goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

11月10日(金)夜 台湾ラーメン ラーメン丸福@蟹江

2006-11-10 21:21:24 | ラーメン(台湾)
溜まったレポ放出モード滞在中…。

地元にある未食店のラーメン丸福@蟹江へ。
ここの店構えは、平和園@川名とタメを張るレベルです。
足を踏み入れるのに躊躇してました。(汗
夜だけ営業でしたし、余計にハードルが高いです。
カウンターに腰掛けて、台湾ラーメン¥580を注文しました。


台湾ラーメン ¥580


丼になみなみと注がれたスープ。
ニラ・ひき肉・ニンニクが見えます。
でもレンゲがないんで、せっかくのひき肉が食べにくいんです。
麺を口に含んだ時の香りが、ちょっと気になりました。

醤油ベースで結構辛めの味付け。
不用意に食べると咽せ返ります。

今日の1杯は、まずまず
お店の雰囲気から想像していたよりも、ラーメンは良かったですねえ。
でも、11月25日(土)で閉店との貼り紙が店内に。
ご主人も高齢のようですし、仕方がないのかな…。

9月3日(日)夜 台湾(痛辛台湾仕立て) 呵呵@津島

2006-09-03 22:21:24 | ラーメン(台湾)
渓流釣りの後片づけを実家で終わると、もう9時近く。
夕飯を食べに、呵呵@津島まで。
疲れているので、辛いモノをいただきましょう!
券売機で、台湾¥800のボタンをポチッとな。

席に着くと、「辛さは台湾のままで、痛辛台湾風に仕立てましょうか?」とご主人の声。
せっかくなので、お言葉に甘えてお願いしました。


台湾(痛辛台湾仕立て) ¥800


ノーマル台湾だと、中華そば(醤油)辛ミンチを自分で入れるスタイルですね。
痛辛台湾風だと、ミンチを玉ネギと一緒に炒めてから丼に投入し、ニラが散らされます。

さて、お味は…。
玉ネギのほのかな甘味が加わることによって、味に奥行きが広がるような気がします。
スープとの一体感もこちらの方が上でしょうか。
台湾のイメージと言えば、ニラですしね。
でも、デフォの醤油に少しずつ辛ミンチを入れて、味の変化を楽しむノーマルも、それはそれで楽しかったり。
う~ん、猛烈迷います。(笑
相変わらず美味しく、ツルッと完食。

今日の1杯は、かな~り満足!
疲れた身体が辛いモノでシャキッとしました。
目の覚める一杯をごちそうさま。(-人-)

8月16日(水)昼3 台湾ラーメン 北京本店@安城

2006-08-16 13:05:29 | ラーメン(台湾)
先ほど食べたラーメンは、何だかパンチが効いた感じのラーメンじゃなかったなあ。
なので、ガンガン来るヤツをもう1杯食べることに。
極っ庵から少しだけ移動して、北京本店@安城に向かいます。
話の流れからして辛いのが目当てではありますが、どうしようかな。
ここでは新台湾麺しか食べてないし。
と言うことで、ノーマルの台湾ラーメン¥550で。


台湾ラーメン ¥550


新台湾麺は小さめの丼に入ってますが、こちらは標準的な大きさです。
何だか印象が結構違いますね。
そもそも新台湾麺にモヤシって入ってましたっけ?
写真だと確認できなかったんですが…。

とりあえず台湾ラーメンの方には、魚っぽさは感じられないようです。
ニンニクニラ赤唐辛子のコンビネーションは同じですね。
辛さは標準ですが、それでも辛いのが苦手な人にはちょっと辛いかもしれません。

麺とかは一緒かなあ。
初回は特にそうでしたが辛さの方が衝撃的で、細かいところは忘れてたりして。(汗

今日の3杯目は、満足まであとちょっと
まあ、お昼だけで3杯目ですから、お腹の具合っていうのも考慮しなくちゃいけませんね。
と言いながら、スープを除いて完食しました。
でも、個人的には新台湾麺の方がかなり好みです。

7月1日(土)夜 痛辛台湾 呵呵@津島

2006-07-01 23:40:35 | ラーメン(台湾)
夜は夫婦で呵呵@津島へ向かいます。
奥様が辛いモノが食べたいと言ってたので、当然そっち系のメニューを。
私は痛辛台湾(ツッラータイワン)¥900で、奥様はノーマルの台湾です。
先回行った時に、奥様は痛辛台湾でギブアップ。
私がその後半分程度食べましたが、なかなか辛かったわけです。
本日改めて挑戦しま~す!


痛辛台湾 ¥900


ホントにもう、毒々しいまでの赤色ですね。
とりあえずスープをひとく…。
からっ!

辛っ!!

カラッ!!!

やっぱり激辛です。(´・ω・`)
心して掛からないと大変なことになります。
辛い物好きな私ですが、途中で1発咽せちゃいました。
正直旨味がブッ飛んでますが、インパクトのある一杯ですねえ。
デフォだと細麺になるので、これがまたスープを絡めちゃって辛いカライ!
玉ネギの甘さがあるハズなんですが、どこかに行ってしまいました。(汗

それでも冷めてくるとちょっと狂暴さが治まってくるから、不思議なものです。
辛さと熱さは相乗効果ですもんね。
冷めてくると、辛さの中にも旨さが隠れているのが分かります。
さらに、お酢フライドエシャロットなどを入れてみると、かなりおとなしくなってきますね。
まあ、それでも十分狂暴ですけど。(汗

結局スープは8割方飲んでしまいました。
完飲しようかとも思いましたが、お腹のことを考えて断念です。

今日の1杯は、非常にメチャメチャ刺激的!!
ホントにかなり辛いですよ。
でもこの辛さはクセになりますね。
またそのうち食べてみよっと♪

4月8日(土)夜 新台湾麺 北京本店@安城市

2006-04-08 22:34:16 | ラーメン(台湾)
さて、浜松市@静岡県からの帰り道にもう1軒。
国道23号で帰ってきましたので、途中で安城市を通過します。
そのまま脇道へそれて、JR三河安城駅前にやってきました。
スグ近くの北京本店@安城市へなだれ込みます。

さて、先回食べた新台湾麺¥550を再び。
先回はちょっとやり過ぎたので、ノーマルでもう一度チャレンジです。


新台湾麺 ¥550


蛍光灯の光が写り混んでダメダメですね。_| ̄|○
さて、スープを頂きましたが、ノーマルでもそこそこピリッと締まった印象でした。
当然ごく普通に美味しく頂けるレベルの辛さですよ♪
ベースのスープが負けている感じもありません。
前回みたいにレンゲですくったら中身が全部赤唐辛子っていうのと、比べちゃいけないんですけど。(汗

でも、やっぱり火の通ったニンニクって美味しいですよね~。
何だかホコホコした感じで、いくらでも食べられそう。
生の刺激的な感じも大好きなのですが、火を通した方がお腹には優しいんです。
ニラのシャキシャキ感もアクセントになってます。
食べ終わった頃には、汗が出て来ました。
程よい辛さとニンニクパワーのせいでしょうか。

本日最後の1杯は、満足!
やっぱり辛さも程々が良いですね。
でも、あの激辛ver.もたまには食べたいなあ。
今度は唐辛子を完食で。( ̄ー ̄)ニヤリ

2月28日(火)夜 新台湾麺 北京本店@安城市

2006-02-28 23:49:54 | ラーメン(台湾)
仕事が終わった後、友人と2人で北京本店@三河安城駅前へ。
ビールに餃子で、プハー! (゜∀゜)=3
その他の一品料理も食べたりして、幸せなひととき。
これも、戦いを挑む前の準備運動だったりするのですが…。

その戦いを挑むべく、新台湾麺¥550激辛ver.でオーダーします。


新台湾麺 ¥550


ウワサには聞いていましたが、かなりスゴイ見た目ですね。
小振りな丼ですが、表面には赤唐辛子がたくさーん。
白っぽいのはニンニクちゃんでございます。
下にはニラも隠れていますよん。
ミンチの旨味も加わり、なかなかの1杯です。

と、ここまではまともなコメントですが…。
あひー!やっぱり辛いッス。(涙
熱いと余計に辛いですよね。
お口の周りがヒーヒーします。(汗

麺と一緒に赤唐辛子をムシャムシャ。
普段ではすることのない、この行動。
だんだんと麻痺してきて、普通に食べてました。
でも、当然一筋縄で完食出来るはずもなく…。
そうそう、表面に見える2倍くらい!?の赤唐辛子が丼の中に隠れています。(汗

結局、赤唐辛子は2/3程食べたでしょうか?
それ以外の具は、完食しました。
スープは半分くらいかなあ。
勝負の結果は、ドローって感じかなあ。

今日は、超攻撃的な1杯!
ウワサに違わず辛かったですねえ。
次回は他の料理を食べる前に、挑戦するとしましょう。
リベンジで完食を目指します!?

2月24日(金)夜1 台湾みそラーメン まる銀@岡崎

2006-02-24 21:30:16 | ラーメン(台湾)
今日の夜は三河方面へプチ遠征です。
数人集まって岡崎のお店から突撃しました。
1軒目は、まる銀@岡崎から。
ありゃ、満席です。
食券を買って、しばし待つ。
初めてですが、台湾みそラーメン¥730なんていう、変化球から挑戦してみました。


台湾みそラーメン ¥730


今日は、デジカメで撮れなかったのでケータイで誤魔化してます。
スイマセン。

へー、とっても大きな丼ですね。
量が少ないように見えますが、器が大きいせいですよん。
表面に散らされたニラが鮮やかです。
台湾らしく、ミンチが載ってますね~。

スープは確かに味噌台湾ですね。
でも、そこまで辛さが強烈ではありませんです。
心地良い辛さですね。
奥からしっかりと豚の旨味がコンニチハ!してきます。

具のミンチが面白い。
軟骨が付いているのかな?
少しばかり歯応えが良い部分があります。
こりゃ良い感じ。

麺はやや細めの縮れです。
食感もなかなか良く、箸が止まりません。
熱さに耐えながらも、あっという間に完食です。

今日の1杯目は、満足!でした。
もう少し辛さが立っていた方が、台湾らしかったかも。
さて、そそくさと次のお店へ移動しましょ。

2月10日(金)夜 台湾(改) 呵呵@津島

2006-02-10 23:40:21 | ラーメン(台湾)
今日の夜は、夫婦で呵呵@津島へ。
9時過ぎだったのですが店内満席です。
しばらく待って、テーブル席へ案内されました。
今日は先日食べた四川@港区の余韻が残っているのか、辛いのが食べたい気分。
ご主人にお話しすると、超辛ver.の台湾を作って頂けるとのこと。
正式メニューではありませんが、お言葉に甘えてお願いしました。


台湾(改) ¥700


写真を見て分かる通り、かなり赤いです。(汗
通常の台湾とは異なり、辛ミンチと玉ネギを合わせてから炒めてあります。
さらに怪しげな赤いものを入れていたのが、目に入りました。(大汗

スープを一口飲むと…。
うわぁぁん、やっぱり辛い
ですが、四川@港区みたいな油っこさはないので、さわやかな激辛!?です。
でも、ミンチやらの旨味が感じられました。
このあたりは、四川とは印象がかなり異なります。

麺は辛さが良くからむように、細麺にされたそうです。
確かに、麺をすするとこれまた辛い!
でも、ウマ辛いのでノリノリで完食。

今度は太麺を替え玉してみました。
食べ応えはありますが、やっぱり辛さは細麺ですね。
麺の味が辛さを抑えてしまう感じもします。

今日の1杯は、超辛ウマウマ~!
ただ辛いだけでなくて、旨味も感じられますよ。
一手間掛かるでしょうが、ぜひレギュラーメニューにして欲しいなあ。

1月28日(土)昼 和風台湾らーめん 双葉@甚目寺

2006-01-28 14:31:20 | ラーメン(台湾)
今日のお昼は、双葉@甚目寺へ。
こぢんまりとして、良い感じのお店です。
店内は満席。
カウンターのみですから、あっという間に満席になっちゃいますね。
さて、今日は運転手じゃないので飲ませて頂くとしますか。
このお店は土曜日もランチがあるのがウレシイですね。
とりめしピリ辛めんまがサービスです。
と言うことで、当然ピリ辛めんまをツマミにしてゴックンです。


ビール&ピリ辛めんま


いやあ、ウマイですね。このピリ辛めんま。
卓上にあるので食べ放題っていうのがスバラシイ。(嬉
幸せなひとときです♪

さて、肝心のラーメンですが、今日は限定メニューにしてみましょ!
和風台湾らーめん¥680をオーダー。
ビールを飲み終わる頃には登場です。


和風台湾らーめん ¥680


通常の好来系では考えられないメニューですね。
何でも辛さ調整も可能だそうです。
3辛までは無料だそうなので、今日2辛でお願いしてみました。

最大の特徴はスープですね。
好来系のいつものスープに加えて、魚系のスープを合わせたWスープだそうです。
辛さもそれなりに感じますが、奥から旨みも伝わってきます。
ミンチを混ぜるとその旨みも加わって、さらに味わいが変わります。

ちなみに麺も専用だそうです。
通常と違って、細麺の仕様でした。
確かにこの方向なら細麺の方が合いそうです。
ズルズルっとすすって、あっという間に完食!

今日お昼は、予想外の1杯!
好来系のお店で、こんなラーメンが食べられるとは思いませんでした。
ご主人はいろんな方面に挑戦されていますね。
いやー、ウマかったです。

そうそう、1月から定休日が変更になったとの貼り紙が。
月曜日と木曜日の夜がお休みだそうです。
日曜日は毎回営業されるみたい。
ご注意下さい。

12月29日(木)夜 台湾油そば 翠蓮@杁中

2005-12-29 20:59:01 | ラーメン(台湾)
夜は、翠蓮@杁中へ。
新メニューが出たと聞いていたのに、なかなか行くタイミングがなかった。
夜だけかつ限定10食と言うことなので、かなりハードルが高い。
というわけで、売り切れるマズイと思い、車で急いだ。
逆に開店前に到着してしまった。
開店までしばらく待って、当然1番客で入店。
座るなり、台湾油そば¥800をオーダーする。


台湾油そば ¥800


台湾と銘打っているだけあって、お約束の具材が並ぶ。
赤唐辛子も当然ありますよ。
珍しいのが温泉玉子ですね。

グチャグチャにかき混ぜてから食べますよ~。
油そばの名前ですから、かなり量の油が浮いています。
構わずにミンチなんかと一緒にまぜまぜします。

釜揚げ状態の麺はアツアツで、辛さも増大!
結構辛いが、心地良い辛さといったレベルか。
ゴロゴロと入ったニンニクが良い味を出している。
う~む、パワーが出そうだ。

温泉玉子を途中で割って楽しむ。
麺と絡めて食べれば、非常にまろやかに。
全部混ぜるとコクが増す感じですね。

途中から、こんなモノが出て来た。



お酢
のボトルです。
タラタラーっと回し掛けてから、再度食べると…。
う~ん、マイルド。
酸味よりも辛味を抑える効果の方が高いようだ。
辛いのがダメな人は多めに入れるとイイんじゃないでしょうか?

今日の一杯も、まあまあ満足でした。
複雑な旨味が重なり合うっていう、翠蓮独特の方向ではない感じ。
ですが、これもアリかなと言う1品でした。