goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

ノーベル医学生理学賞の大村智さんの言葉

2015年10月08日 | テレビ番組

 

 

  「幸運は強い意志を好む」

 

大村さん『〇〇さんの言葉で「幸運は強い〇〇を好む」とありますが私は「幸運は強い意志を好む」と思います』

らしき事をNHKのインタビュー番組で言っていました。

〇〇の部分を聞き逃したのですが、実践をされた大村さんの言葉の方が力になります。

 

インタビュー番組を見た人は大勢いたと思いますが司会の女性が「学歴が変わっていますが、実家が農家なので、もし東京に来ないでそのまま地元にいた場合、教師は、出来たとしても地元の大学の教師とご実家の農業の仕事の両立程度ぐらいをしていたのでしょうか」らしき事を言っていたと思います。

 

私の性格の悪さかもしれませんが、言い回し方が農業又は農家を下にみた言い方に思い変だな~って思いました。

 

すると大村さんは、農業は気温や天候や土やいろんな事を考え研究し、自分の研究も気温や天候や土やいろんな事を考え研究し、正に同じなんですよ!(言い回しや言葉は相当違いますが意図は同じかと思います)と言いました。

 

司会の女性はニコニコしながら言葉が詰まり、ちょっとしてから、次の質問に進みました。

 

とても印象的なインタビューを見聞き、した気がしました。

 

 

 

 


最後のとりでの強み

2015年09月15日 | テレビ番組

先日のテレビ番組の「がっちりマンデー」http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=215/episodeID=891141/で、日本でボーリングの球を作る会社はもうA社しかなくなったと言っていました。

 

40年ぐらい前ボーリングが人気だった頃は多数あったそうですが、最終的にA社のみになった時点で、その会社が無くなったら廻りの関連会社が困るので皆でその会社が潰れない様に、盛り上げる力添えがあり現在に至ってるそうです。

 

40年前は「自分の会社は左団扇で態度も大きかった!」そうですが、そんな時代を過ぎ、現在は廻りの皆に感謝して日々過ごしているとの事。

ちなみに私のマイボールもそこの物ですよ。

 

 

その番組では「えんぴつ削り」を作ってる会社も紹介され、日本で最後の1社も取り上げられていました。

↑短い鉛筆を新しいカットで削れる「鉛筆削り」。削った後はロケット鉛筆の本物みたいに使える仕組みですよ!

 

そこの会社しかやっていない!

一見時代遅れとも、思いがちですがそれを逆手にとり、最後まで試行錯誤し諦めない結果ともいえますよね。

お祭りとかでハズレでもらう鉛筆削りは、外国物のようで、こちらの会社の鉛筆削りで削ったら、薄くて長が~く繋がって司会者もびっくりしていました。

 

 

    ★

 

 

最後まであきらめないでがんばる!

という意味では札幌だけではなく、先日は名古屋方面でもテレビ放送があったらしい「ハツキタ(札幌市西区発寒)」http://hatsukita.jp/も有名です!! 

 

その商店街がある所の「発寒神社」が今日はお祭りでした。そこで昨日はハツキタの皆さんが美味しそうな物や手作り品などを商店街で出店していました。

と言うことでわが社恒例のお店廻りをして、発寒商店街に還元してきました。(社長が皆にお小遣いを1000円くれますよ~♪)

 

帰りは商店街の皆さんがお見送りをしてくれとても嬉しかったです!

次回は皆さんも是非きてみてくださいね。お安くって美味しい物がたくさんありましたよ。

 

1番の目玉は商店街の皆さんがとても明るいって事です!

 

私はこんな物を買いました。

中央のポテトはすごく大きくってびっくり!

ポテトと2枚目の写真の物はマイマネーで買いました。すずめが3羽♪孫がもうすぐ3人になるので記念に買いました!可愛いでしょう♪

チューリップはこれだけあって100円ですよ。可愛いので母の祭壇に飾ろうと思い買い、早速生花と一緒に飾っています。

 

主人は

リサイクルで100円の洋服を2枚買っていました。似合いますように!

お祭りは大人も子供に戻り楽しいですね。

 

 

        発寒神社さん

   お誕生日おめでとうございます

 

 

      

 

 

 

 


不思議な政治と政治家

2015年02月13日 | テレビ番組

今年は都合で雪祭り会場に1度も行けないで終了してしまいました。↑の写真は昨年行った「つどーむ」会場の「タッフィーちゃん」ですよ。

 

写真の後ろでは親子や兄弟でスコップその他で沢山雪遊びが出来る場所で、その他小さい滑り台から大きい滑り台まであり小さいお子さんがいる方は是非来年は行ってみてくださいね。 

 

なんだか高校生が作った雪像のコンクールもあったりするそうで今年はそれを見るのも楽しみの一つでしたが実現出来ず残念でした。

(↑これは高校生の今年の作品で、FBからちょっと拝借!)

 

↑の「タッフィーちゃん」は会場が「たまねぎ」が沢山取れる場所なのでそこから来てるネーミングとか!

 

昨年はこんなヘリコプターもありました。(遊戯物ではなく、どこからか(自衛隊?)持って来た物との記憶が)

 

      ★

 

今日のお題ですが

わざわざ言わなくってもよいのですが、私は政治や経済にトンと無知なんですが、先日、漫画家の蛭子さんと同じ知識だった事がありました。 

 

皆さんは持ち家の方が多いと思うので、きっとご存知だと思うし、持っていなくてもご存知だと思うのですが・。

 

 

 

ちょっと質問!

家を買う時はローンと一括キャッシュとどちらがお得でしょう?!

 

 

 

と言うか!

蛭子さんの考え方はローンやクレジットは結局元金より沢山お金をローン会社に払うので、昔1億円の家を建てた(買った)時、キャッシュで払ったそうです。

 

先日テレビで言っていたので見た方もいると思いますが、その時廻りの皆さんは「それは税金・・・・・」って言っていてローンの方が相当税金が少なくて、蛭子さんの考え方が間違っていて、逆に損をしているとの指摘を受けていました! 

 

私も蛭子さんと同じ考え方だったので蛭子さんと一緒にびっくり!

 

知り合いなどから、ローンを組んだ人(普通はご主人)が亡くなった時などはそこでローン返済が無くなる程度しか知りませんでしたが、その事を考えた場合ならキャッシュは損かもなぁ~~って思いましたが、でもそれを度外視しても、「損」って事になる日本の仕組みは変だなぁ~~。 

 

 

ローンの仕組みはきっとお客様の生活を考えいろんな所にきっと配慮があるのだろうから、それは良しとして、キャッシュの人の方が「損」と言う仕組みはやはり変だ!

 

 

同じ事を2回も書いちゃったけど!! 

 

 

どんな仕組みか分からないけど、それを提案した人も最終的に承諾した人も変だよな~~。

その人たち皆、日本人でこの日本列島に住んでる人達が決めたんだよな~!!

やはり変だよな~~~。 

 

蛭子さんはとてもショックを受けていたけど、私もまだ腑に落ちないでいます!!

蛭子さん、もう立ち直っているかなぁ~。

 

皆さんはどう思いますか?

 


UHB「スーパーニュース」報告/がんばれ!働くお母さん

2014年10月12日 | テレビ番組

Rimg0020

以前こちらでご報告させていただきました、UHB夕方放送の「スーパーニュース」の放送内容です。

きっとお仕事中の方も多く、また道外の方は見れないので良かったら見てくださいね。

社長のブログから頂いたのでもし両方に来ていただいてる方がいましたら全部ダブりますがすみません。

Rimg0024

スタート!

        ★

柳沢さん編

Rimg0028

Rimg0030

↑取材の依頼があった時、キャスターさんも柳沢さんの仕事を体験したいとのお話があり体験しましたよ。

Rimg0032

Rimg0033

↑いつもの緊張していない笑顔!

Rimg0034

↑柳沢さん   :「う~ん!OKでしょう♪」

キャスターさん:「うわ~良かった」

      ★

西山さん編

Rimg0035

Rimg0037

Rimg0038

Rimg0041

Rimg0042

Rimg0044

↑いつもの顔だぁ~♪

Rimg0046

↑社長がノミの突き方を指導

Rimg0048

Rimg0049

Rimg0050

これ私!             (終了)

 

 

柳沢さんは6月の65歳になった日に退職され、でもまだお声がかかり出社!

いつまでもお世話になっています。

ありがとうございました。

 

 

スーパーニュース様には目に止めていただきとても嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

 


最近

2014年09月24日 | テレビ番組

この子相当人気らしい!

Top_main_img

北海道発!

北海道、最近頑張っていますよね! 

 

ところでこの子眼帯をしてるみたい!

Profile_2

 

 

実は私、最近腰が痛くて痛くって!

眼帯ではなくこれをしています。

Dcim0724

眼帯の方が魅惑的ですよね!

 

朝起きてもすぐ立てない!腰は90度だし!

早く180度で立ちたい! 

 

 

昨日から仕事でこれを作っています。

Dcim0723

これガードレールに関係ある物の5分の1のミニチュア版で展示用に作っていますが(本物はコンクリートです)、〇の横の溝が結構難しい! 

この作品はサイズより仕上がり重視なので綺麗でないといけないようです。 

鉛筆以外あまりコンパスその他で印は付けない方が良い。

作業中の置き場所を綺麗にしてもすぐ小さい傷が付く。

今日は色塗りもしたけど2度塗ったけどあと最低1回は必要だな! 

明日もがんばろう~~!! 

仕上がったらまた見てね

 

あ~~腰イタッ!


緊急連絡「経済ナビ」

2014年09月06日 | テレビ番組
明日9月7日(日)
AM11時30分
Tvhテレビ「経済ナビ」の中の『ものつくり魂』コーナー
 
で放送されますので北海道の方、お時間があったら見てくださいね。
放送時間は数分ですのでちょっとの間動かないでね!
 
 
 
『経済ナビ』FBにて
今度の日曜日放送のものづくり魂は、札幌の遠藤木型です。機械部品に使う鋳物などを作るには型が必要です。型には以前、ご紹介したキメラが作るような金型と今回ご紹介する木型があります。大きくわけると大量生産向けには金型が使われ、比較的少ない生産量の場合には木型が使われることが多いのです。
北海道の産業構造の変化を乗り越えて木型を作り続ける遠藤木型のものづくり魂に迫ります。
けいざいナビ北海道さんの写真
けいざいナビ北海道さんの写真
<form class="live_500468110096531_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" id="u_0_2k" action="https://app.blog.ocn.ne.jp/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-dpmaxz-fid="8" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" rel="async" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;500468110096531_500482186761790&quot;}">

<input name="charset_test" type="hidden" data-dpmaxz-eid="57" value="?,´,?,´,水,Д,Є" /><input name="fb_dtsg" type="hidden" autocomplete="off" data-dpmaxz-eid="58" value="AQGUDEIvfByu" /><input name="feedback_params" type="hidden" autocomplete="off" data-dpmaxz-eid="59" value="{&quot;actor&quot;:&quot;100004000398544&quot;,&quot;target_fbid&quot;:&quot;500468110096531&quot;,&quot;target_profile_id&quot;:&quot;100004000398544&quot;,&quot;type_id&quot;:&quot;17&quot;,&quot;assoc_obj_id&quot;:&quot;&quot;,&quot;source_app_id&quot;:&quot;0&quot;,&quot;extra_story_params&quot;:[],&quot;content_timestamp&quot;:&quot;1409923101&quot;,&quot;check_hash&quot;:&quot;AQCxJ9GHdd_Sk1oA&quot;,&quot;source&quot;:&quot;13&quot;}" /><input name="data_only_response" type="hidden" autocomplete="off" data-dpmaxz-eid="60" value="1" /><input name="timeline_ufi" type="hidden" autocomplete="off" data-dpmaxz-eid="61" value="1" /><input name="timeline_log_data" type="hidden" data-dpmaxz-eid="62" value="AQC6r2F0dfkIqnQCeoPyWiLTIccoICPSCPGNXUJmpYuvckK5e3KaN5uEFtelGv_9v2MN5yH09MjJWUiHUYOvsxfK874BpMvVvHXoQpaby_lqheZ5KpuIkvgt7djogOT3PJiyM9_QNUgJlVxzJEJO_noEhhCeX2YZQADtjfWQucdiesBxz98j4orGvAkJC4vyYdtOC3wzQf6bl-65DBhKtMbKwiKKk-XjFsPCemarsT8DjuMbcrYerZQEojmczJIbDsPO3_NpaZP4Sh--oMEBYDD5ivDhQ4I1R8_e4uP1SB06b5ZeAm6Cflqc8sVi6iNdF5aUUPqJqO6dswdhOgGPGSgfREDt-8aCinUO77Chk5Mp4rMeKmf-usKUV5P0lSxNfIQct-198GjLc8adhyxhjG456sHXxwNYoq5nXRCrebnBHQ" />

いいね!いいね! ? <label title="コメントする" class="uiLinkButton comment_link"><input class="uiLinkButtonInput" type="button" data-dpmaxz-eid="63" data-ft="{&quot;type&quot;:24,&quot;tn&quot;:&quot;S&quot;}" value="コメントする" /></label> ?
</form>

火曜日(26日)は「経済ナビ」の取材日です。【途中で追記あり】

2014年08月25日 | テレビ番組

あら!

言おうとした事がタイトルで言い終わっちゃいました!

 

TVhテレビ北海道の日曜日午前11時半からの『経済ナビ』の「ものづくり魂」コーナーに(株)遠藤木型が出演させていただきます。

Keinavi201404_818179thumb818x1792_2

http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/keizai-nav-hokkaido/

北海道のみですが、お時間が有る方は是非みてくださいね。

(放送日はまだ分かりませんが)

 

【追記】9月7日(日)11時30分からに決定。

数分ですがよろしくお願いいたします。

 

何だか昨秋から今春までず~~っと残業だったり、その後も現在残業だったりで埃っぽかった会社を久しぶりに事務員と私がそれぞれに整理整頓をしていました。 

あまりきちっと整理するのも不自然なので整理整頓が苦手な私が一生懸命すると世間的に丁度良い具合になりました。

 

今月は今週で終了です。

明日は午前中社長が取材の為、社長が現在製作中の仕事の最後の簡単な部分を担当!

その後自分の担当を開始します!中子を社長に手伝ってもらい(確か?)今週で終了予定です!!

先週までの木型、思ったより面倒でした!間違っていませんように!

Dcim0537

Dcim0538

 

 

 

日曜日は次男の結婚相手のご家族と会います。

それを楽しみに今週はがんばります!!

 

 


テレビ放送

2014年07月24日 | テレビ番組

【北海道のみですが】

今日7月24日(木)

夕方6時20分頃から

 

STVテレビ「どさんこワイド」で

 

アクセス札幌の会場で行われている

北洋銀行「ものづくりテクノフェア」の様子が放送されます。

 

(株)遠藤木型がインタビュー付きで放送されますので良かったら見てくれますか♪

社長頑張っています!!


テレビの日(公式ではなく私だけ)

2014年07月12日 | テレビ番組

 今日は次男がテレビの中で頑張っていました 

 

Img_20140712_1944221_2

 

今日、テレビで戦争当時、命がけで自分を守ってくれお世話になったおばさんにお礼を言いたい!という女性の願いを叶える為にそのおばさんに会いに行く番組をしていました。

おばさんは90歳を過ぎていたとおもいますが施設にいました。車椅子で現れ、女性がお礼を言い「戦争は大変だった!」らしき事を言うと「嫌な事は忘れ楽しい事を考えないと!!」そんな努力をして人生を過ごして来たおばさんの様でした!

 

そして急に車椅子から立ち上がり小躍りをして顔もニコニコしていました。対面後その女性と別れたおばさんはテレビ局のスタッフに「今まで長生きしていて良かった!」らしき事を言っていましたが、おばさんにとってもその女性と会えた事が今後の力になった気がしました。その人の人相は本当にほのぼのしたものでした。

 

著名な人の講演も良いけど、このおばさんの人生に対してのお話を聞いてみたいなぁ~って福顔でニコニコ笑顔の似合うおばさんから思いました。

 

夜はNHKの「55歳からのハローライフ」でイッセー尾形さんと火野正平さんの中学生時代仲良かった二人が何十年か後再会してその後の展開のドラマもとても良かったです。再放送があったら見てみてくださいね。男性の仲間って良いなぁ~って。 

 

先日北島三郎さんの「祭り」の歌詞がテロップで流れていて、今まで浮かれ気分で聞いていただけでしたがとても良い歌詞だったんだ~っておもいました。

 

♪男は祭りを そうさ

かついで生きてきた

山の神 海の神

今年も本当に ありがとう♪

 

 


100歳

2014年07月08日 | テレビ番組

いや~!!テレビで元気な100歳以上の人の生活を放送していましたが見た方も多いかも! 

68歳ぐらいから日本舞踊を習い始めているんです!

すごいですよね!

そして95歳で踊りを止めそのまま、一老人になるのかな~って思っていたらご近所のお友達(80歳代)とこれまたご近所のお寺に手押し車(?)でスイスイ通っているんです!

何をしているのかな~って思って見ていたらインナーマッスル体操!を20人前後の仲間と始めていました。途中から350mlの飲み物程度の重さのベルトを左右の腕に巻いてやったり足に巻いてやったり、最後の方ではひねったりもしていた感じでびっくりしました。

番組に出演していた先生も『お友達がいる事の大事さ!』と『社会の行事に沿って生きる姿勢』の大事さを伝えていました。

他の人も数人出ていましたがやはり80歳~90歳代からお肉を食べ始めたり何かを始めたり、自転車を乗っていたり、階段を一生懸命上ったりする生活だったりで、コメンテーターのどなたかが「私はなるべく2階に行かない生活を考えてるから駄目だ!」的な事を話されていました。

70歳過ぎの司会者の草野仁さんが「何かを始めるのに年齢は関係ないのですね?」との質問に先生は「そうです!関係ないです」らしき事を言われましたが100歳以上の人から見たら先生も若造です。

100歳以上の人の講演を今度聞いてみたくなりました。

 

               ★

今夜は7時から主人がFB繋がりで「線香花火をする」と言って線香花火を購入してやっていたので私もやってみました。

確か日本中で線香花火を同じ時間にすると日本列島が天の川に見えるので!ってイベントの様ですよ。

7時スタートらしいのですがまだまだ明るかったのですが虫がまだいなくて良かったです。

Dcim0228

 

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/