goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

12月23日(金)夜 台湾(辛辛ver.) 呵呵@津島

2005-12-23 22:39:47 | ラーメン(台湾)
世間ではお休みの会社も多いでしょうが、昨日から泊まりでお仕事でした。
何だか疲労困憊で、遠くまで食べに行く気力がないなあ。
と言うわけで、近場ではお約束の呵呵@津島へ夫婦2人で。
おつまみチャーシューゆで餃子でビールを1杯。
はあ、マッタリして幸せですな。

今日はヘロヘロだったので気合いを入れようと、辛い台湾¥700をオーダー。
そうしたら、「もっと辛くしましょうか?」とご主人から一声。
辛いもの好きの奥様も一緒だったので、興味本位でお願いしました。
でも、死ぬほど辛いと食べられないので、ちょっと手加減してもらう。
よって、今日は手加減G-edition(謎)でございます。


台湾(手加減G-edition) ¥700


少し考えもあって、今日は細麺でオーダー。
写真が暗いのでわかりにくいですが、辛ミンチに赤唐辛子が目立ちます。
余分に3本程入っているでしょうか。
今日は辛ミンチじゃなくて、辛辛ミンチだな。

まずは素のスープを楽しむ。
はあ、決してコッテリしていないけど、物足りなくはないバランスが(・∀・)イイ!!
しばらく食べてから、1/3位の辛ミンチを投入!
今日はそれだけも結構辛い。
とは言っても、まだまだ平気で食べられます。
このまま、麺を完食しスープも2/3は飲み干した。
ここで替え玉を太麺で追加。


替え玉太麺¥150 辛辛ミンチのせ


えーっと、器が汚くてゴメンナサイ。
1玉食べたあとなんで…。
残り少ないスープに太麺をブチ込み、残り2/3の辛辛ミンチを乗っけました。
この後、更にかき混ぜて辛辛まぜそば風味にしてみました。

早速麺を口に運ぶと…。
やっぱり かっら~い!!
決して食べられなくはないですが、カナーリの刺激。
赤唐辛子の輪切りを噛むたびに、辛さが押し寄せる。
ヒーヒー言いながら食べ進めるが、酔いがどこかに吹っ飛びそうだ。
しかし、うちの奥様はこれくらいなら美味しいとのコメント。
う~ん、さすが辛い物好きだ。

今日の1杯は、非常に刺激的!
当然完食しました(一部の唐辛子は除く)が、毎回これを頼むだけの耐性はないですね。
でも、これだけ辛いのも魅力的ではあります。
1発刺激が欲しい時には、お願いしましょ♪

10月7日(金)夜 中華そば(台湾) 呵呵@津島

2005-10-07 23:00:45 | ラーメン(台湾)
今日は友人と呵呵@津島へ。
ここのラーメンを食べたことがないということで、一緒にやってまいりました。
夜8時頃に到着するも、満席&待ち数名
でも、ちょうどテーブルの片付けをしているところだったので、程なく着席。
いやあ、ラッキーでした。
同行者は中華そばの塩をオーダー。
う~ん、私はどうしましょ?
一番間が空いているのは…。台湾だな
しばらく待っていると、ドドーンと登場。



台湾 ¥700


そういえば太麺が変更になってからは、初めてですね。
スープの基本線は変わってないみたい。
とりあえずは、何も入れずに醤油ラーメンの状態で頂きます。
うむむ、このままで食べ終わっても良いなあ。
でも、辛ミンチを入れないと醤油ラーメンで終わってしまうので、半分ほど投入。

辛味がビシッと襲ってきます。
でも、まだまだー!
全部入れちゃいますよ!
うーん、心地よい辛さ
ベースの旨味はやはり後ろに引っ込んでしまうけど、こういう辛いのもスキ。

さて、変わった麺はというと…。
前よりこっちの麺の方が好きかなあ。
つけ麺の麺と一緒で、かなり太い丸麺です。
以前よりモチモチ感が強いような気がしますね。

今日も、満足の1杯!
いつもながら安心できる味ですね。
ごちそうさまでした。

6月3日(金)夜 台湾 呵呵@津島

2005-06-03 22:22:00 | ラーメン(台湾)
今日の夕食は呵呵@津島でラーメンを食べたいと、奥様からのリクエスト。
昼もラーメンだったんだけど、まあいいか。

8時少し前に到着した。
カウンターのお客さんに詰めてもらって、何とか席に収まった。
私達が着く前はそれ程忙しくもなかったそうですけど。

太麺の方が変わったとのことだったので、試してみよう。
ということは、食べるなら味噌か台湾だなあ。
で、結局は台湾に決定。


台湾 ¥650


さっそく麺をチェックしてみる。
平打ちのモチっとした麺で、黒いツブツブが表面に見えます。
食感はなかなか。
割と個性的な麺だな~。

本格的に箸を付ける。
今日はひつまぶしっぽく、

1.最初はミンチを混ぜずに醤油ラーメン状態で。
2.次はミンチを半分混ぜて。
3.最後は全部投入して。

ってな感じで食べたのだが、1.で食べ過ぎた。
何ともバランスが悪くなったので、替え玉しちゃいました。
前の麺より特徴的で、こっちの方が良いかなあ。
基本的なところは、いつも通りおいしかったです。

今日の2杯目も、満足!
あのタイプの麺を台湾ラーメンで使っている店は
他にはあまりないので、面白かったなあ。
そう言えば、お昼の慈庵@池下も平打ち麺だった。
今日は平打ちデーだったということで。

5月5日(木)夜1 台湾らーめん 臺大@大治

2005-05-05 22:48:13 | ラーメン(台湾)
今日の夜はタダ券をもらったので、某健康センターへ。
その前に腹ごしらえをしましょう!と言うことで、
近めの臺大@大治に向かう。
車中で今日は何を食べようか、いろいろと考えながら。
店に入ったのが7時頃。
ちょうど2つ席が空いていたので、奥様と共に座る。

奥様はノーマルのらーめんをすぐにオーダーしたが、
自分の分が結局なかなか決まらない。
ご主人にこんな質問は普段はしないが、たまには良いかな?
「最近のご主人イチオシはどれです?」
そしたら、
「GW限定の台湾らーめんはどうですか?」

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!

たまには聞いてみるもんだ。
でも、ラーメン屋で「一番美味しいのはどれですか?」と聞いている人を
たまに見かけるが、その質問はナシだろう。
お店は美味しくないモノを出しているつもりはないんだから。

そんなこんなで、台湾らーめんをお願いした。
何でもGW中の営業はヒマかもしれないので、
ちょっと試作品を用意してみたとのこと。
実際はそれ程ヒマでもなかったので、提供したのはごくわずかだったそうな。
壁に貼り紙とかしてあったわけでもないしね。


台湾らーめん(試作品:¥650)


具はシンプルな構成。
辛ミンチとニラが乗っているだけ。
ご主人が注文前に、「うちのは辛くないですよ。担々麺の方が辛いくらい。」と。
どんなものかスープから頂いてみるとしましょう。

ミンチを混ぜない状態だと、なるほど大して辛くない。
もとのダシの風味がしっかり感じられる。
かといって、デフォルトの味わいよりはピリッとしている。
麺はいつもの標準品のようだ。
相変わらずのプリプリした食感。

しばらく食べ進んだところで、ミンチをスープに溶いてみた。
肉の旨味ニンニク辛さそれぞれが一気に広がる。
先程のスープとコントラストが楽しい。
それでも激辛にはならない。
やさしい台湾らーめんといったところか。

今日の一杯目は、満足!
激辛台湾ラーメンを食べたい時もあるが、
このくらいやさしめの台湾ラーメンが食べたい時もある。
ご主人に、「あと何か具がいりますか?」って聞かれたけど、
特に必要と感じなかったなあ。
簡単に思いつくのは、もやしくらい?
台湾ラーメンならこのくらいシンプルでも良いと思いましたが。
あのご主人のことなので、味は商品化までにもう一ひねりしてくれるだろう。

たまたま食べる機会に恵まれてラッキー
すぐにスグにメニューに載せる予定はないそうなので、
今後に期待しよう。

2月9日(水)夜1 台湾ラーメン(塩) 飛丸@千種

2005-02-09 22:16:36 | ラーメン(台湾)
今日も会社のラーメン同好会メンバー3人で。
当初1名が、ら・けいこ@栄を食べたいとのことだったので、
夜の部開店直後に突撃の予定でした。
しかし、念のためTELしてみると、麺切れで夜の部はナシとのこと。
なに~! ヽ(`Д´)ノ

しょうがないので、車中で行き先を考える。
押さえを決めてなかったので、なかなか決まらない。
あーだこーだした挙げ句、全員未食の“飛丸@千種”に決定。
台湾ラーメンの塩がまあまあとの話だったので、迷わずそれを。


台湾ラーメン(塩)¥700


そのままスープを味見すると、そこそこおいしいけど普通の塩ラーメン。
辛ミンチを良くかき混ぜてみる。
おっ、色が少し変わりますねえ。
でも思ったより辛くないです。
ミンチにはハチミツが使ってあると、東海ラーメン道にあったもんな。
ミンチを混ぜると肉の旨味が合わさって、よりおいしくなる。
台湾ラーメンの中では結構良いかも。

でも麺がちょっとダマになってたよ…。
かき混ぜようとすると固まりがひっくり返る。
ちゃんと火は通ってたので、ほぐしたら歯ごたえは悪くなかったけど。
ちょっと減点。

台湾には珍しく煮玉子がデフォで入ってる。
少し黄身が堅めだけど、まあまあです。
でも味玉じゃないんだよな。
メニューにも“半熟玉子”ってあったけど、
味付けはしていないみたい。
台湾は味がしっかりしているから、味玉の方が良いと思うんだけど。
玉子が箸休めの感覚。

もやしはヒゲ根が取ってあった。丁寧な仕事ですね。
あと、“すりにんにく”のトッピングは無料のようです。

今日の一杯は、まあまあ満足ってところ。
たまには食べたい一杯といった感じだろうか。
でも、“台湾塩ラーメン”-“辛ミンチ”=“塩ラーメン”だったら、
塩ラーメンはごく普通かな。

1月16日(日)夜 呵呵@津島

2005-01-16 22:14:33 | ラーメン(台湾)
今日の夜は、PS効果で大混雑する前に呵呵@津島に行こう。
オープンして以来、比較的こまめに足を運んでいる。
他のラ食い連中にも評判が良いらしい。

さて、今晩は相方に運転を任せられるのでビールもいこう!
サイドメニューのゆでギョウザを二人前オーダー。
チャーハンも1人前。
ぬめちが台湾で、相方が塩。

ギョウザを頂きながら、ビールでまったり。
このギョウザもおいしいなあ。皮がモッチリ。
ご主人と話をする。
PS対策はウェイティングボードを作っただけとのこと。
行きつけが行列店になるのは、嬉しいやら悲しいやら。
前は清水口の中華料理店で仕事をされていたとのこと。
臺大@大治のご主人といい、中華出身でも
無化調でこんなにおいしいラーメンが作れるのか。
ちょっと意外。
中華って化調てんこ盛りってイメージだったから。

まず塩を少しもらった。スープがウマイ。
以前より動物系の味が出ている感じがする。
濃いめの味になった気がするが、決してクドくない。
オープン当初よりかなりぬめち好みになっている。

さて自分の台湾へ。
そのままスープを頂く。デフォの醤油と全く同じかな?
このままで非常においしい。
別皿で出てきた辛ミンチを半分投入。
以前奥様は大して辛くないと行っていたが、結構辛いぞ。
ダシがまだ感じられるレベル。
続いて全部投入!
僕的にはこれがおいしく食べられる限界。
食べるだけなら可能だが、これ以上は辛さしか感じないだろう。
相方はまだまだ辛くてもOKのようだ。
さすが母親似。
台湾もおいしかったが、もう一ひねりあっても良かったかな。

台湾は満足の一杯。
塩は会心の一杯!