付き合いや仕事の付き合いやいろんな事があり、何日も止まった事があるのだろうか?

なんとなく、「毎日書いた!」とテレビでは言っていた気がします。

 

最近は私のようなブログという種類の様な物がありますが、何百人、何千人何万人も見に来る芸能人や有名人の人気のブログもあったり、中には一般人でも人気があるブログがあるようですが、毎日文章として更新してる人って何人いるんでしょう?

以前毎日コメントが何十件もあったブログがありましたが、最近では更新も半年に1度程度になっているようです。 

人気のブログでも、記事がある時や書きたい時だけ書くように段々変わっていき、その人の性格や生き方にも見える気がしますが、私の考え過ぎでしょうか? 

書きたい時だけ書くなら立派な記事が書けるよな~!なんて生意気に思っちゃいます。

テレビの男性は戦争の時は無理だったかもしれませんが、いろんな時期も乗り切り書き続け、その上、手書きの絵を描くなんて、やはり凄いですよね。

 

この12月はなるべく毎日更新しようと思っていた、私の拙いブログですが、思う事は簡単ですが、全然無理でした。 

肉体的に無理なのは仕方ないとしても精神的に頑張れる人生を今後歩めたら良いなぁ~!そんな人生を歩みたいなぁ~って思います。 

  

 


テレビで学べるあれこれ!

2013年11月03日 | テレビ番組

私はテレビで何曜日に何を放送しているか、あまり詳しくはないのですが、見るのが好きです。

テレビっていろんな事を学べて好きです。 

 

今は医学的な事もしていますが、そういう意味ではなく、笑いの場面で、皆が笑わない部分で感動する時も多いです。

  

 

今日の「日本シリーズ」では1回の表でデットボールがあり巨人の選手が手に当たったようです。

ちょっとジッとしていたのですが、仲間が来て、ちょっと話した後、巨人のその選手は、相手チームの楽天のキャッチャーのお尻をポンポンと優しく叩き1塁に向かっていました。 

 

デットボールで喧嘩みたくなる事は見た事はありますが、こんな事は私は初めてみました。

良いもんだな~って思いました。 

 

 

日曜の朝は朝の7時から好きな番組があり、寝坊をしない限りは見ています。

『ボクらの時代』http://www.fujitv.co.jp/b_hp/jidai/です。 

ゲストが3人出て、いろいろトークをしますが、芸能人だけではなく、著名人も結構出ます。

 

今日は珍しく、よくテレビで見る3人で「前田吟さんと江守徹さんと中尾彬さん」でした。 

奥様の事を皆、褒めていましたが、実感を込め言っていました。 

浮気の話になり、お~~~っ!

奥様達はどんな風に乗り切ったのかな~って聞いていたら、急用でテレビを見れなくってその後みたら、丁度その話題が終わっていました。 

あ~~私にとっては、とてもとても勉強したかった話だったのに! 

 

でも私の持論の中に、「本当に必要な事は寝ていても起きて聞けるものだ!」って事があります。

聞けなかったって事は私に必要が無いって事か!って、見れなかった事を諦めました! 

何故か、なんとなく、ホッとしました!

 

 

            

 

 

今年も11月になりました!

今年ヌリプラ倶楽部では自社で開発した商品など新発売商品が2商品も有りました。 

初春『ハローキティダイカットステーキ皿」

12_7

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/suteiki-01.html

 

深秋『ハローキティアロマオイル12星座』

_dsc0441s

_dsc0443s

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/seiza-01.html

”あの子の星座はなんだったかなぁ~”

貴方の星座を香りで応援いたします。

貴方を守るエッセンシャルオイルをご存知ですか?

↑で書かれているので見てね

 

テレビではまだやっていないCMでした。

はやくテレビでやりたいな~

 

 

 


日本の女性職人さん達

2013年10月15日 | テレビ番組

T02200220_0600060010893580589

録画なのでいつやっていた放送かはわかりませんが、その時のテーマが「日本の女性職人さん」的な放送をみました。 

 

普通男性の職人さんって、職業として技術職をしていてその結果、職人と言われたりしますがテレビに出ていた女性の方々の場合、ご主人や親が居て、その先に気が付くと職人になっていました。 

 

その陰にはいろんな形のご家族の姿がありました。

 

放送の最初の方は私も家事をしていて全部把握していなく残念です。

 

ある女性の父親は着物の黒色を綺麗に出せる技術を持った4代目(確か)の人でした。父親の体調が悪くなり、引退を決めた父親がある日染料を涙を流しながら捨てている姿を見た時、気が付くと「私が継ぐから!」と言って現在5代目に至っていました。

その女性は亡くなった父親がいつも使っていた腰にするコルセットを仕事場に置いたまま仕事をしていて、父親と一緒に仕事をしてる気持ちだ!と言っていました。

 

 

もうひとり印象的だったのが、「桶職人」の女性でした。 この人も陰にご主人の姿がありました。 

ご主人が健康な時から多少は手伝っていたようです。その当時の作業の席はご主人と奥さんは斜向かいに座っていたようです。 

何かで以前聞いた事があるのですが、向かい合って話す時、正面で話すと対立するけど、斜向かいだと和(輪)になり良いとの事! 

このご夫婦も斜向かいの席で仕事をされていたらしく、私は心の中で(それは良かったなぁ~)って思って聞いていました。 

ある日、ご主人の体調が悪くなりご主人から、後を頼まれたようで「おまえなら出来る」らしい事を言われたようです。 

でもいざ、一人になりいつもの席に座っても、何からして良いのやら!って。 

それでも段々やれるようになり、そのうち、壁にぶつかり悩んでいると、その夜寝ると亡くなったご主人が夢に出てきて、仕事のやり方を教えてくれるそうです! 

凄いですよね~!! 

奥さんはすぐ実践して乗り切ったそうです。 それが1度だけでないそうですよ! 

最後の方で、奥さんは桶の仕上げに近づくと桶の上に上がり、作業をしていました。

女性の腕の力だけでは中々大変な作業で、この方法は自分で考案したそうで『自己流』と言って笑っていました。 

 

今叶うならもう一度ご主人と仕事をしたい!と言っていました。 

 

男性の職人さんは、仕事先への責任や家族の為に仕事をするけど、女性職人って、男性と似てはいるけど、ちょっとだけ微妙で家族の誰かのバックがありその人を想って仕事を頑張れてるんだな~って思いました。

 

そして皆、額からポタポタ汗を流しながら仕事をしていてとても印象的でした。

桶職人さんのご夫婦は「遠藤さん」と言っていたので同姓なので身近に感じ、私もがんばろ~って思いました。

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html 

 

 

 

 


遠山さんと半沢さん

2013年09月10日 | テレビ番組

今日も一生懸命仕事をしながら、一生懸命考えていた事があります。

O0800120010195456197

 

皆さん!

「遠山の金さん」って見た事ありますか?

 

私は見た事はないのですが

でもなぜか知っていて、片肩出して急に「おうおうおう!この桜吹雪が見えねえかい」

って言いますよね?

 

 

皆さん!

「半沢直樹」見た事ありますか?

Img_e1f35b211a20cf3a2d70c16f1bc14fc  

 

私は現在3番目に楽しみなテレビ番組です。 

面白いですよね~。

(1番目と2番目聞かないでね) 

 

あんな男同士の友達って良いですよね。

 

ところで、今日、急に思ったんですが、半沢さんと遠山さんはリアクションが似ていませんか? 

 

退治する相手が町の悪人と上役とでは、相手は大分違うとは思いますが、急に言葉使いが変り、最後に「倍返しだ!」って。 

 

現実的に有るかは分かりませんが気持ちがす~っとなりますね。

 

先日の”数字重視の人生の人”のリアクションが町の悪人に見えました。

そうしたら、今日半沢さんが遠山さんのリアクションに思えました。 

 

私は相当変人なんだろうな~って改めて思いました。

困ったもんだ! 

 

 


24時間テレビと馬場俊英さんと私

2013年08月24日 | テレビ番組

今日(24日・土)は日本テレビの恒例の24時間テレビなんですね。 

24時間テレビと言えば、10年ぐらい前、私は一人で札幌のSTV札幌テレビ放送局に行きました! 

 

目的はアーティストの「馬場俊英さん」に会う為です。

Ph_keyvisual

当時「いかの塩辛」がブログで話題になっていたので、お土産に「いかの塩辛」を持って行きました。 

 

私は普通の携帯をまだ持っていなくって、当時有ったプリベートカード式の携帯を持っていました。

でも数日前、普通の携帯を買い、実物は明日届く!っていう前日に馬場さんに会いに行きました。

 

どうせ写真撮影は駄目だろう~!って思い、行ったのですが、

 

なんと!!!

歌の時は撮影は禁止だけど、アナウンサーさんとのトークの時は、「写真を撮りたい人は今どうぞ!!」ってアナウンサーさんが言うではありませんかっ!!! 

 

あ~~これも私の人生だわ~~!(涙)

なんでも現実を受け入れないとっ!とっ!とっ!

 

歌が終わり、馬場さんは退場!! 

 

この後、私はここに居てもな~。

馬場さんはあっちに行ってしまったし!!

「いかの塩辛」を渡さないといけないしっ! 

 

あ~~あっちに行って良いのかな~~??

って不安に思っていたら、寄付をした人達が皆、あっちに行くではないか!! 

 

って事は私もあっちに行って良いんだわ~♪

 

って事で、私もあっちの方に行きました。(皆さん、あっちって、勝手にあっちを想像してね。ただの廊下ですので)

 

 

廊下には左右に部屋が有り、ちょこっとずつ、チラチラ観ながら行きましたが、馬場さんが居ない! 

 

あれ~~あと一部屋で外に繋がる廊下に出ちゃうじゃないか!!

 

あ~~~ぁ↓!って思って、誰かスタッフさんに頼み、この「いかの塩辛」を馬場さんに渡してもらおうと思っていたら、最後の最後の部屋の出入り口に馬場さんが立って居た~!!! 

 

私は慣性の法則で、馬場さんが居た部屋を見ても、そのまま自然と前に進んでいたが、馬場さんが居た部屋から2歩ぐらい素通りした後、(えっ!!今の馬場さんだっ!!!!)

 

と思ったら、その後、皆さんは、私がどうなったと思います??!! 

 

 

私は、人生で初めて(あ~~私は中年になってしまった)と数分後つくづく思うのでありました。 

 

馬場さんを見つけた私は、漫画みたく、そのまま後ろ歩きをしていました。

 

そして、馬場さんの所まで辿りつき、その後、、、どうしたと思います??!! 

 

気が付いたら、おしゃべりしていたんです!! 

話そうか!話したい!

 

そんな謙虚な時間は全くなく、気が付いたら話していたんです!

それに気が付いた自分に、自分でもびっくり!

 

そして、私が話していた内容は

「明日、カメラ付きが来るんです!

「今日は無いんです~~

って。

 

馬場さんは”きょとん”としていました。(元々きょとんとしていますが) 

 

私はその様子から「あっ!カメラ付き携帯の事です!」って言いましたが、普通の携帯ってみな、カメラは付いているんですよね。 

 

なんせそれまで、3000円分のプリベート携帯電話なもんで!! 

 

 

無事に「いかの塩辛」も渡し、そこで私はある事を発見! 

 

馬場さんは、私が話しかける前まで、関係者さんと会話していたようで、中年の関係者さんが私の後ろにぼ~~っと立っていました。

 

”うわ~~すみません!”って言って退散しました。 

 

 

あ~~あの時、携帯電話があればツーショットが撮れたのにな~~!

馬場さんってNHK紅白歌合戦にも出た事があり、コブクロさんが歌っている「ボーイズオンザラン」って歌を作った人でもあるんですよ。

 

名前を言って別れましたが、次回からのライブでもCDに名前を書いてもらう時名前を言うと覚えてくれていました。

 

数年間、私の名前(HN)は当時6文字でしたが途中から最後の一文字を取り除き、5文字に変えました。 

 

でもCDの名前を書いてもらう時、5文字の名前を言っても馬場さんは6文字を書いてくれるぐらい、覚えてくれていました。

 

 

『24時間テレビ』が始まると思い出す、私の楽しい思い出です。

 

それにしても、私の友達って昔から文科系が多く、私レベルの友達が居ない事が不思議です! 

 

いつまでもこのままで頑張ります!