カヌー運搬につかうローリーを自作した。





カヌー運搬につかうローリーを自作した。
「勝負はっ、このっ一撃で決まるっ!よいかっ、ぬかるでないぞっ!」ご存知、黒澤明監督の「七人の侍」で志村喬さん演じる勘兵衛の名セリフ。
ネコ問題について考える・・・
東南アジアの海岸にあるような涼み台をイメージした夏用ベッドを作ってやったのに、見向きもせず横に畳んだ洗濯物の上で寝るのはナゼ?
長者ヶ原遺跡で拾ったクルミでイヤリング製作。
断面を観察すると、アイヌのモレウ(渦巻)紋に似ていたので、反対はどうなってんの?と削ってみたのです・・・。
来客にネコ脱走防止を呼び掛けるシールを自作して、家中の出入り口に張ったら、宅急便屋さんが「ネコちゃん大丈夫ですかぁ?」とおそるおそる網戸を開けて、荷物を渡してくれた。
家もネコを飼っているんですよぅと、宅急便を渡してそそくさと帰っていったが、色んな家があるので宅急便屋さんも大変だ。
百均のシールにマジックで描いただけデス。
糸魚川産の花崗岩と薬石がコロナウイルスに効果ありとメルカリで売買されていると友人から聞いて、売る側のモラルの低さと買う側の思考停止振りにクサクサしていたら、南魚沼のハラ原人が弟子(!)を連れて遊びに来た。
テレビもスマホも持たない彼は、コロナ騒動の圏外の人。
ヒスイ製品の修理依頼の客さんが趣味で消しゴムハンコを作ると聞いて、交換条件でハンコをお願いした。
完成したハンコをガチャでゲットしたハニワの底に両面テープで貼り付けてハニワハンコのできあがり。
飾ろうにもすぐに倒れてしまうのが問題・・・特に真ん中のヤツが隣に寄り掛かってる(笑)
自立するように飾り台を作った。端材にボール盤で孔を開けた部分に差し込む方式!
ムフフフと笑いがこみあげてくる。
宅急便屋さんが待ち遠しい。
台風19号で一晩中風雨が吹き付け、室内に雨が浸み込んだ工房の玄関ドアを交換。
前は古民家の室内建具だったから隙間風も酷かったが、構造的に雨にも弱かった。今回はフラッシュ構造(中空)にして、本物のガラス1枚とポリカーボネート板中空板を2枚入れたトリプルガラスにして、ステンドグラスシールを張った。
窓枠周囲はコーキングをして防水対策。
ステンドグラスシールは、私にとっては高級品のアメリカ製!室内から眺めてはムフフとほほ笑む( ´艸`)
室内側に2枚張った中空ポリカ板の中側にステンドグラスシールを張ったら、藤城清治の影絵のような柔らかい感じになった。
玄関を飾るアイヌのニポポ人形は、長野でボランティアしたお宅で不要となった物を頂いたものだが、災害の教訓としたい。
ほぼ一月、作品は作らず災害対策工事とボランティアだけをしていたが、工房は私自身の投影、すなわち分身。
一か所に留まることなく変化、展開し続ける。
11月2日から大きなイベントが続く。
年内最後の団体さんを迎える準備完了!